政府公共調達データベース
川崎市川崎市次期図書館システム構築及び運用・保守業務委託
公示日/公告日 | 2022年01月25日 |
---|---|
調達機関 | 川崎市(神奈川県) |
分類 |
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス |
本文 |
1 競争入札に付する事項 (1) 件 名 川崎市次期図書館システム構築及び運用・保守業 務委託 (2) 履行場所 川崎市立図書館、分館、川崎市IDC並びに川崎 市総合教育センター他 (3) 履行期間 契約締結日から令和10年9月30日(土)まで (4) 委託概要 川崎市次期図書館システムの構築及び運用・保守 業務 詳細は「川崎市次期図書館システム構築及び運 用・保守業務委託仕様書」によります。 (5) 入札方法 価格及び価格以外の要素を総合的に評価して落札 者を決定する総合評価一般競争入札(地方自治法施 行令(昭和22年政令第16号)第167条の10の2第1 項の規定により落札者を決定する入札をいいます。 以下同じ。)により行います。 2 競争入札参加資格 本件入札に参加を希望する者は、次の条件をすべて 満たさなければなりません。 (1) 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該 当しない者であること。 (2) 公告の日から落札者決定までの期間において、川 崎市契約規則(昭和39年川崎市規則第28号。以下 「規則」という。)第2条の規定に基づく資格停止 を受けていないこと。 (3) 公告の日から落札者決定までの期間において、川 崎市競争入札参加資格者指名停止等要綱による指名 停止を受けていないこと。 (4) 入札期日において、令和3・4年度川崎市業務委 託有資格業者名簿の業種「電算関連業務」種目「シ ステム・ソフト開発」に登載されていること。なお、 有資格業者名簿に登載のない者(入札参加業種・種 目に登載のない者も含む。)は、財政局資産管理部 契約課に所定の様式により、資格審査申請を令和4 年2月7日(月)までに行うこと。 (5) 公告の日から落札者決定までの期間において、会 社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手 続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第 225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされて いない者であること。 (6) 公的機関における同種のシステム構築業務(元請 に限る。)の契約実績を平成24年4月1日以降に有 すること 3 一般競争入札参加申込書の提出 入札への参加を希望する者は、次により「一般競争 入札参加申込書」を提出しなければなりません。一般 競争入札参加申込書、入札説明書については、川崎市 教育委員会のホームページにて掲載するとともに、次 の配布・提出場所においても配布します。 (1) 配布・提出場所 〒211-0063 川崎市中原区小杉町3-1301 武蔵小杉西街区ビル5・6階 川崎市教育委員会事務局生涯学習部中原図書館 図書館ネットワークシステム担当 電 話 044-722-4934 FAX 044-733-7524 (2) 配布・提出期間 令和4年1月25日(火)~令和4年2月7日(月) 平日の午前9時30分から正午までと午後1時から 午後5時(閉庁日を除く。) (3) 提出書類 ア 一般競争入札参加申込書 イ 2(6)を証明する契約書等の写し。なお、証明す る書類が日本語以外の記載の場合は、その翻訳文 を添付してください。 (4) 提出方法 持参又は郵送。 郵送の際は、簡易書留扱いで送付するものとし、 令和4年2月7日(月)午後5時までの必着としま す。 4 競争入札参加資格確認通知書の交付 提出された書類に基づき参加資格を確認し、令和 3・4年度川崎市業務委託有資格業者名簿の登録先メ ールアドレスに、競争入札参加資格確認通知書を令和 4年2月14日(月)に送付します。