政府公共調達データベース
広島県広島県行政LAN・WAN地方機関等ネットワーク機器更改(R3事業)調達
| 公示日/公告日 | 2021年07月26日 |
|---|---|
| 調達機関 | 広島県(広島県) |
| 分類 |
0015 電気通信用機器及び音声録音再生機器
0028 電気通信機器
0082 機械及び設備の賃貸サービス |
| 本文 |
1 調達内容 (1) 業務名 広島県行政LAN・WAN地方機関等ネットワーク機器更改(R3事業)調達 (2) 業務の仕様等 入札説明書及び仕様書による。 (3) 賃借期間 令和4年3月1日から令和9年2月28日まで (地方自治法〔昭和22年法律第67号〕第234条の3の規定に基づく長期継続契約) (4) 履行場所 仕様書による。 (5) 入札方法 総価で入札に付する。 (6) 入札書の記載方法等 消費税及び地方消費税を含めた金額を入札金額とするので,入札者は,消費税及び地 方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず,消費税及び地方消費 税を含めた金額(1円未満の端数が生じた場合は,その端数金額を切り捨てるものとす る。)を入札書に記載し,消費税及び地方消費税込みとその右側に括弧書きすること。 2 入札参加資格 本件調達の参加者は,単独企業又は企業グループとし,単独企業による場合は(1)に, 企業グループによる場合は(2)に示す要件を全て満たすものとする。 (1) 単独企業の場合 ア 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「施行令」という。)第167条の4 の規定のいずれにも該当しない者であること。 イ 本件調達の公告日から開札日までの間のいずれの日においても,広島県の指名除外 を受けていない者であること。 ウ 平成29年広島県告示第376号(平成30年から令和3年において県が行う物品及び役 務を調達するための競争入札に参加する者に必要な資格等〔令和2年広島県告示第 742号により一部改正〕。以下「資格告示」という。)によって「02Aレンタル・リ ース」,「15Cシステムの設計・開発」及び「15Dシステムの保守・管理」のいずれ の資格についても認定されている者であること。 エ 本業務の調達に関して,他の企業グループの構成員として,参加していないこと。 オ 国の全省庁統一資格に係る「競争参加者の資格に関する公示(令和01・02・03年度 )」別記4の項目(年間平均(生産・販売)高・自己資本額の合計・流動比率・営業 年数)ごとの実数に基づく付与数値の合計点が,同公示別記5(2)物品の販売及び 役務の提供等の「90点以上A」を満たすこと。 カ 次に掲げる事項を総合審査した結果が,別途提示する仕様を満足し,かつ,履行で きると認められた者に限り入札参加資格を有するものとする。 (ア) 入札しようとする機器が別途提示する仕様書を満足すること。 (イ) 過去5年間に同種同業の作業を実施した経験を有しており,システムの構築及 び保守運用管理業務を適切に遂行できる業務体制を有するとともに,総括責任者は, これらの業務に従事した経験を有すること。 (ウ) 品質管理に関する資格ISO9001の認定を取得していること。 (エ) システムの構築及び保守運用管理業務に関する次の資格を有すること。 ・ プロジェクトマネージャ ・ ネットワークスペシャリスト又はテクニカルエンジニア(ネットワーク) ・ 提案ネットワーク機器のベンダー資格 (2) 企業グループの場合 ア 企業グループの全ての構成員が,上記(1)ア及びイの要件を満たしていること。 イ 企業グループの各構成員は,資格告示によって「02Aレンタル・リース」,「15C システムの設計・開発」及び「15Dシステムの保守・管理」のうち,少なくとも1つ の資格を認定されている者であること。 また,それらで構成する1つの企業グループとして,「02Aレンタル・リース」, 「15Cシステムの設計・開発」及び「15Dシステムの保守・管理」の3つの資格を全 て備えること。 ウ 企業グループの構成員が,単独又は他の企業グループの構成員として,本業務の調 達に参加していないこと。 エ 少なくとも企業グループを代表する構成員1者が,上記(1)オの要件を満たしてい ること。なお,複数又は全ての構成員が満たすことも差し支えない。 オ 1つの企業グループとして,上記(1)カの要件を満たしていること。 3 入札参加資格審査の申請手続 (1) 本件の一般競争入札への参加を希望する者(以下「入札参加希望者」という。)で上 記2(1)ウ又は(2)イの資格を有しない者は,資格告示に基づき申請手続を行うこと。 (2) 申請期間 令和3年7月26日(月)から令和3年8月10日(火)まで(土曜日,日曜日及び国民 の祝日に関する法律〔昭和23年法律第178号〕に規定する休日〔以下「休日」という。 〕を除く。)の午前9時から午後5時までの間,随時受け付ける。 (3) 申請書等の作成に用いる言語等 申請書,決算書及び委任状は,日本語で作成すること。 なお,その他の書類で外国語で記載のものは,日本語の訳文を付記又は添付するもの とする。 また,申請書及び添付書類のうち,金額欄については,日本国通貨をもって記載する こと。外国通貨をもって金額を算出しているときは,出納官吏事務規程(昭和22年大蔵 省令第95号)第16条に規定する外国貨幣換算率により日本国通貨に換算して記載するも のとする。 (4) 申請書の入手先,提出場所及び申請に関する問合せ先 〒730-8511 広島市中区基町10番52号 広島県会計管理部総務事務課(広島県庁舎南館1階) 電話 (082)513-2315(ダイヤルイン) 4 入札手続等 (1) 入札説明書及び仕様書等の交付場所,交付期間及び入手方法 ア 交付場所 〒730-8511 広島市中区基町10番52号 広島県総務局デジタル基盤整備課(広島県庁農林庁舎4階) 電話 (082)513-2442(ダイヤルイン) イ 交付期間 令和3年7月26日(月)から令和3年8月10日(火)まで(土曜日,日曜日及び休 日を除く。)の午前9時から午後5時までの間,随時交付する。 ウ 入手方法 「広島県行政LAN・WAN地方機関等ネットワーク機器更改(R3事業)調達業務仕様 書」等,本調達関連書類は,秘密保持誓約書を上記アの場所に直接提出,又は郵送等 (書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律〔平成14年法律第99号〕第 2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第9項に規定する特定信書便事 業者の提供する同条第2項に規定する信書便の役務のうちこれらに準ずるものに限る。 )することで,上記アの場所で直接受け取り,又は郵送により請求することができる。 ただし,郵送による請求の場合は,秘密保持誓約書が上記イの期間内に必着すること とし,返信用の封筒及び切手を同封すること。なお,秘密保持誓約書は返却しない。 秘密保持誓約書の入手方法は,上記アの場所で直接受け取る,広島県ホームページ からダウンロードする,又は郵送により請求すること。ただし,郵送による請求の場 合は,返信用の封筒及び切手を同封すること。 (2) 入札参加資格の確認 ア 入札参加希望者は,入札説明書に明記されている入札参加資格確認申請書に,誓約 書のほか必要な添付書類(以下「入札参加資格確認申請書等」という。)を提出し, 入札参加資格の確認を受けなければならない。 確認の結果,入札参加資格に適合するとされた者に限り入札の対象とする。 イ 提出先 上記(1)アの場所 ウ 提出期限 令和3年8月10日(火) 午後5時 エ 提出方法 持参又は郵送等(書留郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律〔平成14年法律第 99号〕第2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第9項に規定する特定信書便事 業者の提供する同条第2項に規定する信書便の役務のうちこれらに準ずるものに限る。)によ る。ただし,郵送等による場合は,上記ウの期限までに必着することとする。 オ 入札参加資格の確認結果の通知 令和3年8月17日(火)までに通知する。 (3) 入札書の提出先,提出期限及び提出方法 ア 提出先 上記(1)アの場所 イ 提出期限 令和3年9月10日(金) 午後5時 ウ 提出方法 持参又は郵送等による。ただし,郵送等による場合は,上記イの期限までに必着す ることとする。 (4) 開札の日時及び場所 ア 日時 令和3年9月13日(月) 午前10時30分 イ 場所 広島市中区基町10番52号 広島県総務局デジタル基盤整備課(広島県庁農林庁舎4階) 5 落札者の決定方法 (1) 広島県契約規則(昭和39年広島県規則第32号)第19条の規定により定められた予定価 格の制限の範囲内で最低の価格をもって入札をした者を落札者とする。 (2) 開札の結果,落札となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは,施行令第 167条の9の規定により,その場で直ちに,当該入札者にくじを引かせて落札者を決定 する。当該入札者のうちくじを引かない者(開札に立ち会っていない者を含む。)があ るときは,これに代えて,当該入札事務に関係のない職員にくじを引かせるものとする。 6 その他 (1) 契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨 (2) 入札保証金及び契約保証金 免除 (3) 入札者に求められる義務 上記4(2)オにより,入札参加資格に適合するとされた者は,封印した入札書を提出 期限までに提出しなければならない。 入札者は,契約を担当する職員から入札参加資格確認申請書等について説明を求めら れた場合は,自己の費用負担のもとでこれに応じなければならない。 (4) 入札の無効 本公告に示した入札参加資格のない者による入札,入札に際しての注意事項に違反し た入札,入札者に求められる義務を履行しなかった者による入札その他広島県契約規則 第21条各号に該当する入札は,無効とする。 (5) 契約における特約事項 この入札による契約は,令和4年度以降の当該契約に係る歳入歳出予算の減額又は削 除があった場合は,県はこの契約を解除することができるものとする。 (6) 契約書作成の要否 要 (7) 手続における交渉の有無 無 (8) その他 入札説明書による。 7 問合せ先 〒730-8511 広島市中区基町10番52号 広島県総務局デジタル基盤整備課(広島県庁農林庁舎4階) 電話 (082)513‐2442(ダイヤルイン) ファクシミリ (082)228‐3933 |



