栃木県自動開閉式天蓋付ダンプトラック3台

English

公示日/公告日 2023年09月05日
調達機関 栃木県(栃木県)
分類
0017 道路走行用車両
本文 1 入札に付する事項
(1) 購入等件名及び数量 自動開閉式天蓋付ダンプトラック 3台
(2) 購入物品の特質等 入札説明書による。
(3) 納入期限 令和6(2024)年3月22日
(4) 納入場所 栃木県下水道資源化工場(宇都宮市茂原町768)
(5) その他
ア 車両登録及び諸経費(車両運搬等)を含んだ額を入札書に記載すること。(重量税・種別割・環境性
能割・自賠責の費用は除く。)
イ 自動車リサイクル料金については、別途支払いをするため入札金額から除くこと。
2 入札に参加する者に必要な資格
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4に規定する者に該当しない者であること。
(2) 競争入札参加者資格等(平成8年栃木県告示第105号)に基づき、大分類「D機械器具、車両類」、小分
類「4車両」の入札参加資格を有するものと決定された者であること。
(3) 入札参加申請日から開札日において、栃木県競争入札参加資格者指名停止等措置要領(平成22年3月12
日付け会計第129号)に基づく指名停止期間中の者でないこと。
3 入札の手続等
(1) 契約に関する事務を担当する公所等の名称等
〒329-0524 栃木県河内郡上三川町大字多功1159
栃木県下水道管理事務所 総務課 電話 0285-53-5694 FAX 0285-53-7161
E-mail:gesuidou-kj@pref.tochigi.lg.jp
(2) 入札説明書の交付期間、交付場所及び交付方法
令和5(2023)年9月5日(火)から同年10月3日(火)まで入札情報システム上で公開する。なお、
来所による交付の場合は、同期間(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)の午前9時30分から正午まで及び
午後1時から午後4時30分まで(1)の場所において交付する。
(3) 入札及び開札の日時及び場所
ア 入札書の提出期限、提出場所及び提出方法
令和5(2023)年10月18日(水)午後4時までに、電子入札システムにより提出すること。ただし、
紙による入札参加の承諾を得た者(以下「紙入札者」という。)にあっては、(1)の場所に郵送(書留郵
便)又は持参により同期限までに提出すること。
イ 開札の日時及び場所
令和5(2023)年10月19日(木)午前10時30分 栃木県下水道管理事務所 会議室
(4) 入札方法 1の(1)の件名で、総価で入札に付する。
(5) 入札書の記載方法等
落札決定に当たっては、入札書に記載された金額をもって落札価格とし、落札価格に当該金額の100分
の10に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数がある場合には、その端数金額を切り捨て
るものとする。)をもって契約金額とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であ
るか免税事業者であるかを問わず、契約を希望する金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載する
こと。
4 その他
(1) 契約の手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨
(2) 入札保証金及び契約保証金
ア 入札保証金 免除
イ 契約保証金 納付。ただし、栃木県財務規則(平成7年栃木県規則第12号。以下「規則」という。)
第143条第2項の規定により担保の提供をもって契約保証金の納付に代えることができる。また、規則
第144条第1号、第1号の2及び第2号に該当する場合は、契約保証金の納付を免除する。なお、同条
第3号に該当するときは契約保証金の納付を免除することがある。
(3) 入札者に要求される事項
ア この入札に参加しようとする者は、入札参加申請書及び仕様書に基づき作成した仕様書等確認書類
を、令和5(2023)年10月4日(水)午後4時までに電子入札システムにより提出し、審査を受けなけ
ればならない。なお、添付書類の容量が3MBを超える場合又は提出する書類の特性上電子化できない
書類が含まれている場合には、電子入札システムで栃木県物品等電子調達運用基準(令和3(2021)年
3月26日付け会管第461号)に定める提出書類通知書(様式2)を提出することにより、当該添付書類
の郵送(書留郵便)又は持参による提出ができるものとする。この場合、提出書類の一式を郵送又は持
参するものとし、電子入札システムによる提出との分割はできないものとする。
イ 提出書類の作成及び提出に係る費用は、入札に参加しようとする者の負担とする。
なお、提出された書類等については、返却しない。
(4) 審査
ア 入札参加希望者が提出した入札参加申請書について審査し、その結果は、電子入札システムにより、
令和5(2023)年10月16日(月)までに入札参加希望者に伝えるものとする。ただし、紙入札者にあっ
ては電子メールにて伝えるものとする。
イ 入札参加資格の確認の結果、入札参加を可とした入札者が提出した入札書のみを、落札決定の対象と
する。
(5) 質疑及びその回答について
ア 仕様書等に対する質問がある場合には、簡易な内容確認を除き質問書(様式は自由)を、令和5
(2023)年9月20日(水)午後4時までに電子入札システムにより提出すること。ただし、紙入札者は
メール又は郵送により同期限までに提出すること。
イ 質問の内容及び回答は、令和5(2023)年9月27日(水)までに電子入札システム及び栃木県ホーム
ページ上で公開する。
(6) 入札の無効 2の入札参加資格のない者の提出した入札書、入札者に求められる義務を履行しなかった
者の提出した入札書、規則第156条第3号から第7号までに掲げる入札に係る入札書、栃木県物品等電子
調達実施要領(令和3(2021)年3月26日付け会管第460号)第19条に掲げる入札書及び紙入札者の入札
書で、提出期限までに指定した場所に到着しない入札書は、無効とする。
(7) 落札者の決定方法
ア 規則第154条の規定に基づいて設定された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効な入札を
行った者を落札者とする。
イ 落札となるべき同価の入札を行った者が2者以上あるときは、電子くじにより、落札者を決定するも
のとする。
(8) 契約書作成の要否 要
(9) 紙による入札参加承諾等の基準 栃木県物品等電子調達実施要領及び栃木県物品等電子調達運用基準の
定めによる。
(10) その他
詳細は、入札説明書によるほか、電子調達に関し必要な事項は、栃木県物品等電子調達実施要領及び栃
木県物品等電子調達運用基準の定めるところによる。