なお、当該メール アドレスを登録していない者にはFAXで送付します。 5 入札説明書の交付 競争入札参加資格があると認めた者には、入札説明 書を無料交付します。 入札説明書、仕様書及び「川崎市次期図書館システ ム構築及び運用・保守業務委託技術提案書作成要領」 (以下「技術提案書作成要領」と言う。)は、3(1)の 場所において、3(2)の期間で縦覧に供します。また、 インターネットから入手できます(川崎市教育委員 会ホームページ URL:https://www.city.kawasaki. jp/880/page/0000136332.html)。 なお、インターネットから入手できない者には、申 し出により無償で入札説明書を交付しますが、必ず来 庁前に3(1)へ電話連絡し、本市から日時の指定を受け なければなりません。事前連絡がない場合は配布でき ないことがあるので注意してください。川崎市業務委 託有資格業者名簿へ登録した際に電子メールのアドレ スを登録している場合は、確認書と一括して自動的に 電子メールで配信します。 (1) 入札説明書等の目的外利用の禁止 入札説明書等は、この入札以外の目的に使用して はなりません。 6 入札説明書及び仕様書等の縦覧 入札説明書及び仕様書等は以下の通り縦覧に供しま す。 縦覧を希望する場合は、3(1)の縦覧場所へ事前に電 話連絡のうえ、その指示に従い縦覧してください。 (1) 縦覧期間 令和4年1月25日(火)~令和4年2月7日(月) 平日の午前9時30分から正午までと午後1時から 午後5時まで(閉庁日を除く。) (2) 縦覧場所 3(1)と同じ 7 入札説明会 実施しません。 8 仕様等に関する問合せ (1) 問合せ先 3(1)に同じ (2) 質問受付期間 令和4年2月15日(火)から令和4年2月21日 (月)平日の午前8時30分から午後5時まで (3) 質問票の様式 入札説明書に添付の「質問票(提案様式6)」に より提出してください。 (4) 質問受付方法 電子メールによります。 送付先 88nakato1@city.kawasaki.jp (5) 回答日 令和4年2月28日(月) (6) 回答方法 上記(5)の日に、一般競争入札参加申込書を提出し た者に文書(電子メール)にて回答します。 (7) その他 (4)及び(6)について、電子メールによりがたい場合 は、FAXによります。 FAX 044-733-7524 9 入札参加希望者に求められる義務 本件入札に参加を希望する者は、提出された書類等 に関し説明を求められたとき又は資料の追加を求めら れたときはこれに応じなければなりません。 10 入札参加資格の喪失 次の各号のいずれかに該当するときは、入札参加資 格を喪失します。 (1) 開札前に2の各号のいずれかの条件を欠いたとき。 (2) 一般競争入札参加申込書その他の提出書類に虚偽 の記載をしたとき。 (3) 11(1)の提出書類に本入札に無関係の記載など不適 切な内容を記載したとき。 11 入札手続等 (1) 提出を求める書類 ア 入札書 1部(紙媒体) (ア )入札は所定の入札書をもって行います。入札 書は、住所、商号又は名称、代表者の役職及び 氏名を明示し、本市の業者登録に使用した印鑑 を押印の上、競争入札参加資格確認通知書とと もに封筒に入れて封印して提出してください。 (イ )入札金額については、入札書に記載された金 額に当該金額の100分の10に相当する額を加算 した金額(当該金額に1円未満の端数があると きは、その端数金額を切り捨てた金額)をもっ て価格点の評価の対象としますので、入札参加 者は、消費税に係る課税事業者であるか免税事 業者であるかを問わず、見積もった契約希望金 額の110分の100に相当する金額を入札書に記載 してください。また、入札金額については、落 札した場合の落札金額とします。 (ウ )入札対象業務については、川崎市次期図書館 システム構築及び運用・保守業務委託仕様書 「7 本件業務の範囲並びに提案の範囲」を参 照してください。 