政府公共調達データベース
滋賀県ヘリコプター(アグスタA109E型)の定期点検整備
公示日/公告日 | 2023年04月25日 |
---|---|
調達機関 | 滋賀県(滋賀県) |
分類 |
0019 航空機及びその付属装置
0077 金属製品、機械及び機器の修理のサービス |
本文 |
1 入札に付する事項 (1) 履行業務 ヘリコプター(アグスタA109E型)の定期点検整備 (2) 履行業務の仕様等 仕様書による。 (3) 履行期限 令和5年10月31日(火)まで (4) 履行場所 仕様書による。 2 入札に参加する者に必要な資格 次に掲げる要件を全て満たす者であること。 (1) 施行令第167条の4に規定する者に該当しない者であること。 (2) 滋賀県財務規則(昭和51年滋賀県規則第56号)第195条の2各号のいずれにも該当しない者であること。 (3) 滋賀県物品関係入札参加停止基準による入札参加停止の措置期間中でないこと。 (4) 入札参加者に必要な資格等(令和5年滋賀県告示第79号)に規定する資格を有すると認められて、競争入札参 加資格者名簿に次のように登録されている者であること。 ア 営業種目 大分類:物品 中分類:航空機 イ 地域要件 問わない。 新たに入札参加資格を得ようとする者は、滋賀県物品・役務電子調達システムまたは次に示す場所において資 格審査の申請を行うこと。なお、申請は随時受け付けるが、審査および登録に時間を要するため、申請の時期に よってはこの公告に係る入札の手続に間に合わないことがある。 滋賀県会計管理局管理課 〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号 電話 077-528-4314 3 入札に参加する者に必要な資格を有するかどうかの審査の申請書類等 この入札に参加を希望する者は、次の(1) から(3)までに示すとおり必要とする書類を提出し、この入札に参加する資格を有するかどうかの審査を受けること。 必要とする書類を期限までに提出しなかった者または入札参加資格がないと認めた者は、この入札に参加すること ができない。 (1) 必要とする書類 ア 入札参加資格確認申請書 イ 航空法(昭和27年法律第231号)第20条第1項各号に掲げる業務の能力のうち、同項3号および第4号の業務 の能力の認定を国土交通大臣から受けていることを証する書類 ウ 航空機製造事業法第9条第1項の規定による認可(修理の方法「アグスタ式A109E型」)を経済産業大臣か ら受けていることを証明する書類 エ 「アグスタ式A109E型」の機体製造者であるレオナルド社(旧アグスタ社)からサービスセンターとしての 認定を受けていることを証する書類 (2) 提出期間 令和5年4月25日(火)午前10時から同年5月19日(金)正午まで (3) 提出場所 滋賀県物品・役務電子調達システムまたは滋賀県警察本部警務部会計課装備第一係 〒520-8501 大津市打出浜1番10号 4 入札執行の日時、場所等 (1) 入札書の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書の交付場所および問合せ先 滋賀県警察本部警務部会計 課 〒520-8501 大津市打出浜1番10号 電話 077-522-1231(内線2253) (2) 契約条項を示す期間 令和5年4月25日(火)から同年5月26日(金)まで(土曜日、日曜日および祝日を除く。) の午前9時から午後5時までおよび同月29日(月)の午前9時から正午まで (3) 入札説明書の交付方法 入札説明書は、(1)に示す場所、滋賀県物品・役務電子調達システムまたは郵送により 交付する。なお、郵送による交付を希望する場合の送料は、自己負担とする。 (4) 入札説明会 行わない。 (5) 入札書の受領期限 令和5年5月29日(月)正午まで (6) 入札書の提出方法 ア 電子入札による場合 滋賀県物品・役務電子調達システムを利用し、(5)の入札書の受領期限までに入札する こと。 イ 持参による場合 紙の入札書を(5)の入札書の受領期限までに(1)に示す場所に持参すること。 ウ 郵便による場合 紙の入札書を(5)の入札書の受領期限までに(1)に示す場所に必着させること。なお、書留郵 便に限るものとし、この場合の送料は自己負担とする。 (7) 開札の日時および場所 令和5年5月29日(月)午後1時 滋賀県物品・役務電子調達システムによる。 5 入札方法等 (1) 入札執行については、滋賀県財務規則および滋賀県特定調達契約の手続等に関する規則(平成7年滋賀県規則 第92号)の規定による。 (2) 入札金額は、総賃貸借料の総額を記載すること。落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額 の100分の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てた金額) をもって落札価格とするので、入札参加者は、消費税および地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者で あるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。詳細について は入札説明書による。 6 保証金 入札保証金および契約保証金については、免除する。 7 契約書の作成の要否 要 8 入札の無効 次のいずれかに該当する場合は、入札を無効とする。 (1) 滋賀県財務規則第199条の規定に該当する入札 (2) 虚偽の申請を行った者のした入札 9 落札者の決定方法 この公告に示した業務を履行できると滋賀県が認めた入札参加者であって、滋賀県財務規則 の規定により作成された予定価格の制限の範囲内で、最低価格をもって有効な入札を行ったものを落札者とする。 10 支払条件 前金払および部分払は行わない。 11 契約手続において使用する言語および通貨 日本語および日本国通貨 12 その他必要事項 (1) 代理人が入札する場合は、入札書と同時に委任状を入札執行者に提出しなければならない。なお、この場合の 入札書には、委任状の受任者欄に記載されたとおりの住所および氏名を記入し、同じ印を押印すること。 (2) 開札の結果、予定価格の制限の範囲内の入札がないときは、再度の入札を行うことがある。なお、無効の入札 をした者は、再度の入札に参加することができない。 (3) 落札者は、落札決定の日以後7日以内に契約書を契約担当者に提出しなければならない。 (4) 入札参加者は、滋賀県特定調達に関する苦情の処理手続要綱(平成8年滋賀県告示第80号)に基づき当該調達 に関する苦情申立てをすることができる。なお、当該調達に関する苦情申立てがあった場合は、滋賀県特定調達 苦情検討委員会からの要請または提案により、契約の締結もしくは執行を停止し、または契約を解除することが ある。 (5) その他詳細は入札説明書による。 |