政府公共調達データベース
地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター西市民病院物品調達管理業務一式
公示日/公告日 | 2025年04月07日 |
---|---|
調達機関 | 地方独立行政法人神戸市民病院機構(兵庫県) |
分類 |
0034 医療サービス |
本文 |
1 入札に付する事項 (1)物品の名称及び数量 神戸市立医療センター西市民病院物品調達管理業務 一式 (2)業務の履行場所 神戸市立医療センター西市民病院内(神戸市長田区一番町2丁目4番地) 及び 受託業者の院外倉庫 (3)契約期間 令和7年10月1日から令和10年9月30日まで ※導入準備期間は契約締結日から令和7年9月30日までとする。 履行状況が良好と認められる場合は、甲乙協議の上、契約期間をさらに2年間延長できるも のとする。 (4)物品の特質等 入札説明書によります。 2 入札方式 紙による入札とします。 3 入札に参加する者に必要な資格 (1)令和6年度及び令和7年度神戸市物品等競争入札参加資格又は令和6年度及び令和7年度神 戸市民病院機構物品等競争入札参加資格を有すること。 (2)入札に参加する者に必要な資格の審査の申請の受付期間の最終日から落札決定の日までの間 に,神戸市指名停止基準要綱(平成6年6月15日市長決定)に基づく指名停止を受けていな いこと。 (3)経営状態が窮境にある者(会社更生法(平成14年法律第154号)の規定に基づく更生手続 開始の決定がされている者,民事再生法(平成11年法律第225号)の規定に基づく再生計画 認可の決定がされている者を除く。)でないこと。 4 入札に参加する者に必要な資格の審査 この入札に参加する者に必要な資格の審査の申請方法及び審査の通知の方法等については, 入札説明書によります。 5 入札説明書の交付期間及び交付方法 (1)交付期間 公告の日から令和7年4月21日(月)午後5時まで (2)交付方法 地方独立行政法人神戸市民病院機構ホームページ(https://www.kcho.jp/)「お知らせ>入 札情報」に掲載します。そちらからダウンロードしてください。 6 入札に参加する者に必要な資格の審査の申請書の提出期間及び提出場所 (1)提出期間 公告の日の翌日から令和7年4月22日(火)まで(土・日・祝祭日を除く。) 午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く。) (2)提出場所 地方独立行政法人神戸市民病院機構法人本部企画財務課(電話番号 078‐940‐0158) 神戸市中央区港島南町2丁目2番地(郵便番号 650‐0047) 7 入札書の提出期間及び提出方法等 (1)提出期限 令和7年6月上旬頃(詳細は別途通知。) (2)提出場所 神戸市立医療センター西市民病院内(詳細は別途通知。) (3)提出方法 持参すること。 8 提案書の提出期限,提出場所及び提出方法 (1) 提出期限 令和7年5月23日(金)正午必着 (2) 提出場所 地方独立行政法人神戸市民病院機構法人本部企画財務課(電話番号 078-940-0158) 神戸市中央区港島南町2丁目2番地(郵便番号 650-0047) (3) 提出方法 持参し,又は郵送すること。 9 結果の通知日時及び通知方法 (1)通知日時 令和7年6月中旬頃 (2)通知方法 結果を書面にて通知 (3)開札結果の閲覧場所 地方独立行政法人神戸市民病院機構法人本部企画財務課(電話番号 078-940-0158) 神戸市中央区港島南町2丁目2番地(郵便番号 650-0047) 10 入札保証金 規程第8条第2号の規定により免除する。 11 入札の無効 次の各号のいずれかに該当する入札は,無効とします。 (1)入札書が所定の日時を過ぎて到着したとき。 (2)入札書の金額その他主要な事項の記載が確認し難いとき。 (3)入札書に入札人である代表者あるいは受任者の記名がないとき。 (4)一の入札に対して2通以上の入札書を提出したとき。 (5)入札者及びその代理人が他の入札代理人となり,又は数人共同して入札をしたとき。 (6)入札者の資格のない者が入札したとき。 (7)本機構から交付された入札書以外の入札書により入札したとき。 (8)鉛筆,シャープペンシルその他の訂正の容易な筆記具により入札書に記入したとき。 (9)この入札に参加する複数の者の関係が,以下のアからウまでのいずれかに該当する場合には, 該当する者のした入札(該当する者が,共同企業体の代表者以外の構成員である場合の入札を 除く。)は全て無効にします。ただし,該当する者の一者を除く全てが入札を辞退した場合に は,残る一者の入札は無効とはなりません。 ア 資本関係 以下のいずれかに該当する二者の場合。ただし,子会社(会社法第2条第3号及び会社法施 行規則第3条の規定による子会社をいう。以下同じ。)又は子会社の一方が会社更生法第2 条第7項に規定する更生会社(以下「更生会社」という。)又は民事再生法第2条第4号に 規定する再生続きが存続中の会社である場合は除く。 ① 親会社(会社法第2条第4号及び会社法施行規則第3条の規定による親会社をいう。以下 同じ。)と子会社の関係にある場合 ② 親会社を同じくする子会社同士の関係にある場合 イ 人的関係 以下のいずれかに該当する二者の場合。ただし,①については,会社の一方が更生会社又は 民事再生法第2条第4号に規定する再生手続きが存続中の会社である場合は除く。 ① 一方の会社の代表権を有する者(個人商店の場合は代表者。以下同じ。)が他方の会社の 代表権を有する者を現に兼ねている場合 ② 一方の会社の代表権を有する者が,他方の会社の会社更生法第67条第1項又は民事再生法 第64条第2項の規定により選任された管財人を現に兼ねている場合 ウ その他の入札の適正さが阻害されると認められる場合 ① その他上記ア又はイと同視しうる資本関係又は人的関係があると認められる場合 ② 中小企業等協同組合法(昭和24年法律第181号)第3条に規定する中小企業等協同組合 (以下「協同組合」という。)とその組合員の関係にある場合 (10)前各号に掲げるもののほか,特に指定した事項に違反したとき。 12 落札者の決定の方法 (1) 提出された提案内容等について,評価審査委員会が定めた評価基準により審査を行い,第1 位の者を落札者とする。なお,入札書に記載された金額が,規程第10条の規定により定めた予定 価格の制限の範囲内で入札した者でなければならない。評価項目は,「落札者決定基準」を参照す ること。 (2) 入札書には、消費税課税事業者、免税事業者に関係なく、契約希望金額から消費税額を除い た金額を記載すること。 (3) 契約金額は入札書記載金額から消費税額の金額を加算したものとし,1円未満の端数金額は 切り捨てる。ただし,単価契約は入札書記載単価に数量等を乗じた金額から消費税額の金額を支払 時に加算し,1円未満の端数は切り捨てる。 13 その他 (1)入札に参加する者に必要な資格を有すると認定されていない者の参加 第3項第1号に掲げる入札参加資格を有する者と認定されていない者も当該入札に参加す る者に必要な資格の審査の申請書及び資料を提出することができますが,当該入札に参加す るためには,開札の日時までに入札に参加する者に必要な資格を有すると認定され,かつ, 当該入札に参加する者に必要な資格を有しなければなりません。 なお,入札参加資格の登録は,地方独立行政法人神戸市民病院機構法人本部企画財務課にて 随時受け付けしています。入札参加資格の申請書は,地方独立行政法人神戸市民病院機構ホー ムページ(https://www.kcho.jp/)「お知らせ>入札情報」からダウンロードしてください。 |