イ 技術提案書 正本1部(紙媒体)、副本15部(紙 媒体)、文字検索可能なPDF形式又はDocuworks 形式による電子データ1部(CD又はDVD) ウ 入札価格の内訳を記載した見積書 1部(提案 様式5_費用見積書)(紙媒体) エ システム稼働後の経常経費の参考見積書 1部 (提案様式5_費用見積書)(紙媒体) 参考見積には、導入する機器類と必要とされる 標準的な消耗品に係る経費等、想定されるすべて の経費を計上してください。 オ 各種認証の取得状況を証明する書類等 各1部 (紙媒体) (2) 提出方法 持参又は郵送により提出してください。郵送の場 合は、書留又は簡易書留に限ります。 (3) 提出期間 ア 持参の場合 令和4年3月1日(火)から令和4年3月7日 (月)までの午前9時30分から正午及び午後1時 から午後5時15分まで イ 郵送の場合 令和4年3月7日(月)必着 (4) 提出場所 3(1)に同じ (5) 入札保証金 免除 (6) 提案説明 川崎市次期図書館システム構築業務委託事業者選 定委員会(以下「選定委員会」と言う。)における 提案内容の説明(選定委員会の詳細については以下 12(3)のとおり) ア 実施日 令和4年3月23日(水)(実施時刻は、後日各 参加者に通知します。) イ 場所 川崎市教育委員会事務局生涯学習部中原図書館 6階 多目的室 〒211-0063 川崎市中原区小杉町3-1301 武蔵小杉西街区ビル5・6階 ウ 提案内容に関する説明の内容及び方法 (ア)説明の内容 技術提案書の内容を基に説明を行ってください。 (イ)説明者 選定委員会における説明者は3名までとしま す。また、契約締結後、本件委託業務に携わる 予定の要員を説明者としてください。 (ウ)説明時間 技術提案書の内容に関する説明を20分、質疑 応答を15分の合計35分程度で実施します。 (エ)提案説明資料 提案説明に用いる資料は事前に提出した技術 提案書及び本市の判断で求めた補足資料のみと し、追加資料の持ち込みは認めません。 (オ)説明に使用する機器 パソコン及びプロジェクター等の機器の貸出 及び持ち込みは認めません。 (カ)その他 技術提案内容の説明の際に、社名、提案する システムの製品名等により審査委員が説明を行 う参加者を推測できることのないよう注意して ください。 また、説明はできるだけわかりやすい表現と し、システムの専門家以外にも理解できるよう にしてください。 エ 技術提案の評価方法 別途定める評価基準を基に、選定委員会が項目ご とに数値化して技術提案に関する評価を行います。 (7) 開札 提出された入札書の開札は、選定委員会における 提案説明の終了後、選定委員会の会場において行い ます。開札への立会いは不要です。 (8) 再度入札の実施 開札日に予定価格の制限の範囲内の入札書を提出 した者がいない場合は、翌々開庁日の午前10時に再 度入札を行います。ただし、「川崎市競争入札参加 者心得」第7条の規定により無効とされた方は除き ます。 なお、再度入札の実施にあたっては、場所等を電 話により各参加者に連絡します。 (9) 入札結果の通知等 入札結果については、川崎市物品等又は特定役務 の調達手続の特例を定める規則(平成7年規則第92 号)第11条により川崎市公報において公告するとと もに、開札日の翌開庁日以降に各参加者宛てに通知 します。また、選定結果については、川崎市公式ウ ェブサイト上で公表します。 12 総合評価の方法に関する事項 (1) 落札者の決定方法 本件入札は、総合評価一般入札によるものとし、 別途定める落札者決定基準に基づいて、提案内容の 評価に関する点数(技術点)と入札価格の評価によ る点数(価格点)を合計し、合計点(総合評価点) の最も高い者を落札者と決定します。合計点の最も 高い者が複数ある場合は、落札者決定基準に基づい て落札者を決定します。ただし、合計点が最も高い 者であっても、予定価格を超える入札をした者は落 札者となりませんので注意してください。 また、調査基準価格を設けますので、落札者とな るべき入札参加者の入札価格が極めて低い場合に は、当該入札参加者に照会をすることがあります。 