地方独立行政法人岐阜県立多治見病院パーソナルコンピューター696台

English

公示日/公告日 2023年06月30日
調達機関 地方独立行政法人岐阜県立多治見病院(岐阜県)
分類
0014 事務用機器及び自動データ処理機械
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス
本文 1 一般競争入札に付する事項
(1) 調達物品の名称及び数量
パーソナルコンピューター 696台
[内訳] ・電子カルテ用デスクトップ型 494台
・電子カルテ用ノート型 202台
(2) 調達物品の仕様等
仕様書による。
(3) 履行期限
仕様書による。
(4) 納入場所
岐阜県立多治見病院 情報システム課 情報システム担当指定の場所
2 入札参加者の資格に関する事項
(1) 契約を締結する能力を有しない者でないこと及び破産者で復権を得ない者でない
こと。
(2) 岐阜県入札参加資格者名簿(建設工事以外)に登録されている者であること。ま
たは、同等の資格を有する者であることを証する以下の書類を提出できるもの
(ア)登記事項証明書(90日以内に発行されたもの)
(イ)消費税等納税証明書(税務署が発行する「消費税及び地方消費税について未
納の税額がない旨の証明書」(納税証明書(その3)、(その3の2)又は
(その3の3))は 90日以内に発行されたもの)
(ウ)財務諸表を提出可能な者であること。
(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立て(同法附
則第2条の規定により、なお従前の例によることとされる更生事件に係るものを
含む。以下同じ。)がなされている者(同法に基づき更生手続開始の申立てがな
されている者であっても、手続開始の決定後、岐阜県が別に定める手続きに基づ
く入札参加資格の受付がなされている者を除く。)でないこと。
(4) 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされ
ている者(同法に基づき再生手続開始の申立てがなされている者であっても、手
続開始の決定後、岐阜県が別に定める手続きに基づく入札参加資格の受付がなさ
れている者を除く。)でないこと。
(5) 破産法(平成16年法律第76号)に基づき破産手続開始の申立てがなされた者及
びその開始決定がなされている者(同法附則第3条第1項の規定によりなお従前
の例によることとされる破産事件に係るものを含む。)でないこと。
(6) 岐阜県から、岐阜県製造の請負、物件の買入れその他の契約に係る指名停止措置
要領に基づく指名停止措置を、競争入札参加資格確認申請日から入札の日までの
期間内に受けていないこと。
(7) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2
条第2項に規定する暴力団及びその利益となる活動を行う者でないこと。
(8) 本公告に示した物品及び数量を確実に納入し得ること。
(9) 調達物品に係る迅速なアフターサービス及びメンテナンスの体制が整備されてい
ること。
3 入札手続等に関する事項
(1) 担当部局
〒507-8522 岐阜県多治見市前畑町5丁目161番地
地方独立行政法人 岐阜県立多治見病院
電話 0572-22-5311
情報システム課 情報システム担当 水野(内線2582)
メール:mizuno-yasuhiro@tajimi-hospital.jp
(2) 競争入札参加資格の確認
ア. 入札にあたり質問がある場合は、3の(1)に令和5年7月21日(金)までにメ
ールにて問合せすること。
イ. 問合せ結果は、令和5年7月28日(金)までに連絡および当院ホームページの
当入札関係に掲載する。
ウ. 入札参加希望者は、競争入札参加資格確認申請書に、2に掲げる資格を証明
する書類を添付して令和5年7月31日(月)17時までに上記(1)の担当に郵送
(必着)又は持参し、参加資格の確認を受けなければならない。
エ. 候補端末の(株)ソフトウェア・サービス(以下:SSI)製電子カルテの動作
未確認機種はSSIに確認を取ること。SSI動作確認の費用については参加者負
担とする。
なお、他院含めSSI製電子カルテが動作している機種については確認済とす
る。
また、申請後に機種を変更しても良いものとする。ただし、契約時点で動作
保証されている機種であること。入札後の変更による増額は落札者が負担す
ること。機種変更に伴う入札参加申請書の出し直しは不要とする。
SSI端末動作確認依頼先
SSI 顧客支援部 顧客営業・システム支援グループ
奥村 徹(おくむら とおる) メール:toru_okumura@softs.co.jp
SSI代表電話番号:06-6350-7222
※ 他者依頼状況によっては、確認に相当な時間を要することがありますので、
