岡山県令和5年度岡山県キャッシュレス決済対応POSレジ導入及び運用保守業務

English

公示日/公告日 2023年03月17日
調達機関 岡山県(岡山県)
分類
0014 事務用機器及び自動データ処理機械
0027 コンピュータ・サービス
0082 機械及び設備の賃貸サービス
本文 1 調達内容
(1) 調達件名
令和5年度岡山県キャッシュレス決済対応POSレジ導入及び運用保守業務
(2) 調達業務の特質等
入札説明書及び岡山県キャッシュレス決済対応POSレジ導入及び運用保守業
務仕様書(以下「仕様書」という。)による。
(3) 契約期間
入札説明書で指定する期間
(4) 履行場所
岡山県出納局会計課の指定する場所
(5) 入札方法
総合評価一般競争入札により実施する。
2 競争入札参加資格
次の要件のいずれにも該当する者とする。
(1) 入札書の提出の日までに、岡山県役務の提供の契約に係る入札参加資格審査要領
(平成19年岡山県告示第332号。以下「入札参加資格審査要領」という。)に基づく
情報通信サービスに係る入札参加資格の格付区分がAであること。
(2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項の規定に該当しない
者であること。
(3) この公告の日から落札者が決定する日までの間において、入札参加資格審査要領
の規定による入札参加の停止の措置を受けている者でないこと。
(4) この公告の日から落札者が決定する日までの間において、岡山県から岡山県役務
の提供の契約に係る入札参加除外等要領に基づく入札参加除外の措置を受けている
者でないこと。
(5) 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされて
いる者又は会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立てが
なされている者(再生手続開始の決定又は更生手続開始の決定を受けている者を除
く。)でないこと。
(6) 賃貸借する物品について、第三者から県に貸付けを行わせようとする者にあって
は、当該第三者が岡山県の物品の売買、修理等の契約に係る一般競争入札(条件付)
参加資格者名簿に登載されており、当該名簿の営業種目が、「大分類:9その他、
小分類:12レンタル・リース類」であり、そのランクがAである者をあらかじめ選
定しておくこと。
(7) 岡山県建設工事等暴力団対策会議運営要領に基づく指名除外の措置を受けている
者でないこと。
3 競争入札参加資格申請手続
この一般競争入札への参加を希望する者は、次に掲げるところにより、競争入札参
加資格の確認を受けなければならない。
(1) 入札参加資格確認申請書の交付等
ア 交付期間
令和5年3月17日(金)から同月24日(金)まで(岡山県の休日を定める条例
(平成元年岡山県条例第2号)第1条第1項に規定する県の休日(以下「休日」
という。)を除く。)の午前9時から午後5時まで
イ 交付場所
〒700-8570 岡山市北区内山下二丁目4番6号
岡山県出納局会計課総務班(岡山県庁2階)
電話:(086)226-7528(直通)
FAX:086-221-6648
電子メールアドレス:kaikei@pref.okayama.lg.jp
また、岡山県出納局会計課のホームページから(https://www.pref.okayama.jp
/soshiki/73/)からダウンロードすることもできる。
(2) 入札参加資格確認申請書の受付等
ア 受付期間
令和5年3月17日(金)から同月24日(金)まで(休日を除く。)の午前9
時から午後5時まで
イ 受付場所
(1)イの場所に同じ。
ウ 提出書類
(ア)入札参加資格確認申請書
(イ)賃貸借する物品について2(6)に定める第三者による貸付けを行わせよ
うとする場合にあっては、岡山県キャッシュレス決済対応POSレジ導入及
び運用保守業務の賃貸借について入札説明書に定める書類
エ 提出方法
持参又は書留郵便若しくは信書便による送付(以下「郵送等」という。)に
よるものとする。
(3) 結果通知等
2(1)、(2)及び(6)の競争入札参加資格について審査し、適合又は不適合
であった旨を通知する。また、2(3)から(5)まで及び(7)の競争入札参加資格に
ついては、5(4)の提案者説明会の終了後に審査し、不適合と認められた者に対