照会の結果、その者により当該契約の内容に適合し た履行がされないおそれがあると認められるとき、 又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩 序を乱すこととなる恐れがあって著しく不適当であ ると認められるときは、その者を落札者とせず、予 定価格の制限の範囲内の価格をもって入札した他の 入札参加者のうち合計点の最も高い者を落札者とす ることがあります。 なお、地方自治法施行令第167条の10の2第4項 並びに第5項に基づき、学識経験者2名に意見聴取 を行います。 (2) 落札者の要件 落札者は、その入札価格が、規則第13条の規定に より作成された予定価格の範囲内であり、10に該当 しない者とします。 (3) 選定委員会の設置 ア 構成 選定委員会は、本市職員5名で構成します。 イ 事務局 川崎市教育委員会事務局生涯学習部中原図書館 ウ 審査 選定委員会において、落札者決定基準に基づい て、落札者の決定を行います。 エ 選定委員並びに学識経験者への接触の禁止 この入札に関して、入札参加者(入札参加希望 者を含む。)が選定委員会の委員並びに学識者と 接触することを禁止します。 (4) 選定方法 ア 書面審査 あらかじめ選定委員会委員により、技術提案書 の内容の審査を行います。 イ 選定委員会における提案内容の説明 提案内容について、入札参加者からの説明を行 っていただきます。説明は技術提案書を基に行う ことし、追加資料の提出は認めません。 (5) 選定結果に関する疑義照会 ア 場所 3(1)に同じ イ 期間 落札者等の決定に関する通知を受けた日から起 算して2開庁日以内 ウ 照会の方法 書面を持参するものとします。 (6) その他 入札参加者は、入札公告、入札説明書、仕様書、 落札者決定基準等並びに提出した入札書及び技術提 案書の内容について、不明、錯誤等を理由に疑義を 申し立てることはできません。 13 入札の無効 (1) 本説明書に示した入札参加資格を有しない者の入 札、一般競争入札参加申込書等に虚偽の記載をした 者の入札、技術提案書の提出のない者の入札、入札 条件に違反した入札及び「川崎市競争入札参加者心 得」で無効と定める入札は、これを無効とします。 (2) 競争入札参加資格確認通知を受けた者であって も、落札者の決定時点において2に記載する競争入 札参加資格を有しない者は、入札参加資格を有しな い者に該当します。 14 契約手続き等 (1) 契約保証金 契約金額の10%とします。だだし、川崎市金銭会 計規則第8条に定める有価証券の提供、又は金融機 関若しくは保証事業会社の保証をもって契約保証金 の納付に代えることができます。 また、川崎市契約規則第33条各号に該当する場合 は、契約保証金の納付を免除します。 (2) 前払金 無 (3) 契約書の作成の要否 要 (4) 契約条項等の閲覧 川崎市契約規則及び川崎市競争入札参加者心得等 は、川崎市のホームページの「入札情報かわさき」 の「契約関係規定」で閲覧することができます。 15 その他 (1) 本入札説明書及び入札公告に定めるもののほか、 本件入札に関する事項は、川崎市契約条例、規則及 び川崎市競争入札参加者心得等の定めるところによ ります。 (2) 一般競争入札参加申込書等に虚偽の記載をした場 合は、競争入札参加資格者指名停止等要綱・運用指 針に基づく指名停止を行うことがあります。 (3) 本件入札及び契約において使用する言語及び通貨 は、日本語及び日本国通貨に限ります。 (4) 技術提案書類の作成及び提出を含む本件入札参加 に要する経費は、入札参加者(入札参加希望者を含 む。)の負担とします。 (5) 事情により入札を延期、又は取りやめる場合があ ります。 (6) 公告に定めるもののほか、川崎市契約条例、川崎 市契約規則及び川崎市競争入札参加者心得等の定め るところによります。 (7) 手続において使用する言語及び通貨は日本語及び 日本国通貨に限ります。 (8) 入札に関する苦情等については、川崎市政府調達 苦情検討委員会へ申立てることができます。 (9) 当該落札決定の効果は、令和4年第2回川崎市議 会定例会における、本調達に係る予算の議決を要し ます。 (10) その他問い合わせ窓口は3(1)に同じです。 |