ご了承下さい。
オ. 入札参加資格の確認結果については、入札参加希望者に令和5年8月10日
(木)までに連絡する。
カ. 競争入札参加資格確認申請書を提出しない者又は競争入札参加資格がないと
認められた者は、入札に参加することができない。
キ. 申請後に参加を辞退する場合は令和5年8月21日(月)16時までに上記(1)の
担当に辞退届を郵送(必着)又は持参しなければならない。
なお、上記以降に辞退したい場合は入札に参加し、入札時点で辞退するこ
と。
(3) 入札の日時及び場所
ア. 日時 令和5年8月22日(水)10:00
イ. 場所 岐阜県多治見市前畑町5丁目161番地
岐阜県立多治見病院 中央診療棟3階 会議室
(4) 開札の日時及び場所
入札終了後、直ちに入札場所において行う。
(5) 契約条項を示す場所
3の(1)に同じ。
(6) 入札方法等に関する事項
ア. 入札方法
入札は、本人又はその代理人が行うものとする。ただし、代理人が入札する
場合には、入札前に委任状を提出するものとする。
また、落札者の決定に当たっては、入札書に記載された金額の100分の10に
相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その
端数金額を切り捨てた金額)をもって落札価格とするので、入札者は、消費
税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、
見積もった契約希望金額の110分の100 に相当する金額を入札書に記載する
こと。
イ. 入札保証金
免除
ウ. 開札方法
開札は、入札者又はその代理人を立ち会わせて行うものとする。この場合に
おいて、入札者又はその代理人が立ち会わないときは、当該入札事務に関係
のない職員を立ち会わせてこれを行う。
エ. 落札者の決定方法
予定価格に110分の100を乗じて得た額の範囲内で最低の金額をもって入札し
た者を落札者とする。なお、予定価格に110分の100を乗じて得た価格の範囲
内の価格の入札書の提出がない場合は、直ちに再度入札を行う。
また、落札となるべき同価の入札を行った者が2人以上あるときは、直ちに
当該入札者にくじを引かせ、落札者を決定するものとする。この場合におい
ては、当該入札者のうちくじを引かない者があるときは、これに代えて当該
入札事務に関係のない当院職員にくじを引かせるものとする。
オ. 入札の無効
本公告に示した入札参加資格のない者及び競争入札参加資格確認において虚
偽の申請を行った者の入札並びに次のいずれかに該当する場合の入札は、無
効とする。
・入札者が2以上の入札を行ったとき。
・入札者が他人の代理をし、又は代理人が他人の代理を兼ねたとき。
・入札に関して談合等の不正行為があったとき。
・入札書に記名押印がないとき。
・入札書の記載事項の確認ができないとき。
・その他病院があらかじめ指定した事項に違反したとき。
カ. 入札又は開札の中止
天災その他やむを得ない理由により入札又は開札を行うことができないとき
は、これを中止する。この中止による損害は、入札者の負担とする。
キ. 落札の無効
落札者は、落札の通知を受けた日から、原則として1 週間以内に契約を締結
しなければ、その落札は無効とする。
ク. その他
・一度提出した入札書は、これを書換え、引換え又は撤回をすることはでき
ない。
・再度入札に付した場合、前回の最低の入札書記載金額と同価格以上で入札
書を提出したときは、次回、再度入札に参加できない。
・入札書は、あらかじめ病院が指示したものとする。なお、再度入札におい
ても同入札書とする。
・入札及び契約の手続において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国
通貨に限る。
・入札は、納入場所渡しに要する一切の諸経費を含めた額で行う。
・その他、本入札執行については、地方独立行政法人岐阜県立多治見病院契
約事務取扱規程(平成22年4月1日規程第45号)に定めるところによる。
・動作確認に要する費用は入札者が負担するものとする。
4 その他
(1) 契約書作成の要否

(2) 契約保証金
要。ただし、地方独立行政法人岐阜県立多治見病院契約事務取扱規程(平成22年
4月1日規程第45号)第39条に該当するときは免除する。
(3) 談合情報があった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、そのすべてを公表す
ることがある。
(4) 談合情報どおりの開札結果となった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、契
約の締結をしないことがある。なお、この場合は、原則として改めて公告をし、
入札を行うものとする。