宮崎県ソフトウェア資産管理システム一式

English

公示日/公告日 2023年11月13日
調達機関 宮崎県(宮崎県)
分類
0014 事務用機器及び自動データ処理機械
0027 コンピュータ・サービス
0082 機械及び設備の賃貸サービス
本文 1 競争入札に付する事項
(1) 借入物品及び数量 ソフトウェア資産管理システム 一式
(2) 借入物品の特質等 入札説明書及び仕様書による。
(3) 納入期限 令和6年1月31日
(4) 契約期間 令和6年2月1日から令和11年1月31日まで(60
月)
(5) 納入場所 仕様書による。
(6) 入札方法 (1)の借入物品について入札を実施する。入札金額
は、1月当たりの賃借料に契約期間月数を乗じた金額を記載す
ること(記載方法については、入札書を確認すること。)。
なお、落札決定に当たっては、入札書に記載した金額に当該
金額の 100分の10に相当する金額を加算した金額(1円未満の
端数があるときは、その端数を切り捨てた金額)をもって落札
価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税
事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約
希望金額の 110分の 100に相当する金額を入札書に記載するこ
と(入札書の金額は、契約期間全体の総額を記載すること。)

2 契約に係る特約事項
(1) この競争入札に係る契約(以下「本件契約」という。)は、
地方自治法(昭和22年法律第67号)第 234条の3の規定による
契約であり、県は、1(4)の契約期間において次に掲げる場合の
いずれかに該当するときは、本件契約を解除するものとする。
ア 本件契約の相手方が本件契約に違反した場合
イ 本件契約の締結日の属する年度の翌年度以後において本件
契約に係る県の歳出予算が減額され、又は削除された場合
ウ 本件契約の相手方が暴力団(暴力団員による不当な行為の
防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に
規定する暴力団をいう。)又は暴力団員(同条第6号に規定
する暴力団員をいう。)と密接な関係を有するものであると
認められた場合
(2) 県は、(1)の契約の解除によって生じた本件契約の相手方の損
害については、その賠償の責めを負わないものとする。
3 競争入札に参加する者に必要な資格
(1) この競争入札に参加する資格を有する者は、次に掲げる要件
を全て満たす者とする。
ア 令和5年宮崎県告示第 638号に規定する資格を有する者で
、業種がサービス(役務の提供)に関する業種で、営業種目
が賃貸業務又は電算業務のものであること。
イ 納入する物品及び数量を確実に納入できる者であること。
ウ 仕様を満たした機能を有する物品を確実に設置し、及び設
定できると認められる者であること。
エ 本件の借入物品について、保守、点検、修理、部品の提供
等のアフターサービスを、納入先の求めに応じて速やかに提
供できる者であること。
オ 納入する物品を第三者をして貸付けしようとする者にあっ
ては、当該物品を自ら貸付けできる能力を有するとともに、
第三者をして貸付けできる能力を有することを証明した者で
あること。
なお、当該第三者として貸付けを行う者は、自ら入札に参
加することはできない。
(2) 入札に参加しようとする者は、(1)イからオまでの資格要件を
満たすことを証明する書類を次により提出し、事前に審査を受
けること。
なお、入札者は、当該書類について説明を求められたときは
、これに応じなければならない。
ア 提出場所 宮崎県総合政策部デジタル推進課情報化システ
ム担当 宮崎市橘通東2丁目10番1号 郵便番号 880-8501
電話番号0985(26)7045
イ 提出期限 令和5年12月4日午後5時(送付にあっては、
令和5年12月4日午後5時必着)
ウ 提出方法 持参又は送付(送付にあっては、書留郵便又は
それと同等の手段に限る。)によること。
4 物品の買入れ等の契約に係る競争入札の参加資格等を得るため
の申請方法
