福岡県福岡県パスポートセンター旅券業務一式

English

公示日/公告日 2022年02月01日
調達機関 福岡県(福岡県)
分類
0027 コンピュータ・サービス
0067 情報及びデータのオンラインでの処理
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス
本文 1 競争入札に付する事項
(1) 契約名称及び数量
福岡県パスポートセンター旅券業務一式
(2) 契約内容及び特質等
入札説明書のとおり
(3) 契約期間
契約締結日から令和7年6月30日まで
(業務履行期間は、令和4年7月1日から令和7年6月30日までとする。)
(4) 履行場所
福岡市中央区天神一丁目1番1号アクロス福岡3階 福岡県パスポートセンター
北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号AIMビル2階 福岡県パスポートセンタ
ー北九州支所
久留米市合川町1642番地の1福岡県久留米総合庁舎1階 福岡県パスポートセン
ター久留米支所
飯塚市新立岩8番1号福岡県飯塚総合庁舎1階 福岡県パスポートセンター飯塚
支所
2 入札参加資格(地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の5第1項の規
定に基づき定める入札参加資格をいう。以下同じ。)
福岡県が発注する物品の製造の請負及び買入れ、不用品の売払いその他の契約の一
般競争入札及び指名競争入札に参加する者に必要な資格(平成29年4月福岡県告示第
339号)に定める資格を得ている者(競争入札参加資格者名簿(物品)登載者)
3 入札参加資格を得るための申請の方法
2に掲げる入札参加資格を有しない者で入札を希望する者は、本県の所定の競争入
札参加資格審査申請書に必要事項を記入の上、次の部局へ提出すること。
・申請書の提出場所並びに入手方法及び申請に関する問合せ先
福岡県総務部総務事務厚生課調達班
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
(電話番号) 092-643-3092(ダイヤルイン)
申請書は、福岡県庁ホームページ(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/)からダウン
ロードすることにより入手することができる。
4 入札参加条件(地方自治法施行令第167条の5の2の規定に基づき定める入札参加
資格をいう。以下同じ。)
令和4年3月14日(月曜日)現在において、次の(1)から(4)までの条件を満たすこと

