政府公共調達データベース
公立大学法人和歌山県立医科大学和歌山県立医科大学購買管理システム構築及び保守運用業務
公示日/公告日 | 2023年08月30日 |
---|---|
調達機関 | 公立大学法人和歌山県立医科大学(和歌山県) |
分類 |
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス |
本文 |
1 一般競争入札に付する事項 (1) 事業年度 令和5年度から令和10年度まで (2) 調達業務の名称 和歌山県立医科大学購買管理システム構築及び保守運用業務 (3) 調達業務の内容 公立大学法人和歌山県立医科大学における購買管理システムの構築及び保守運用業務を実施す る。 仕様書のとおり (4) 契約期間 契約締結日から令和11年3月31日まで (メインシステムである財務会計システムの契約状況によっては契約を見送る可能性あり) 2 一般競争入札に参加する者に必要な資格に関する事項 次に掲げるすべての要件を満たしていること。 業務を共同して行うことを目的とする複数の団体により構成された組織(以下「コンソーシアム」 という。)により入札に参加する場合には、その各構成員の全てが(1)及び(3)から(6)までのすべ ての要件を満たし、かつコンソーシアムとして、(2)の要件を満たすこと。 なお、単体又はコンソーシアムいずれかでの入札参加しか認めない。また、コンソーシアムの場合 においても、各構成員は、2以上のコンソーシアムの構成員になることはできない。 (1) 契約事務取扱規程第3条及び第4条の規定に該当しない者であること。 (2) 次に掲げる実績要件を備えていること。 ア 実績要件 平成30年4月1日から入札公告日までの期間に、購買管理システムの初期設定等の契約及び 履行実績が2件以上あること。ただし契約期間が5年以上の契約を実績とする場合は、直近3ヶ 年において、同種の契約実績があること。 (3) 公立大学法人和歌山県立医科大学役務の提供等の契約に係る入札参加資格停止要領(平成22年 制定)又は和歌山県役務の提供等の契約に係る入札参加資格停止要領(平成20年制定)に規定す る入札参加の停止の措置を受けている者でないこと。 (4) 公立大学法人和歌山県立医科大学が行う契約からの暴力団排除に関する事務取扱要領(平成27 年制定)又は和歌山県が行う調達契約等からの暴力団排除に関する事務取扱要領(平成20年制定) に規定する排除措置を受けている者でないこと。 (5) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき、更生手続開始の申立てがなされている者又 は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき、再生手続開始の申立てがなされている者で ないこと。 (6)消費税及び地方消費税を完納していること。また、和歌山県内に本店を有する者にあっては、県 税も完納していること。 3 契約条項を示す場所及び期間 (1) 場所 公立大学法人和歌山県立医科大学事務局経営企画課 和歌山市紀三井寺811番地1 (2) 期間 令和5年8月30日(水)から令和5年9月13日(水)までの公立大学法人和歌山県立医科大 学職員の勤務時間、休日及び休暇等に関する規程(平成18年和医大規程第58号)第3条に規定 する週休日、第9条に規定する祝日法による休日及び年末年始の休日(以下「休日」という。)を 除く日の午前9時00分から午後5時30分まで 4 仕様書及び入札説明書を交付する場所及び期間 (1) 場所 3の(1)のとおり (2) 期間 3の(2)のとおり (3) 質問の期間 仕様書及び入札説明書について質問がある者は、令和5年8月30日(水)から令和5年9月4 日(月)までの間において、公立大学法人和歌山県立医科大学事務局経営企画課に対して、所定の 書面等(ファクシミリ及び電子メールを含む。)により行うこと。電子メールにより質問を行う場 合は、必ず回答先の電子メールアドレスを明記すること。 その他質問の方法等については、入札説明書のとおり 5 入札参加の申出の手続及び入札参加資格の審査に関する事項 この一般競争入札に参加するためには、一般競争入札参加資格確認申請書類作成要項(事前審査) に基づき、入札の事前において、所定の一般競争入札参加資格確認申請書及びその添付書類(以下「入 札参加資格確認申請書類」という。)を提出し、入札参加資格要件の適格認定を受けなければならな い。 その手続等については、入札説明書のとおり (1) 入札参加資格確認申請書類を提出する場所及び期間 ア 場所 公立大学法人和歌山県立医科大学事務局経営企画課 和歌山市紀三井寺811番地1 イ 期間 令和5年8月30日(水)から令和5年9月6日(水)までの休日を除く日の午前9時00分 から午後5時30分まで (2) 入札参加資格確認申請書類等についての質問 4の(3)のとおり(仕様書及び入札説明書についての質問として取り扱うものとする。) 6 入札の場所及び日時 (1) 入札の場所及び日時 ア 場所 公立大学法人和歌山県立医科大学管理棟C会議室(管理棟2階) 和歌山市紀三井寺811番地1 イ 日時 令和5年9月14日(木)午前11時00分から (2) 開札の場所及び日時 ア 場所 (1)のアに同じ イ 日時 (1)のイに同じ 7 入札の方法に関する事項 (1) 落札者の決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額 を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。 