政府公共調達データベース
埼玉県埼玉県高坂中継ポンプ所で使用する電気予定使用電力量3,787,000キロワット時
公示日/公告日 | 2024年04月12日 |
---|---|
調達機関 | 埼玉県(埼玉県) |
分類 |
0026 その他物品 |
本文 |
1 調達内容 (1) 調達案件名及び予定数量 埼玉県高坂中継ポンプ所で使用する電気 予定使用電力量3,787,000キロワット時 (2) 調達案件仕様等 入札説明書、仕様書及び契約書案(以下「入札説明書等」という。)による。 (3) 供給期間 令和6年10月の計量日から令和7年10月の計量日の前日まで (計量日は当該地域を所轄する一般送配電事業者が定める日とする。) (4) 需要場所 埼玉県東松山市西本宿200番地1 高坂中継ポンプ所 (5) 入札方法 本件入札は、「埼玉県電子入札共同システム」により行う。ただし、同シス テムの利用者登録をしていない者については、紙媒体による入札書の郵送又は 持参による入札も認める。 入札者は、契約電力に対する単価(基本料金単価)(キロワット単価。小数 点以下を含むことができる。消費税額及び地方消費税額を含む。供給期間にお いて単一のものとする。)及び使用電力量に対する単価(電力量料金単価)(キ ロワット時単価。小数点以下を含むことができる。消費税額及び地方消費税額 を含む。供給期間において単一のものとする。)を設定する。 本契約は契約単価を定める契約であるが、入札に当たっては、設定した単価 を根拠とし、発注者が提示する契約電力及び予定使用電力量に対する供給期間 全体の総価(以下「予定総額」という。)を算出する。 入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であ るかを問わず、見積もった予定総額の110分の100に相当する金額を入札書に 入力し、又は記載すること。 2 競争入札参加資格 (1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しな い者であること。 (2) 令和6年度における埼玉県企業局物品の買入れ等の特定調達契約に係る一般 競争入札又は指名競争入札に参加する者に必要な資格等に関する告示(令和6 年埼玉県公営企業告示第10号)に基づき、業種区分「物品の販売」のA等級に 格付けされた者で、営業品目が「大分類:燃料類、小分類:電力」に登録され た者であること。 (3) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなさ れている者でないこと、又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再 生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、手続開始決定日を 審査基準日とした経営事項審査の再審査を受けた後、埼玉県知事が別に定める 競争入札参加資格の再審査を受けている者はこの限りではない。 (4) 埼玉県公営企業財務規程(昭和39年公営企業管理規程第5号。以下「財務規 程」という。)第120条の規定により埼玉県企業局の一般競争入札に参加させ ないとされた者でないこと。 (5) 本件入札の公告日から落札決定までの期間に、国又は地方公共団体において 電気調達の契約に係る指名停止等の措置を受けていない者であること。 (6) 本件入札の公告日から落札決定までの期間に、企業局の契約に係る入札参加 停止等の措置要領に基づく入札参加停止措置を受けていない者であること。 (7) 本件入札の公告日から落札決定までの期間に、埼玉県企業局の契約に係る暴 力団排除措置要綱に基づく入札参加除外措置を受けていない者であること。 (8) 電気事業法(昭和39年法律第170号)第2条第1項第3号に規定する小売電 気事業者の登録を受けた者であること。 (9) 上記1(1)の予定使用電力量の供給ができる能力を有する者であり、令和4年 4月1日から公告日までの期間に同種同規模程度(1年間あたり2,650,900キ ロワット時)以上の供給を1年間以上行った実績があること。 (10) 二酸化炭素排出係数及び環境への負荷の低減に関する取組状況等について、 入札説明書に記載する基準を満たす者であること。 (11) その他入札説明書に記載する事項を満たす者であること。 3 入札書の提出場所等 (1) 紙媒体の入札書を郵送し、又は持参する場合の提出場所、契約条項を示す場 所、入札説明書等の交付場所並びに問合せ先 〒355-0127 埼玉県比企郡吉見町大字大和田198 埼玉県吉見浄水場総務部総務担当 電話0493-54-1484 電子メールアドレス s541484@pref.saitama.lg.jp (2) 入札説明書等の交付方法 ア 「埼玉県電子入札共同システム」を使用する場合 埼玉県ホームページを開き、「電子入札総合案内」を選択して、「入札情 報公開システム」からダウンロードすること。 イ 紙媒体による場合 上記(1)の交付場所において交付する(事前に電話により連絡すること。)。 (3) 入札書受付期間 ア 「埼玉県電子入札共同システム」を使用する場合 令和6年5月30日(木)午前10時から令和6年6月3日(月)午後3時 まで イ 紙媒体の入札書を郵送し、又は持参する場合 令和6年5月30日(木)午前10時から令和6年6月3日(月)午後3時 まで(必着) なお、入札書の郵送は書留郵便によること。 (4) 開札の場所及び日時 埼玉県吉見浄水場 令和6年6月4日(火)午前10時30 分 4 その他 (1) 契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨 (2) 入札保証金及び契約保証金 ア 入札保証金 入札者は、見積もった予定総額に入札保証金の率(100分の5以上)を乗じ た額を納付するものとする。ただし、財務規程第123条第2項の規定に該当 する場合は、免除する。 イ 契約保証金 契約の相手方は、予定総額に契約保証金の率(100分の10以上)を乗じた 額を納付するものとする。ただし、財務規程第110条第2項の規定に該当す る場合は、免除する。 (3) 入札者に要求される事項 この一般競争入札への参加を希望する者は、入札説明書に示す必要な書類を 次のいずれかの方法で令和6年5月20日(月)午後3時までに提出し、競争入 札参加資格の確認を得なければならない。また、入札事務の担当者から、提出 した書類に関し説明を求められた場合は、それに応じなければならない。 ア 「埼玉県電子入札共同システム」により確認申請する。 イ 紙媒体の書類を上記3(1)の提出場所に書留郵便により郵送し、又は持参す る。 (4) 入札の無効 次のいずれかに該当する入札は、無効とする。 ア この公告に示した競争入札参加資格のない者がした入札 イ 入札者に求められる義務を履行しなかった者がした入札 ウ 財務規程第127条又は埼玉県公営企業の物品等又は特定役務の調達手続の 特例を定める規程(平成7年埼玉県公営企業管理規程第13号)第9条の規定 に該当するもの エ 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号) 等に抵触するもの オ その他入札に関する条件に違反したもの (5) 契約書作成の要否 要 (6) 落札者の決定方法 財務規程第124条の規定に基づいて定められた予定価格の制限の範囲内で最 低の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。 (7) 手続における交渉の有無 無 (8) 競争入札参加資格の付与 上記2(2)に定める競争入札参加資格のない者で入札を希望する者は、埼玉県 ホームページを開き、「電子入札総合案内」を選択して、「競争入札参加資格申 請受付システム」から登録申請を行い、受付票その他の登録に必要な書類を令 和6年5月7日(火)までに下記の機関へ送付すること。 (郵便番号) 330-9301 (所在地) 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号 (機関名) 埼玉県総務部入札審査課審査担当(物品) (電話番号) 048-830-5775(直通) (9) 支払条件 発注者埼玉県企業局は、適法な代金請求書を受理した日から30 日以内に当該 代金を受注者に支払うものとする。 (10) 特記事項 令和7年度において、歳入歳出予算の当該契約の金額について、減額又は削 除があった場合、この契約を変更又は解除することがある。 (11) その他 詳細は、入札説明書等による。 |