神戸市神戸複合産業団地南地区造成工事(その1)

English

公示日/公告日 2024年04月19日
調達機関 神戸市(兵庫県)
分類
0041 建設工事
本文 1 入札に付する事項
(工事名)
神戸複合産業団地南地区造成工事(その1)
(工事場所)
神戸市西区押部谷町木見
(完成期限)
令和11年3月30日
(工事概要)
掘削工(ICT) 533,580 m3 場内土砂等運搬 628,380 m3
路体盛土工(ICT) 1,429,900 m3 法面整形工(ICT) 89,630 m2
調整池設置工(掘込式)1箇所 調整池設置工(プール式)1箇所
擁壁工(補強盛土・L 型) 一式 雨水幹線整備工 344m
(前払金)
共通事項及び特記仕様書のとおり。
(仮契約の有無)

(本工事と関連する随意契約の予定)

(特例監理技術者の配置)
不可
(総合評価落札方式の適用有無)
有(WTO型総合評価落札方式)
(低入札価格調査制度の適用有無)

(入札時VE提案)

(予定価格(消費税相当額を除く))
事後公表
(その他)

2 入札に関する事務を担当する部局の名称
神戸市行財政局契約監理課(以下「契約監理課」という。)
契約監理課の所在地、電話番号、電子メールアドレスは次のとおり。
(所在地)
郵便番号 650-8570
神戸市中央区加納町6丁目5番1号 神戸市役所1号館2階
(電話番号)
078-322-5147
(電子メールアドレス)
nyusatu-kouji@office.city.kobe.lg.jp
3 入札に必要な書類を示す場所
共通事項のとおり。
4 入札説明書の交付に関する事項
共通事項のとおり。
5 入札に参加する者に必要な資格
次の全てを満たすこと。その他は共通事項のとおり。
(1)形態に関する事項
(形態)
特定建設工事共同企業体
(構成員の数)
2社又は3社
(結成方法)
共通事項のとおり。
(出資比率)
共通事項のとおり。
(2)共同企業体の全ての構成員(代表者を含む)に必要とする資格
(建設業の許可)
土木工事業
(経営事項審査)
有効な経営事項審査の結果において、土木一式の総合評定値が900点以上で
あること。
(所在地)

(登録業種)

(等級)

(施工実績)

(その他)

(3)共同企業体の代表者のみに必要とする資格
(建設業の許可)

(経営事項審査)
有効な経営事項審査の結果において、土木一式の総合評定値が1,200点以上
であること。
(所在地)

(登録業種)

(等級)

(施工実績)

(その他)