3(1)アに掲げる資格を有しない者で、参加を希望するものは、
次により参加資格等を得るための申請を行うこと。
(1) 申請用紙等を配布する場所及び受付場所 宮崎県会計管理局
物品管理調達課物品調達担当 宮崎市橘通東2丁目10番1号
郵便番号 880-8501 電話番号0985(26)7208
(2) 申請書類の受付期間 令和5年11月13日から令和5年11月24
日まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前9時から午後5
時まで)とする。ただし、受付期間の終了後も随時受け付ける
が、この場合には入札資格審査が入札に間に合わないことがあ
る。
なお、入札に間に合わないおそれがあると認められるときは
、あらかじめ、その旨を当該申請者に通知する。
5 契約条項を示す場所及び期間
(1) 場所 宮崎県総合政策部デジタル推進課情報化システム担当
(2) 期間 令和5年11月13日から令和5年12月22日まで(土曜日
、日曜日及び祝日を除く。午前9時から午後5時まで)
6 入札説明書及び仕様書の交付場所及び交付期間
(1) 交付場所 宮崎県総合政策部デジタル推進課情報化システム
担当
(2) 交付期間 令和5年11月13日から令和5年12月22日まで(土
曜日、日曜日及び祝日を除く。午前9時から午後5時まで)
7 入札に関する質問
(1) 質問
この競争入札に関し、質問がある場合は、次により提出する
ものとする。
ア 提出期限 令和5年12月18日午後5時(送付にあっては、
令和5年12月18日午後5時必着)
イ 提出先 宮崎県総合政策部デジタル推進課情報化システム
担当
ウ 提出方法 入札質問書を、持参、送付又は電子メール(ア
ドレスdigital-suishin@pref.miyazaki.lg.jp)により提出す
ること。なお、電話による質問は認めない。
(2) 回答
質問に対する回答は、次のとおり行う。
ア 回答方法 県庁ホームページに掲載する。
イ その他 提出期限までに到着しなかった質問及び上記(1)ウ
の提出方法以外による方法で提出された質問については、い
かなる理由であっても回答しない。
8 入札書の提出場所、提出期限及び提出方法
(1) 提出場所 宮崎県総合政策部デジタル推進課情報化システム
担当
(2) 提出期限 令和5年12月22日午後5時(送付にあっては、令
和5年12月22日午後5時必着)
(3) 提出方法 持参又は送付(送付にあっては、書留郵便又はそ
れと同等の手段に限る。)によること。
9 開札の場所及び日時
(1) 場所 宮崎県庁本館3階総合政策部会議室 宮崎市橘通東2
丁目10番1号
(2) 日時 令和5年12月25日午後2時
10 入札保証金
入札保証金については、宮崎県財務規則(昭和39年宮崎県規則
第2号)第 100条の規定による。
11 入札の無効に関する事項
この公告に示した入札参加資格のない者のした入札、入札者に
求められる義務を履行しなかった者のした入札その他宮崎県財務
規則第 125条各号のいずれかに該当する入札は、無効とする。
12 落札者の決定の方法
(1) 有効な入札書を提出した者で、予定価格以内で最低価格の入
札を行ったものを落札者とする。
(2) 落札となるべき同価の入札をした者が2人以上あるときは、
直ちに、当該入札者にくじを引かせ、落札者を決定する。
(3) 開札をした場合において落札者がない場合は、直ちに再度の
入札を行う。ただし、入札については2回までとする。
(4) 最低制限価格は設定しない。
13 契約に関する事務を担当する部局等
宮崎県総合政策部デジタル推進課情報化システム担当
14 入札及び契約の手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨
15 その他
(1) この競争入札による調達は、世界貿易機関(WTO)に基づ
く政府調達に関する協定の適用を受ける。
(2) 特定調達に係る苦情処理の関係において、宮崎県政府調達苦
情検討委員会が調達手続の停止等を要請する場合がある。この
場合、調達手続の停止等があり得る。
(3) その他この競争入札に関する詳細は、入札説明書による。