川崎市ICT支援員業務委託契約

English

公示日/公告日 2024年01月25日
調達機関 川崎市(神奈川県)
分類
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス
本文 1 一般競争入札に付する事項
(1) 件名 ICT支援員業務委託契約
(2) 履行場所 市立小学校、中学校、特別支援学校及
び発注者の指定する場所
(3) 履行期間 令和6年4月1日から令和7年3月31
日まで
(4) 概 要 仕様書によります。
2 一般競争入札参加資格に関する事項
この入札に参加を希望する者は、次の条件を全て満
たさなければなりません。
(1) 川崎市契約規則(昭和39年川崎市規則第28号)第
2条の規定に基づく資格停止期間中でないこと。
(2) 川崎市競争入札参加資格者指名停止等要綱による
指名停止期間中でないこと。
(3) 入札期日において、令和5・6年度「川崎市業務
委託有資格業者名簿」の業種「電算関連業務」に登
載されていること。
なお、令和5・6年度「川崎市業務委託有資格業
者名簿」に登載のない者(入札参加業種に登載のな
い者を含む。)は財政局資産管理部契約課に所定の
様式により、資格審査申請を令和6年2月8日(木)ま
でに行ってください。
(4) ICT支援業務の契約実績を有すること。
(5) 教育情報化コーディネータ2級又は準2級の有資
格認定者が複数名在籍していること。
(6) Google for Education認定教育者レベル1又はレ
ベル2の取得者が複数名在籍していること。
(7) ISO27001を取得していること。
3 一般競争入札参加申込書の配布及び提出
一般競争入札に参加を希望する者は、次により競争
参加の申込みをしなければなりません。
(1) 一般競争入札参加申込書配布及び提出場所
〒213-0001 川崎市高津区溝口6-9-3
川崎市総合教育センター 3階
情報・視聴覚センター
電 話 044-844-3655
FAX 044-844-3651
電子メールアドレス 88zyojoc@city.kawasaki.jp
(2) 配布及び提出期間
令和6年1月25日(木)から令和6年2月8日(木)まで
午前8時30分から正午及び午後1時から5時(土
曜日及び日曜日を除く。)
(3) 提出方法
持参又は郵送とする。一般競争入札参加申込書及
び入札説明書は、インターネットからダウンロード
することができます(「入札情報かわさき」
https://www.city.kawasaki.jp/233300/index.html
の「入札情報」の委託の欄の「入札公表」の中にあ
ります。)。ダウンロードができない場合には、上記
3(2)の期間に、3(1)の場所で配布します。なお、以
下を証明する書類(写し等)を併せて提出してくだ
さい。
ア ICT支援業務の契約実績を有すること。
イ 教育情報化コーディネータ2級又は準2級の有
資格認定者が複数名在籍していること。
ウ Google for Education認定教育者レベル1又は
レベル2の取得者が複数名在籍していること。
エ ISO27001を取得していること。
(4) 郵送による場合の一般競争入札参加申込書の受領
期限
令和6年2月8日(木)必着
(5) 郵送による場合の一般競争入札参加申込書の送付