6 入札参加資格の審査を申請する日時、書類及び場所等
(1)電子入札システムによる申請の場合
(受付期間)
令和6年4月19日(金)から令和6年5月16日(木)まで
(提出書類)
次の(1)~(4)を提出すること。
(1) 資本関係・人的関係調書(様式第4号)
(2) 神戸市契約等からの暴力団関係者排除、労働者の適正な労働条件に係る
誓約書(元請用)(様式第4号の2)
(3) 特定建設工事共同企業体認定申請書兼協定書(JV様式第1号)
(4) 電子契約システム利用申請書(※電子契約を希望する者のみ)
(提出方法)
※(3)は紙書類、その他は全て電子入札システムにより提出すること。
(その他)
※(1)~(3)の提出が受付期間にない者は、入札参加資格を無しとする。
(2)電子入札システム以外による申請の場合
(受付期間)
令和6年4月19日(金)から令和6年5月16日(木)まで
(提出書類)次の(1)~(5)を提出すること。
(1) 一般競争入札参加資格審査申請書(様式第3号)
(2) 資本関係・人的関係調書(様式第4号)
(3) 神戸市契約等からの暴力団関係者排除、労働者の適正な労働条件に係る
誓約書(元請用)(様式第4号の2)
(4) 特定建設工事共同企業体認定申請書兼協定書(JV様式第1号)
(5) 電子契約システム利用申請書(※電子契約を希望する者のみ)
(提出方法)
※(4)は紙書類、その他は全て電子メール、又は紙書類により提出すること。
(その他)
※(1)~(4)の提出が受付期間にない者は、入札参加資格を無しとする。
7.入札参加資格の審査結果の通知日等
(1)電子入札システムによる場合
(通知日)
令和6年5月21日(火)
(その他)
共通事項のとおり。
(2)電子入札システム以外による場合
(通知日)
令和6年5月21日(火)
ただし、神戸市工事請負競争入札参加資格を有すると認定されていない者の
申請については、その資格を有すると認定された日とする。
(その他)共通事項のとおり。
8 設計図書等の閲覧、貸与及び質疑
(1)設計図書等の閲覧、貸与
共通事項のとおり。
(2)設計図書等に関する質疑
(受付期限)
令和6年5月28日(火)午後5時まで
(対象者)
入札資格審査の申請において入札参加資格が有ると通知を受けた者。
(その他)
質疑及び回答の方法は共通事項のとおり。
9 総合評価に関する事項
この入札は総合評価落札方式を適用するため、必ずこの事項及び「神戸市工事請負総合評価落
札方式実施要領」(平成24年9月13日行財政局長決定)を確認してください。
(1) 評価に関する事項
(評価基準)
別紙1-1「WTO型総合評価落札方式評価項目及び配点表」、別紙1-2「評
価区分の解説」のとおり。
(評価方法)
共通事項のとおり。
(2) 技術資料の提出、失格に関する事項
(提出資料)
別紙1-3「提出する技術資料」のとおり。
様式は神戸市電子入札サイトよりダウンロードすること。
(提出日時)
(1) 電子メールによる提出の場合
令和6年6月18日(火)午後3時まで
(2) 持参による提出の場合
令和6年6月17日(月)午前9時から午後5時まで
令和6年6月18日(火)午前9時から午後3時まで
(3) 郵送による提出の場合
令和6年6月18日(火)午後5時まで
(提出方法)
共通事項のとおり。
(失格に関する事項)
次の各号に該当する入札者は失格とする。
ア 様式第9号が提出されない場合及び様式第10号の提出枚数が指定の
枚数を超過する場合
イ 様式第9号に記載漏れがある場合
ウ 技術資料に虚偽の記載がある場合
エ 提出方法、目的、また一部であるか全部であるかを問わず、技術資
料の提出が複数回あった場合
オ 評価項目にひとつでも欠格がある場合又は加算点の合計がマイナス
となった場合
カ その他技術資料に関して適正な評価ができない場合
(その他)
共通事項のとおり。
10 入札の日時及び場所等
(1)電子入札による場合
(入札日時)
第1日目 令和6年6月17日(月)午前9時から午後8時まで
第2日目 令和6年6月18日(火)午前9時から午後3時まで
(その他)
共通事項のとおり。
なお、入札書の提出期間中に、積算の内訳書の添付がない場合及び積算の内
訳書と入札価格が異なる場合は、入札を無効とする。
(2)紙入札による場合
(入札日時)
(1) 持参の場合
令和6年6月19日(水)午前9時から午前10時まで
(2) 郵送の場合
令和6年6月18日(火)午後5時まで
(その他)
共通事項のとおり。
なお、入札書の提出期間中に、積算の内訳書の提出がない場合及び積算の内
訳書と入札価格が異なる場合は、入札を無効とする。
11 入札保証金に関する事項
共通事項のとおり。
12 入札の無効に関する事項
共通事項のとおり。
13 開札の日時及び場所等
(入札価格による開札日時)
令和6年6月19日(水)午前10時30分
(再入札の有無)

(再入札の日時)
(1) 電子入札システムによる提出の場合
令和6年6月19日(水)正午から午後3時まで
(2) 紙入札による提出の場合
ア 持参の場合
令和6年6月20日(木)午前9時から午前10時まで
イ 郵送の場合
令和6年6月19日(水)午後5時まで
(再入札の開札日時)
令和6年6月20日(木)午前10時30分
(評価値による開札日時)
令和6年7月3日(水)午前10時30分
(その他)
共通事項のとおり。
14 落札者の決定方法
共通事項のとおり。
15 契約等に関する事項
共通事項のとおり。
16 特定調達契約に係る一般競争入札の追加事項
(1) 神戸市工事請負競争入札参加資格を有すると認定されていない者の参加
この入札への参加を希望される時点で、神戸市工事請負競争入札参加資格を有すると認定され
ない場合は、入札参加にあたって、別途当該参加資格の認定に関する申請を行い、その認定を受
ける必要があります。申請に必要な手続きは次の通りです。
(申請場所)
契約監理課
(申請に必要な書類の入手方法)
共通事項のとおり。
(申請期限)
令和6年5月16日(木)午後5時まで
(2) 苦情の申出
この入札について苦情のある者は、神戸市特定調達等調査委員会へ苦情の申出をすることがで
きます。