香川県香川県基幹系情報システム(建設工事管理システム・業者管理システム・電子入札システム)更改及び保守業務(以下「本業務」という。)

English

公示日/公告日 2020年03月17日
調達機関 香川県(香川県)
分類
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス
本文 1 入札に付する事項
(1) 委託業務名
香川県基幹系情報システム(建設工事管理システム・業者管理システム・電子入札システム)
更改及び保守業務(以下「本業務」という。)
(2) 委託業務の内容
入札説明書及び仕様書(以下「入札説明書等」という。)による。
(3) 委託期間
契約締結日から令和9年12月31日まで
(4) 入札方法
落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の1 0 0分の10に相当する金額を加
算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)
をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税
事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の1 1 0分の1 0 0に相当する金額を入札書に記載す
ること。
(5) 電子入札に関する事項
本公告における調達は、原則として、かがわ電子入札システム(以下「電子入札システム」と
いう。)による入札とし、特段の定めがある場合を除き、香川県電子入札運用基準(物品等)(
以下「電子入札運用基準」という。)に従うこと。ただし、電子入札システムにより難い場合は、
紙入札方式参加届出書を提出し、紙入札方式によることができる。
2 入札者の参加資格
次に掲げる要件を全て満たす者であること。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第1 6 7条の4の規定に該当しない者であること。
(2) 香川県が発注する物品の買入れ等の契約に係る競争入札参加資格において、A級に格付けさ
れている者であること。
なお、A級に格付けされていない者にあっては、令和2年4月17日までに「競争入札参加資格
審査申請書」を香川県総務部総務事務集中課に提出して、A級格付けを得ること。
郵便番号760-8570 高松市番町4丁目1番10号
香川県総務部総務事務集中課 物品調達グループ
電話番号087-832-3631 FAX番号087-833-0352
(3) 香川県が発注する物品の買入れ等の契約に係る指名停止措置を現に受けていない者であるこ
と。
(4) 本公告に係る入札説明書等の交付を受けた者であること。
(5) 会社更生法(平成14年法律第1 5 4号)による更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11
年法律第2 2 5号)による再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、次に掲げ
る者は、この要件を満たすものとする。
ア 会社更生法に基づく更生手続開始の決定を受けた者
イ 民事再生法に基づく再生計画認可の決定(確定したものに限る。)を受けた者
(6) 建設工事管理システム、業者管理システム又は電子入札システムの設計、開発又は保守業務
に従事した経験を有する技術者を本業務に配置することができることを証明した者であること。
3 入札者に要求される事項
(1) 入札に参加を希望する者は、2の(6)の要件を満たすことを証明する書類を令和2年4月28
日午後5時までに、4の(1)に示した場所に提出し、当該書類に関し説明を求められた場合は、
入札に参加を希望する者の負担において完全な説明をしなければならない。
(2) 電子入札システムによる入札参加を希望する者は、(1)の書類を提出する前に電子入札シス
テムにより入札参加資格確認申請を行い、紙入札方式による入札参加を希望する者は、(1)の書
類とともに入札参加資格確認申請書を提出することとする。
(3) 提出された書類を審査した結果、本業務を受託することができると認められた者に限り入札
に参加できるものとし、審査の結果は、電子入札システムにより、令和2年5月12日までに通知
する(紙入札方式による入札参加を希望する者には紙媒体で通知する。)。
4 契約の内容を示す場所等(入札説明書等の交付等)
(1) 入札説明書等の交付場所等
令和2年3月17日から同年4月6日まで(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和
