政府公共調達データベース
岐阜県岐阜県中濃総合庁舎及び岐阜県郡上総合庁舎清掃管理業務
公示日/公告日 | 2020年02月12日 |
---|---|
調達機関 | 岐阜県(岐阜県) |
分類 |
0075 建築物の清掃サービス |
本文 |
1 一般競争入札に付する事項 (1) 調達する役務の名称 岐阜県中濃総合庁舎及び岐阜県郡上総合庁舎清掃管理業務 (2) 調達する役務の仕様等 入札説明書による (3) 履行期間 令和2年4月1日から令和5年3月31日まで 岐阜県長期継続契約を締結することができる契約を定める条例(平成29年岐阜県 条例第41号)第2条第2号に基づく長期継続契約であり、翌年度以降歳出予算の減 額又は削除があったときは、契約を解除することがあります。 (4) 履行場所 ア 美濃市生櫛1612番地2 岐阜県中濃総合庁舎 イ 郡上市八幡町初音1727番地2 岐阜県郡上総合庁舎 2 入札参加者の資格に関する事項 (1) 岐阜県入札参加資格者名簿(建設工事以外)に登載されている者であること。 (2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者で あること。 (3) 岐阜県から、岐阜県製造の請負、物件の買入れその他の契約に係る入札参加資格 停止措置要領に基づく入札参加資格停止措置を、競争入札参加資格確認申請期限日 から入札の日までの期間内に受けていないこと。 (4) 岐阜県から、岐阜県が行う契約からの暴力団排除に関する措置要綱に基づく入札 参加資格停止措置を、競争入札参加資格確認申請期限日から入札の日までの期間内 に受けていないこと。又は同要綱別表に掲げる措置要件に該当しないこと。 (5) 清掃業務に係る「ISO9001:2015」の認証を受けていること。 (6) 建築物における衛生的環境の確保に関する法律(昭和45年法律第20号)第12条の 2第1項第5号、第7号及び第8号に基づく建築物環境衛生登録事業者として都道 府県知事の登録を受けていること。 3 入札手続等に関する事項 (1) 担当部局 〒501-3756 美濃市生櫛1612番地2 岐阜県中濃県事務所 振興防災課 管理調整係 電話 057-533-4011(内線203) E-mail c20505@pref.gifu.lg.jp (2) 入札説明書の交付期間及び交付場所 ア 交付期間 令和2年2月19日(水)から令和2年2月26日(水)までの毎日(県 の機関の休日を除く。)午前9時30分から午後5時まで イ 交付場所 3の(1)に同じ。 (3) 競争入札参加資格の確認 ア 入札参加希望者は、下記期限までに別に定める競争入札参加資格確認申請書を 3の(1)まで提出し、競争入札参加資格の確認を受けなければならない。 なお、競争入札参加資格確認申請書には、入札説明書で示すところにより、2 の(1)から(6)までの競争入札参加資格を証する書類を添付しなければならない。 イ 提出期限 令和2年3月4日(水)午後5時 期限までに競争入札参加資格確認申請書を提出しない者又は競争入札参加資格 がないと認められた者は、入札に参加することができない。 ウ 競争入札参加資格の確認結果は、令和2年3月12日(木)までに通知する。 (4) 入札者の資格の喪失 入札者は、入札期日までにおいて、次の場合のいずれかに該当することとなった ときは、入札者の資格を失うものとする。 ア 入札者について、破産手続開始、会社更生手続開始又は民事再生手続開始の申 立てがなされたとき。 イ 手形交換所による取引停止処分、主要取引先からの取引停止等の事実があり、 入札者の業務執行が困難になると見込まれるとき。 ウ その他本件業務を遂行することが困難になるとみられる事由が発生したとき。 (5) 入札の日時及び場所 ア 日時 令和2年3月24日(火)午前10時 (入札を郵便で行う場合には、令和2年3月23日(月)午後5時ま でに3の(1)に必着のこと。) イ 場所 美濃市生櫛1612番地2 岐阜県中濃総合庁舎 3北会議室 (6) 開札の日時及び場所 入札終了後直ちに3の(5)のイの場所において行う。 (7) 契約条項を示す場所 3の(1)に同じ。 (8) 入札方法等に関する事項 ア 入札方法 入札は、本人又はその代理人が行うものとする。ただし、代理人が入札する場 合には、入札前に委任状を提出するものとする。 また、落札者の決定に当たっては、入札書及び入札金額算定書に記載された金 額(以下「入札書等記載金額」という。)の100分の10に相当する額を加算した金 額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた金額) をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業 者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の100 に相当する金額を入札書に記載すること。 イ 入札保証金及び契約保証金 岐阜県会計規則(昭和32年岐阜県規則第19号。以下「規則」という。)第114条 に該当するときは、免除する。 ウ 落札者の決定方法 落札者は、規則第111条の規定により定められた予定価格に11O分の100を乗じ て得た額の範囲内の価格で、最低の入札書等記載金額をもって入札した者とする。 なお、落札者がいないときは、直ちに再度の入札をすることがある。ただし、 入札者の中に郵便による入札を行った者がある場合は、別に定める日時に再度入 札を行う。 エ 入札の無効 本公告に示した入札に参加する資格のない者及び競争入札参加資格確認におい て虚偽の申請を行った者のした入札並びに規則第130条各号のいずれかに該当す る入札は、無効とする。 オ 入札又は開札の中止 天災その他やむを得ない理由により、入札又は開札を行うことができないとき は、これを中止する。また、岐阜県議会において当該契約に係る予算議案が可決 されなかった場合は、入札の執行を取りやめることがある。この場合、入札又は 開札の中止による損害は、入札者の負担とする。 4 その他 (1) 入札及び契約の手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨に限る。 (2) 契約書作成の要否 要 (3) 談合情報があった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、その全てを公表する ことがある。 (4) 談合情報どおりの開札結果となった場合は、談合の事実の有無にかかわらず、契 約の締結をしないことがある。 なお、この場合は、原則として改めて公告をし、入札を行うものとする。 (5) 落札者及び落札者である共同企業体の構成員が、岐阜県から、岐阜県が行う契約 からの暴力団排除に関する措置要綱に基づく入札参加資格停止措置を、入札の日か ら本契約締結の日までの期間内に受けたときは、当該落札者と契約を締結しないも のとする。 また、契約後に同要綱に基づく入札参加資格停止措置を受けた場合は、原則、契 約を解除する。 (6) 詳細は、入札説明書による。 |