(1) 2の入札参加資格を有する者のうち、入札参加希望業種が業種品目13-09(サー
ビス業種その他(人材派遣))で、「AA」の等級に格付けされている者(入札参
加資格申請予定の者も含む。)
(2) JISQ15001に準拠したプライバシーマークの使用許諾若しくはJISQ27001(
ISO27001)に準拠したISMS認証又はこれらと同等の制度によりその認証を取得し
ている者
(3) 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て又は会社更
生法(平成14年法律第154号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者
(4) 福岡県物品購入等に係る物品業者の指名停止等措置要綱(平成14年2月22日13管
達第66号総務部長依命通達)に基づく指名停止期間中でない者
5 当該調達契約に関する事務を担当する部局の名称
(1) 入札事務
福岡県企画・地域振興部国際局国際政策課管理係
〒812-8577 福岡市博多区東公園7番7号
(電話番号) 092-643-3200(ダイヤルイン)
(FAX) 092-643-3224
(2) 契約事務
入札説明書のとおり
6 契約条項を示す場所
5の(1)の部局とする。
7 入札説明書の交付
令和4年2月1日(火曜日)から令和4年2月21日(月曜日)までの福岡県の休日
を定める条例(平成元年福岡県条例第23号)第1条に規定する休日(以下「県の休日
」という。)を除く毎日、午前9時00分から午後5時00分まで5の(1)の部局で交付す
る。また、同期間福岡県ホームページ上にも掲載する。
8 入札提案説明会の場所及び日時
(1) 場所
福岡市博多区東公園7番7号 地下1階
福岡県庁行政4号会議室
(2) 日時
令和4年2月7日(月曜日)午後2時00分
9 入札参加申込み
(1) 提出書類
競争入札参加申請書
(2) 提出場所
5の(1)の部局とする。
(3) 提出期限
令和4年2月28日(月曜日)午後5時00分
(4) 提出方法
持参(ただし、県の休日には受領しない。)又は郵便(書留郵便に限る。提出期
限内必着)で行う。
10 入札に係る質疑応答
入札説明書のとおり
11 入札書及び契約の手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨
12 総合評価のための提案書の提出
(1) 提出場所
5の(1)の部局とする。
(2) 提出期限
令和4年2月28日(月曜日)午後5時00分
(3) 提出方法
持参(ただし、県の休日には受領しない。)又は郵便(書留郵便に限る。提出期
限内必着)で行う。
(4) その他
ア 入札参加申込みをしていない者は、入札に参加できない。
イ 提案書等の作成に係る費用は、提案者の負担とする。
ウ 提案書等は返却しない。
13 入札書の提出場所、提出期限及び提出方法
(1) 提出場所
5の(1)の部局とする。
(2) 提出期限
令和4年3月14日(月曜日)午後5時00分
(3) 提出方法
持参(ただし、県の休日には受領しない。)又は郵便(書留郵便に限る。提出期
限内必着)で行う。
14 開札の場所及び日時
(1) 場所
福岡市博多区東公園7番7号 南棟9階
福岡県企画・地域振興部会議室
(2) 日時
令和4年3月15日(火曜日)午後2時00分
15 入札保証金及び契約保証金
(1) 入札保証金
見積金額(税込み)の100分の5以上の入札保証金又はこれに代わる担保を納付し
、又は提供すること。ただし、次の場合は入札保証金の納付が免除される。
ア 県を被保険者とする入札保証保険契約(見積金額(税込み)の100分の5以上を
保険金額とするもの)を締結し、その証書を提出する場合
イ 過去2年の間に、本県若しくは本県以外の地方公共団体又は国(独立行政法人
等を含む。)との同種・同規模の契約の履行(2件以上)を証明する書面(当該
発注者が交付した証明書)を提出する場合
(2) 契約保証金
契約金額の100分の10以上の契約保証金又はこれに代わる担保を納付し、又は提供
すること。なお、この場合の契約金額は、契約書別添「契約金額及び契約単価の設
定等について」に基づき計算した契約単価に旅券申請受付基準件数を乗じて得た金
額に、固定経費に係る契約金額を合算した額とする。ただし、次の場合は契約保証
金の納付が免除される。
ア 県を被保険者とする履行保証保険契約(契約金額の100分の10以上を保険金額と
するもの)を締結し、その証書を提出する場合
イ 過去2年の間に、本県若しくは本県以外の地方公共団体又は国(独立行政法人
等を含む。)との同種・同規模の契約を履行(2件以上)したことを証明する書
面(当該発注者が交付した証明書)を提出する場合
16 落札者の決定方法
(1) 福岡県財務規則第152条の規定により作成された予定価格に110分の100を乗じて
得た額の範囲内の価格を入札した者であって、その提案した内容等が仕様書の要求
要件を満たしているものでなければならない。
(2) 提案書の評価方法
総合評価のための提案書の提案内容が、仕様書の要求要件に沿った内容であるか
を判定し、各項目の評価に応じ、450点の範囲内で得点(以下「技術点」という。
)を与える。
ア 評価基準は入札説明書別添「落札者評価基準」のとおりとする。
イ 各項目の評価は、本委託業務への重要性及び必要性に照らし、10点から60点ま
での配点で設定し、評価ランクに応じた得点を与える。詳細は入札説明書のとお
り。
(3) 入札価格の評価方法
入札価格については200点の範囲内で得点を与える。以下の式により換算し、入札
価格に対する得点(以下「価格点」という。)を与えることとする。なお、価格点
を求める際には、小数点第3位を四捨五入する。
価格点= 200点×(低入札価格調査基準比較価格/入札価格)≦200点
(4) 総合評価の方法
ア 技術点450点、価格点200点の650点満点の範囲内で配点を行い、16の(2)及び(3)で
算出された技術点及び価格点の合計点数で評価する。ただし、提案書において提
案書評価基準に掲げる記載必須項目に1つでも無記載があり、若しくは不適切な
内容がある場合又は入札価格が予定価格を超える場合には、失格とする。
イ 提案書において、提案書評価基準に記載されていない項目の内容は、評価の対
象としない。
(5) 落札者の決定方法
ア 予定価格の制限の範囲内の価格で有効な入札を行った者のうち、16の(4)によっ
て得られた合計点数の最も高いものを落札者とする。
イ 技術点及び価格点の合計点数の最も高い者が2者以上あるときは、当該入札者
にくじを引かせ、落札者を決定するものとする。この場合において、当該入札者
のうち開札に立ち会わない者又はくじを引かない者があるときは、これに代えて
当該入札執行事務に関係のない職員にくじを引かせるものとする。
ウ 落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契約の内容に適
合した履行がされないおそれがあると認められるとき、又はその者と契約を締結
することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であ
ると認められるときは、予定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の者
のうち、価格その他の条件が当該調達にとって最も有利なものをもって入札をし
たものを落札者とすることがある。
エ 審査結果の通知及び通知方法
通知期限:令和4年3月22日(火曜日)
通知方法:全ての入札書提出者の得点を一覧表にし、全ての入札書提出者に書
面により通知する。
17 低入札価格調査基準価格等の有無

18 入札の無効
次の入札は無効とする。
(1) 入札金額の記載がない入札又は入札金額を訂正した入札
(2) 法令又は入札に関する条件に違反している入札
(3) 同一入札者が二以上の入札をした場合、当該入札者の全ての入札
(4) 所定の場所及び日時に到達しない入札
(5) 入札者又はその代理人の記名がなく、入札者が判明できない入札
(6) 入札保証金が15の(1)に規定する金額に達しない入札
(7) 金額の重複記載又は誤字若しくは脱字により、必要事項を確認できない入札
(8) 入札参加資格のない者、入札参加条件を満たさない者(開札時点において指名停
止期間中である者等入札参加条件に反した者を含む。)及び虚偽の申請を行った者
がした入札
19 その他
(1) 契約書の作成を要する。落札者は、暴力団排除条項を記載した誓約書を提出する
こと。
(2) この調達契約は、世界貿易機関(WTO)協定の一部として、附属書四に掲げら
れている政府調達に関する協定の適用を受ける。なお、同協定に基づいて設置した
福岡県政府調達苦情検討委員会への苦情申立てについては、福岡県庁ホームページ
(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/)に掲載している。
(3) 特定調達に係る苦情処理の関係において福岡県政府調達苦情検討委員会が調達手
続の停止等を要請する場合、調達手続の停止等があり得る。
(4) 入札に参加する者は、参加に当たって知り得た個人情報、事業者の情報その他県
の情報(公知の事実を除く。)を漏らしてはならない。