しては、その旨を通知する。なお、競争入札参加資格が不適合と認められた者は、
県に対して、その理由について説明を求めることができる。
4 入札説明書の交付等
(1) 入札説明書及び仕様書の交付期間及び交付場所
ア 交付期間
令和5年3月17日(金)から同月24日(金)まで(休日を除く。)の午前9
時から午後5時まで
イ 交付場所
3(1)イの場所に同じ。ただし、交付場所に赴くことが困難な者については、
郵送等での交付を行う。この場合は、個別に上記3(1)イの場所に電話又は電
子メールで連絡を行うこと。また、入札説明書については岡山県出納局会計課
のホームページ(https://www.pref.okayama.jp/soshiki/73/)からダウンロ
ードすることもできる。
(2) 入札説明会
開催しない。
5 入札及び開札等
この一般競争入札に参加する者は、入札書及び提案書を次のとおり提出しなければ
ならない。なお、開札後、予定価格の範囲内の応札者に限り、提案書説明会を開催し、
評価を行う。
(1) 開札の日時及び場所
ア 日時
令和5年4月18日(火)午後3時
イ 場所
岡山市北区内山下二丁目4番6号
岡山県庁地下1階出納局用度課入札室
(2) 入札書の提出方法
次のいずれかの方法によること。
ア 持参
契約を締結する権限を有している者(以下「本人」という。)又は代理人
が(1)の日時及び場所に入札書及び提案書を持参すること。ただし、代理人が
持参する場合は、本人からの委任状を持参し、開札前に提出すること。
イ 郵送等
本人が作成した入札書及び提案書を封印をして、3(1)イの場所を宛先とし
た配達証明付きの郵便(封筒を二重とし、外側の封筒に「入札書等在中」と
朱書きし、内側の封筒に1(1)の件名及び(1)アの日時を記載したものに限る。)
をもって令和5年4月18日(火)の午後0時までに到着するよう郵送等によ
り提出すること。
(3) 入札方法
入札金額は、賃貸借料の総額とする。なお、落札者の決定に当たっては、入札
書に記載された金額に当該金額の100分の10に相当する額を加算した金額(当該
金額に1円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てるものとする。)をも
って落札価格とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者で
あるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当す
る金額を入札書に記載すること。
(4) 提案書説明会
ア 開催日
令和5年4月19日(水)
イ 場所
(1)イの場所に同じ。
ウ 説明時間等
提案書の説明の時間は、内容説明30分及び質疑応答20分の計50分とする。開
始時刻等の詳細については、入札終了後に予定価格の範囲内の価格をもって応
札した者に対して通知する。
6 落札者決定基準
(1) 入札価格に応じて、次のとおり価格評価点を与える。(配点200点)
価格評価点=200×(1-(入札金額×1.10)/入札予定価格)
(2) 提出された提案書の内容に応じて、次の評価項目により機能評価点を与える。(配
点200点)
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/843581_7996196_misc.pdf (page 32)
(3) 落札者の決定方法
入札書に記載された入札価格が予定価格以下である者のうち、(1)の入札価格並び
に(2)の評価項目により、価格評価点及び機能評価点の合計得点の最も高い入札者を
落札者とする。なお、価格評価点及び機能評価点の合計得点が最も高い者が2者以
上あるときは、機能評価点の高い者を優先する。
7 その他
(1) 入札及び契約手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨
(2) 入札保証金
岡山県財務規則(昭和61年岡山県規則第8号)第131条及び第133条の規定による。
(3) 契約保証金
岡山県財務規則第153条及び第155条の規定による。
(4) 入札の無効
この公告に示した競争入札参加資格のない者のした入札、入札者に求められる義
務を履行しなかった者のした入札その他岡山県財務規則第140条各号に掲げる入札に
係る入札書は、無効とする。
(5) 契約書の作成の要否

(6) その他
詳細は、入札説明書による。