以下「契約希望金額」という。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税 に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の 100に相当する金額を入札書に記入すること。 (2) 入札は、所定の入札書に入札する事項を記入して行うこと。 (3) 入札書は、封筒に入れ密封し、その封筒の封皮には入札者の氏名、調達業務の名称及び入札年月 日を表示すること。ただし、10の(5)による再度の入札にあっては、この限りではないこと。 (4) 入札の際には、一般競争入札参加資格要件適格認定通知書を提示し、又はその写しを提出するこ と。 (5) 郵送により入札する場合には、(3)の入札書を入れた封筒、一般競争入札参加資格要件適格認 定通知書の写し及び入札保証金の納付が確認できる書類を外封筒に入れ、入札書が在中しているこ とを明記して、書留郵便で令和5年9月13日(水)午後5時00分までに、公立大学法人和歌山 県立医科大学事務局経営企画課へ必着させること。 (6) その他入札方法の細目については、入札説明書のとおり 8 入札保証金に関する事項 (1)入札に参加しようとする者は、入札金額(入札書に記載する金額に100 分の110を乗じて得 た額)の100分の5以上の額に相当する入札保証金を納付しなければならない。 (2)入札保証金は、落札者のものを除き入札終了後還付する。ただし、落札者には、契約を締結しな い場合を除き契約締結後還付し、又は納付すべき契約保証金に充当することができる。 (3)入札保証金の納付の方法、納付の免除、還付等については、会計規則第34条及び契約事務取扱 規程第9条から第11条までの規定の定めるところによる。 9 入札の無効に関する事項 本公告に示した競争入札参加資格のない者及び競争入札参加資格の認定について虚偽の確認申請 を行った者がした入札並びに入札説明書に記載する無効な入札に該当する入札は、無効とする。 なお、本学からこの入札に参加する資格のある旨確認された者であっても、確認後、入札参加資格 の停止の措置を受けて入札参加資格の停止の期間中である者等入札時点で2に掲げる要件を満たし ていない者のした入札は、無効とする。 コンソーシアムにあっては、構成員のいずれかがこれらに該当するときは、そのコンソーシアムと してした入札は、無効とする。 10 落札者の決定に関する事項 (1) 入札の要件、執行方法等の細目については、入札説明書に記載するとおりとする。 天災地変その他やむを得ない事由が生じたときは、入札を延期し、又は取りやめることがある。 入札者が談合し、又は不穏な挙動をする等の場合で競争入札を公正に執行できない状況にあると 認めたときは、入札を延期し、又はこれを廃止することがある。 (2)この入札の開札において、入札者が立ち会わない場合には、当該入札事務に関係のない公立大学 法人和歌山県立医科大学事務局経営企画課の職員を立ち会わせるものとする。 (3) 契約事務取扱規程第8条の規定により定めた予定価格の制限の範囲内で、最低の価格をもって有 効な入札を行った者を落札者とする。 (4) 落札者となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは、直ちに当該入札者にくじを引かせ て落札者を決定するものとする。この場合において、当該入札者のうち開札に立ち会わない者又は くじを引かない者があるときは、この者に代わって当該入札事務に関係のない公立大学法人和歌山 県立医科大学事務局経営企画課の職員にくじを引かせるものとする。 (5) 開札の結果、予定価格の制限の範囲内の価格の入札がないときは、直ちに再度の入札を行う。こ の場合において、入札の回数は、最初の入札を含めて最高3回までとする。 (6) 再度の入札を行う場合において、郵送による入札を行った者で、6の(1)に規定する日時に入札 の場所に出席していない者は、第2回以降の入札には参加できないものとする。 (7) 落札者の決定後、契約の締結の日までの間において、落札者が2に掲げるいずれかの要件を満た さなくなった場合には、契約を締結しないものとする。この場合において、本学は、その契約の不 締結について、落札者に対して損害賠償責任その他何らの責任を負わないものとする。 11 契約保証金に関する事項 (1) 契約を締結する者は、契約金額の100分の10以上の額の契約保証金を納付しなければならな い。 (2) 契約保証金の納付の方法、納付の免除、還付等については、会計規則第34条及び契約事務取扱 規程第31条から第33条までの規定の定めるところによる。 12 契約書の要否 要 13 その他 (1) この一般競争入札及び契約に関する事務を担当する部局の名称及び所在地は、次のとおりとする。 ア 名称 公立大学法人和歌山県立医科大学事務局経営企画課 イ 所在地 和歌山市紀三井寺811番地1 郵便番号 641-8509 電話番号 073-441-0720 ファクシミリ番号 073-441-0713 電子メールアドレス keiei@wakayama-med.ac.jp (2) この一般競争入札及び契約の手続において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とす る。 (3) 政府調達に関する協定(平成7年条約第23号)の対象となる調達に係る苦情処理の関係において 公立大学法人和歌山県立医科大学政府調達苦情検討委員会が調達手続の停止等を要請する場合が ある。この場合において、本件調達業務についての調達手続の停止等があり得る。 |