政府公共調達データベース
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター滅菌管理等運営業務委託
公示日/公告日 | 2023年11月28日 |
---|---|
調達機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都) |
分類 |
0034 医療サービス |
本文 |
1 発 注 者 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 2 件 名 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター滅菌管理等運営業務委託 3 納品場所 東京都板橋区栄町35番2号 4 契約概要 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターの滅菌管理等運営業務を委託する。 5 履行期限 令和11年3月31日(土)まで 6 入札方式 希望制指名競争入札による紙入札により落札者を決定する。 7 参加希望申請要件 次の(1)から(3)までの事項の全部に該当する者が、この入札に参加希望申請をすることができる。 (1) 令和5・6年度「東京都物品買入れ等競争入札参加資格」において、営業種目 118-3「医事業務(滅菌)」に格付けされていること。 (2) 営業種目の等級が A以上であること。 (3) 以下の者は、この入札に参加することができない。 ア 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に基づき、東京都が行う競争 入札への参加を禁止されている者 イ 東京都競争入札参加有資格者指名停止等措置要綱(平成18年4月1日付17財経総第1543号) に基づく指名停止期間中の者 ウ 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条第1項に基づき更生手続開始の申立てをしたとき、 民事再生法(平成11年法律第225号)第21条第1項に基づき再生手続開始の申立てをしたとき、 手形又は小切手が不渡りになったとき等の経営不振の状態にある者。ただし、法人が経営不 振の状態を脱したと認めた場合は除く。 エ 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がある者(東京都物品買入れ等競争 入札参加資格登録事項にいう「関係する会社」に当たる者) オ 東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号)に定める暴力団関係者及び東京都契約 関係暴力団等対策措置要綱(昭和62年1月14日付61財経庶第922号)第5条第1項に基づく排除 措置期間中の者 8 指名競争入札の参加希望申請に関する事項 (1) この入札に参加を希望する者は、次の書類を提出すること。 ア 様式1 指名競争入札参加希望申請書(以下、「申請書」という。) イ 下記の書類を両面写しで提出すること。 表:令和5・6年度 東京都物品買入れ等競争入札参加資格審査受付票(印影必須) 裏:印鑑証明書(写し) ウ 令和5・6年度 東京都物品買入れ等競争入札参加資格審査結果通知書(写し) (2) 申請書及び資料は、次のとおり受付を行う。 ア 持参による場合 令和5年11月28日(火) から 令和5年12月7日(木)正午まで イ 郵送(書留)又は信書便(書留に準ずるもの)による場合 令和5年12月7日(木) 正午まで(必着) ウ 提出先 〒173-0015 東京都板橋区栄町35番2号 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 経営企画局 総務課 契約管財係 和田 優那 宛 (3) 入札説明書等関係書類の配布 ア 期 間 令和5年11月28日(火) から 令和5年12月7日(木)正午まで イ 配布方法 当センター法人ホームページへ掲載する(http://www.tmghig.jp/index.html)。 ウ 配布書類 (ア) 発注予定表 (イ) 入札説明書 (ウ) 指名競争入札参加希望申請書(様式1) (エ) 誓約書(様式2) (オ) 現地確認申込書(様式3) (カ) 参加希望申請に関する質問書(様式4) (キ) 仕様等に関する質問書(様式5) (ク) 入札書(様式6) (ケ) 委任状(様式7) (コ) 使用印鑑届(様式8) (サ) 仕様書一式 (シ) 契約条項(委託契約約款) (ス) 契約条項(個人情報に関する特記事項) (セ) 契約条項(暴力団等排除に関する特約条項) (4) 参加希望申請に関する質問の受付及び回答について ア 受付期間 令和5年11月28日(火) から 令和5年12月1日(金)午後5時まで イ 受付方法 質問の内容を簡潔にまとめ、参加希望申請に関する質問書(様式4)に記入の上、電子メ ールでのファイル添付により期限必着にて提出する。ファイル形式は Microsoft Excelとする。 あて先は、下記16のメールアドレスとする。なお、電子メールの着信確認は、送信者の 責任において行うこと。 