地方独立行政法人埼玉県立病院機構拡大新生児マススクリーニング検査機器の購入及び保守一式

English

公示日/公告日 2024年12月02日
調達機関 地方独立行政法人埼玉県立病院機構(埼玉県)
分類
0022 医療用又は獣医用機器
0031 医療器具機械
本文 1 調達内容
(1) 購入等件名及び数量
拡大新生児マススクリーニング検査機器の購入及び保守 一式
(2) 調達案件の仕様等
入札説明書及び仕様書による。
(3) 納入期限
令和7年3月31日
(4) 保守期間
納入日から84か月間(1年間の無償保証期間を含む)
(5) 納入場所
埼玉県立小児医療センター 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2
(6) 入札方法
本件入札は、地方独立行政法人埼玉県立病院機構一般競争入札執行要綱に基づき
行う。
2 競争入札参加資格
(1) 地方独立行政法人埼玉県立病院機構契約事務取扱規程第3条第2項各号に該当し
ない者であること。
(2) 地方独立行政法人埼玉県立病院機構契約事務取扱規程第3条第3項の規定により
法人の一般競争入札に参加させないこととされた者でないこと。
(3) 令和5・6年度埼玉県物品等競争入札参加資格者名簿に登載され、業種区分「物
品の販売」に登録があり、かつ、A等級に格付けされた者であること。
(4) 本件入札の公告日から落札決定までの期間に、埼玉県の契約に係る入札参加停止
等の措置要綱又は地方独立行政法人埼玉県立病院機構入札参加停止措置要綱に基
づく入札参加停止措置を受けていない者であること。
(5) 本件入札の公告日から落札決定までの期間に、埼玉県の契約に係る暴力団排除措
置要綱又は地方独立行政法人埼玉県立病院機構暴力団排除措置要綱に基づく入札
参加除外措置を受けていない者であること。
(6) 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年
法律第145号)第39条の規定に基づく高度管理医療機器等の販売業の許可を受けて
いる者であること。
3 入札書等の提出場所等
(1) 入札書等の提出場所、契約条項を示す場所、入札説明書及び仕様書の交付場所並
びに問合せ先
〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町大字小室818番地
地方独立行政法人埼玉県立病院機構本部 医事・契約・訟務担当 宗方
電話 048-748-3242(直通)
ファクシミリ 048-748-3250
電子メール a5970-06@saitama-pho.jp
(2) 入札説明書で求めるその他の提出資料(提案書)の提出場所
〒330-8777 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2
埼玉県立小児医療センター 事務局管理部 用度担当
電話 048-601-2200(代表)
ファクシミリ 048-601-2201
電子メール sc.yodo@saitama-pho.jp
(3) 仕様書及び入札説明書の交付方法
地方独立行政法人埼玉県立病院機構の本件入札に関するホームページからダウン
ロードすること。
(4) 入札説明会の有無

(5) 入札書の受付期間
競争入札参加資格の確認を得た日から令和7年1月14日午後5時まで
上記期限内に必着のこと。郵送の場合は、簡易書留又は一般書留郵便によること。
(6) 開札の場所及び日時
地方独立行政法人埼玉県立病院機構本部 令和7年1月15日午前9時00分
4 その他
(1) 契約手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨
(2) 入札保証金及び契約保証金
ア 入札保証金
入札者は、見積もった契約金額に入札保証金の率(100分の5以上)を乗じた額
を納付するものとする。ただし、地方独立行政法人埼玉県立病院機構契約事務取
扱規程第6条に該当する場合は、免除する。
イ 契約保証金
契約の相手方は、契約額に契約保証金の率(100分の10以上)を乗じた額を納付
するものとする。ただし、地方独立行政法人埼玉県立病院機構契約事務取扱規程
第26条第2項の規定に該当する場合は、免除する。
(3) 入札者に要求される事項
この入札への参加を希望する者は、入札説明書で示すとおり、必要な書類を令和
6年12月19日午後5時までに提出し、競争入札参加資格の確認を受けなければなら
ない。また、入札事務の担当者から、提出した書類に関し説明を求められた場合は、
これに応じなければならない。
(4) 入札の無効
次に掲げる入札書は、無効とする。
ア この公告に示した競争入札参加資格のない者の提出した入札書
イ 入札者に求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書
ウ 地方独立行政法人埼玉県立病院機構契約事務取扱規程第13条の規定に該当す
る入札書
エ その他入札説明書に記載された無効要件に該当する入札書
(5) 契約書作成の要否

(6) 落札者の決定方法
地方独立行政法人埼玉県立病院機構契約事務取扱規程第7条に基づいて作成され
た予定価格の範囲内で最低の価格をもって有効な入札を行った入札者を落札者と
する。
なお、本件入札にあっては、「購入と保守の合計に係る予定価格」と「購入に係る
予定価格」を定め、「購入と保守の合計に係る入札金額」が「購入と保守の合計に係
る予定価格」の範囲内にあり、かつ、「購入に係る入札金額」が「購入に係る予定価
格」の範囲内にある者で、「購入と保守の合計に係る入札金額」が最低の価格である
ものを落札者とする。
(7) 手続における交渉の有無

(8) 支払条件
発注者は、適法な代金請求書を受理した日から30日以内に当該代金を受注者に支
払うものとする。
(9) その他詳細は、入札説明書及び仕様書による。