23年法律第1 7 8号)に規定する休日(以下「休日等」という。)を除く午前9時から午後5時ま
で)
郵便番号760-8570 高松市番町4丁目1番10号
香川県政策部情報政策課 システム企画グル―プ
電話番号087-832-3141 FAX番号087-834-1542
なお、入札説明書等の交付を希望する者は、香川県基幹系情報システム(建設工事管理システ
ム・業者管理システム・電子入札システム)更改及び保守業務入札説明書等交付申請書を提出す
ること。
(2) 契約の内容に関する質問の受付
契約の内容に関する質問がある場合は、令和2年4月7日まで(休日等を除く午前9時から午
後5時まで)に、(1)に示した場所に対し入札説明書等に関する質問書により行うこと。(FA
X又は電子メールも可とする。)
回答は、令和2年4月14日午後5時までに、本公告に係る入札説明書等の交付を受けた者に対
して通知する。
5 郵便等による入札
郵便又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成14年法律第99号)第2条第6項に規定
する一般信書便事業者若しくは同条第9項に規定する特定信書便事業者による同条第2項に規定す
る信書便(以下「信書便」という。)による入札を可とする。ただし、郵便にあっては書留親展に、
信書便にあっては郵便における書留親展に相当する方法に限る。
6 入札及び開札を行う日時及び場所等
(1) 入札書及び入札金額積算内訳書(以下「入札書等」という。)の提出
ア 電子入札システムによる場合
(ア) 提出期限 令和2年5月22日午後2時
(イ) 提出方法 電子入札システムによる。
イ 紙入札方式による場合(入札書等を持参する場合)
(ア) 提出日時 令和2年5月22日午後1時から午後2時まで
(イ) 提出場所 香川県庁北館3階入札室
ウ 紙入札方式による場合(郵便又は信書便による場合)
(ア) 受領期限 令和2年5月21日午後5時(必着)
(イ) 送付先 4の(1)に示した場所
(2) 開札
ア 日時 令和2年5月22日午後2時
イ 場所 香川県政策部情報政策課(ただし、入札書等を持参する紙入札方式による入札者があ
る場合は、香川県庁北館3階入札室)
7 落札者の決定方法
規則第1 4 7条第1項の規定に基づき作成された予定価格の制限の範囲内で最低価格をもって有効
な入札を行った入札者を落札者とする。
なお、入札結果は、香川県物品の買入れ等の契約に係る競争入札等の周知及び結果の公表に関す
る要綱及び電子入札運用基準に基づき公表する。
8 契約書作成の要否 要(契約書は、原則として香川県で準備する。)
9 その他
(1) 入札の効力
本件入札は、当該契約に係る予算が議会で可決され、令和2年4月1日以降で当該予算の執行
が可能になったときに、その効力が生じる。
(2) 契約手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨
(3) 入札保証金及び契約保証金
規則第1 5 2条各号に該当する場合は減免するので、減免を希望する者は、令和2年4月28日午
後5時までに入札保証金・契約保証金減免申請書を、4の(1)に示した場所に提出すること。
(4) 入札の無効
本公告に示した入札参加資格のない者のした入札、入札者に求められる義務を履行しなかった
者のした入札及び規則第1 7 1条各号に掲げる場合における入札は、無効とする。
(5) 入札又は開札の取消し又は延期による損害
天災、電子入札システムの不具合その他やむを得ない事由がある場合又は入札に関し不正行為
がある等により競争の実効がないと認められ、若しくはそのおそれがあると認められる場合は、
入札又は開札を取り消し、又は延期することがある。この場合、入札又は開札の取消し又は延期
による損害は、入札者の負担とする。
(6) 落札の無効
落札者は、落札決定の通知を受けた日から5日以内に契約を締結しなければならず、この期間
内に落札者の責めに帰すべき事由により契約書を作成しないときは、その落札は、無効とする。
ただし、契約書を郵便又は信書便により送付する場合その他やむを得ない事由がある場合は、
この期間を延長することができる。
また、落札者が正当な理由がなく契約を締結しないときは、香川県物品の買入れ等に係る指名
停止等措置要領(平成11年香川県告示第7 8 7号)に基づく措置を講じる。
(7) 予約完結権の譲渡
落札者は、落札決定後契約締結までの間において、予約完結権を第三者に譲渡してはならない。
(8) 問合せ先
4の(1)に示す場所
(9) その他
詳細は、入札説明書等による。