政府公共調達データベース
秋田県交通信号灯器の購入(単価契約)①車両用交通信号灯器標準色295灯②車両用交通信号灯器指定色49灯③車両用交通信号矢印灯器標準色12灯④車両用交通信号矢印灯器指定色4灯⑤歩行者用交通信号灯器標準色277灯⑥歩行者用...
公示日/公告日 | 2020年05月08日 |
---|---|
調達機関 | 秋田県(秋田県) |
分類 |
0016 電気機器及びその他の機械 |
本文 |
1 入札に付する事項 (1) 契約の名称及び予定数量 交通信号灯器の購入(単価契約) ① 車両用交通信号灯器標準色295灯 ② 車両用交通信号灯器指定色49灯 ③ 車両用交通信号矢印灯器標準色12灯 ④ 車両用交通信号矢印灯器指定色4灯 ⑤ 歩行者用交通信号灯器標準色277灯 ⑥ 歩行者用交通信号灯器指定色71灯 ⑦ 経過時間表示付き歩行者用交通信号灯器指定色52灯 (2) 契約内容等 入札説明書及び仕様書による。 (3) 契約期間 契約締結の日から令和3年3月31日までの間 (4) 納入場所 秋田県警察本部の指定する場所(秋田県内) 2 入札に参加する者に必要な資格 (1) 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しないこと。 (2) 当該調達契約に係る入札説明書の交付を受けていること。 (3) 秋田県暴力団排除条例(平成23年秋田県条例第29号)第2条に規定する暴力団員又は暴力団と密接な関係を有 する者に該当しないこと。 3 契約条項を示す場所等 (1) 契約条項を示す場所、入札説明書及び仕様書の交付場所並びに問合せ先 郵便番号010-0951 秋田市山王四丁目1番5号 秋田県警察本部会計課(電話番号018-863-1111 内2249) (2) 入札説明書及び仕様書の交付方法 秋田県の休日を定める条例(平成元年秋田県条例第29号)第1条第1項に規定する県の休日を除き、令和2年 5月8日(金)から同月22日(金)までの期間、(1)に請求があった者に郵送する。 4 入札執行の日時及び場所 (1) 入札執行の日時及び場所 令和2年6月18日(木)午前11時 秋田県警察本部会計課 (2) 郵送により入札書を提出する場合は、二重封筒とし、入札書を中封筒に入れて封かんの上、入札者の名称、入 札執行日及び契約名を記載すること。外封筒には、入札書在中である旨を記載し、書留郵便により提出すること。 (3) 入札書の受領期限 令和2年6月17日(水)午後3時までに、上記3(1)の場所に必着のこと。 5 入札保証金 秋田県財務規則(昭和39年秋田県規則第4号)第160条から第163条までに規定するところによる。 6 その他 (1) 契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨 (2) 入札の方法 複数単価契約とし、全ての単価にそれぞれの予定数量を乗じて得た予定総額(以下「予定価格」という。)及 び複数単価に予定単価を設ける。 落札決定に当たっては、予定価格の範囲内にあるもので、かつ、全ての予定単価の範囲内にある者を落札者と する。1回目の入札で、予定価格及び予定単価の範囲内に入らなかった場合、予定単価に達しない品目、予定価 格の範囲内となった品目とその価格及び最低価格の総額を示し、再度入札を執行する。 なお、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に少数点以下 第4位未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消 費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分 の100に相当する金額を入札書に記載すること。 (3) 入札の無効 秋田県財務規則第166条に規定するところによる。 (4) 落札者の決定方法 予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札をした者を落札者とする。ただし、落札となるべき同 価の入札をした者が2人以上あるときは、くじにより決定する。 入札は2回までとし、落札者がない場合は最終の入札において有効な入札を行った者のうち、入札価格が最も 低い者を対象として随意契約の交渉を行うことがある。 (5) 契約書作成の要否 要 (6) 提出書類等 入札に参加しようとする者は、別に定める期日までに、入札説明書及び仕様書に記載された必要資料等を提出 すること。 (7) その他 詳細は、入札説明書による。 |