3(1)に同じ
4 競争入札参加資格確認通知書の交付
競争入札参加申込書を提出した者には、令和5・6
年度川崎市競争入札参加資格審査申請書の委任先メー
ルアドレスに令和6年2月16日(金)までに送付します。
なお、申請者がメールアドレスを登録していない場
合は、令和6年2月16日(金)の午前8時30分から午後5
時(正午から午後1時までを除く)まで、3(1)の場所
にて、書類を交付します。
5 仕様・入札に関する問合せ先
(1) 問合せ場所
3(1)に同じ。
(2) 問合せ期間
令和6年2月16日(金)午前8時30分から令和6年2
月20日(火)午後5時まで(土曜日及び日曜日を除く。)
(3) 問合せ方法
入札説明書に添付の「質問書」の様式に必要事項
を記入し、指定するFAX又は電子メールアドレス
宛て送付してください。電話による質問には応じら
れません。なお、質問書を送付したときは、その旨
担当まで電話で御連絡ください。(土曜日及び日曜
日を除く、午前8時30分から正午まで及び午後1時
から午後5時まで)
(4) 回答方法
質問があった場合の回答は、令和6年2月29日(木)
までに、競争入札参加資格があると認められる者宛
てに、FAX又は電子メールにて送付します。また、
競争入札参加資格があると認められない者からの質
問には回答しません。なお、回答に対する再質問は
受け付けません。
6 競争入札参加資格の喪失
競争入札参加資格があると認められた者が、次のい
ずれかに該当するときは、この入札に参加することが
できません。
(1) 落札者決定までの間に上記2の各号のいずれかの
資格条件を満たさなくなったとき。
(2) 競争入札参加申込書及び提出書類について虚偽の
記載をしたとき。
7 入札手続等
(1) 入札方法等
入札金額は、税抜きの総額となります。月額委託
料(税抜きで1円未満の端数を切り捨てた額)を月
数(12か月)で乗じる方法で見積もりしてください。
なお、入札に際しては、「川崎市競争入札参加者
心得」第3条第2項の規定に関わらず、契約希望金
額から消費税及び地方消費税に相当する金額を除い
た金額を入札書に記載してください。
ア 入札書の提出日時
令和6年3月7日(木)午後2時00分
イ 入札書の提出場所
川崎市総合教育センター 3階 第2研修室
川崎市高津区溝口6-9-3
ウ 郵送による場合の入札書の受領期限
令和6年3月6日(水)必着
エ 郵送による場合の入札書の宛先
3(1)に同じ
(2) 入札保証金 免除
(3) 開札の日時 7(1)アに同じ
(4) 開札の場所 7(1)イに同じ
(5) 入札及び開札に立ち会うものに関する事項
代理人をもって入札及び開札に立ち会う場合は、
入札前に委任状を提出しなければなりません。入札
当日は、委任状及び代理人の印鑑を持参してくださ
い。また、代表者本人の場合は名刺を持参してくだ
さい。なお、開札においては、競争参加資格確認通
知書を持参してください。
(6) 落札者の決定方法
川崎市契約規則第14条の規定に基づいて作成した
予定価格の制限の範囲内で、最低価格をもって有効
な入札を行った入札者を落札者とします。ただし、
著しく低価格の場合は、調査を行うことがありま
す。
(7) 入札の無効
川崎市競争入札参加者心得で無効と定める入札
は、これを無効とします。
(8) 再入札の実施
落札者がいない場合は、直ちに再入札を実施しま
すので、再入札用の入札書も準備してください。た
だし、その入札が川崎市競争入札参加者心得第7条
の規定により無効とされた者及び開札に立ち会わな
い者は除きます。
(9) 入札に関する苦情等
入札に関する苦情等については、川崎市政府調達
苦情検討委員会へ申立てることができます。
8 契約手続等
次により、契約を締結します。
(1) 契約保証金 契約金額の10%
ただし、川崎市契約規則第33
条各号に該当する場合は免除。
(2) 前払金 否
(3) 契約書作成の要否 要
(4) 契約条項等の閲覧
川崎市契約規則、川崎市競争入札参加者心得等は、
3(1)の場所及び川崎市ホームページの「入札情報」
(https://www.city.kawasaki.jp/233300/index.
html)の「契約関係規定」で閲覧することができま
す。
9 公立学校情報機器活用支援体制整備費補助金に関す
ること
(1) 公立学校情報機器活用支援体制整備費補助金
本件については、国のGIGAスクール運営支援
センター整備事業の一環として実施することを検討
しており、公立学校情報機器活用支援体制整備費補
助金(以下「補助金」という。)の交付を受ける事
を前提とします。補助金については、公立学校情報
機器活用支援体制整備費補助金交付要綱(4文科初
第1691号 令和4年12月12日 文部科学大臣決定)(以
下「補助金交付要綱」という。)を参照してくださ
い。
(2) 内訳金額の提示
本市が補助金の交付を受ける場合、落札者は、補
助金交付要綱の補助対象となる業務について、契約
金額の内訳を提示してください。内訳項目について
は、契約締結後に発注者から指示します。
10 その他
(1) この契約において使用する言語及び通貨は、日本
語及び日本国通貨に限ります。
(2) 公告に定めるもののほか、川崎市契約条例、川崎
市契約規則及び川崎市競争入札参加者心得等の定め
るところによります。
(3) 支払については、毎月払いとします。
(4) 当該落札決定の効果は、川崎市議会定例会におけ
る、本調達に係る予算の議決(令和6年3月頃)を
要します。