ウ 回答日時 令和5年12月5日(火)午後5時までに回答する エ 回答方法 参加希望申請に関する質問に対する回答は、質問者が参加希望申請に関する質問書(様式 2)に記載した担当者宛に、電子メ-ルでのファイル添付により行う。 ※ 質問は、個別に電話では、一切受け付けないことに留意すること。 メールで受付を行った質問に対して、確認のためセンター担当者より電話を行う場合がある。 (5) 指名通知 入札参加の指名の通知は、指名する者にのみ指名競争入札参加通知書により通知する。 なお、希望申請書の提出があっても必ず指名されるとは限らない。この場合、指名されな かった希望申請者への連絡は行わないことに留意すること。 ア 指名通知の時期 令和5年12月12日(火) 午後5時までに行う。 イ その他 指名業者の選定にあたっては、原則として「東京都物品買入れ等指名競争入札参加者指 名基準」に準拠する。 9 仕様内容に関する質問の受付及び回答 仕様内容等に関する質問の受付及び回答を以下のとおり行う。 (1) 受付期間 令和5年12月13日(水) から 令和5年12月21日(木)午後5時まで (2) 受付方法 「様式5 仕様等に関する質問書」に質問内容を簡潔にまとめて記入の上、電子メールにファ イルを添付し、下記16のメールアドレスまで、期限必着にて提出する。ファイル形式 は、Microsoft Excelとする。なお、電子メールの着信確認は、送信者の責任において行うこと。 (※注意)質問は、個別に電話で一切受け付けないことに留意すること。 メールで受付を行った質問に対して内容確認のため、センター担当者より電話を行う場合がある。 (3) 回答日時 仕様内容等に関する質問の受付終了後 令和5年12月27日(水)正午までに回答する (4) 回答方法 仕様等の質問に対する回答は、質問者が様式1に記載した電子メールのアドレスに対して、 ファイル添付して行う。全ての質疑内容は入札参加資格を有する者すべてに通知する。 なお、本回答は、入札説明書等のすべての資料と同様の効果を持つ。 10 入札(開札)日時 令和6年1月11日(木) 午後 2時30分 から 11 入札(開札)場所 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 2階第2・3会議室 12 郵送(書留)または信書便(書留に準ずるもの)による場合の入札書の受領期間及び宛先 (1) 受領期間 令和6年度1月11日(木) 午後2時30分まで(必着) (2) 宛先 〒173-0015 東京都板橋区栄町35番2号 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 経営企画局 総務課 契約管財係 和田 優那 宛 13 入札(開札)に関する特記事項 (1) 立会い 開札は、契約管財係長が立ち会う。 (2) 再度の入札 開札時、各入札者の入札のうち予定価格の制限の範囲内の入札がないときは、直ちに再度の入札 を行う。ただし、郵便による入札を行ったものがある場合において、直ちに再度の入札を行うこと ができないときは、契約担当者等が指定する日時において再度の入札を行う。 (※注意)予定価格を超過し、一度の入札で落札しない場合は、最大3回まで入札を行うため、 予備の入札書を用意すること。なお、入札金額は消費税を抜いた金額とすること。 (3) 入札の無効 上記7(1)(2)(3)に示した競争に参加する者に必要な資格のないものが行った入札及び入札に関す る条件に違反したものについては入札無効とする。 (4) 落札者の決定に関する通知 落札者を決定したときは、決定日の翌日から起算して7日以内に落札者の指名及び住所並びに 落札金額をすべての入札者に書面により通知する。 14 その他 (1) 契約手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とする。 (2) 本入札は、東京都の物品買入れ等競争入札参加者心得に準拠して行う。 (3) 入札書の様式について ① 代表者による入札の場合 別添、「様式6 入札書」を参考に作成し、必ず住所・社名・代表者職氏名を記載し、 代表者印を押印すること。なお、東京都競争入札参加者資格登録において登録されて いる実印以外の印鑑を使用する場合には、別添、「様式8 使用印鑑届」を入札時に 提出すること。 ② 代理人による入札の場合 別添、「様式6 入札書」を参考に作成し、必ず代理人の住所・社名・職氏名を記載し、 代理人印を押印すること。なお、別添、「様式7 委任状」を入札時に提出すること。 (注意) 東京都競争入札参加者資格登録において登録されている代表者及び代理人以外の者の名で入札や契約 を締結する場合に委任状が必要となる。委任事項(下段1~5)に○を付けること。○印が無い場合に は、全てを委任しているとみなされる。 なお、入札に出席する方への委任状は、不要であるが、名刺は必ず持参すること。 16 担当部署 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 経営企画局 総務課 契約管財係 和田 優那 電話 03-3964-1141(代) 内線 1230 FAX 03-3964-1982 電子メール:yuna_wada@tmghig.jp |