政府公共調達データベース
熊本県令和6年度(2024年度)・7年度(2025年度)・8年度(2026年度)熊本県警察本部庁舎清掃業務委託
公示日/公告日 | 2024年01月19日 |
---|---|
調達機関 | 熊本県(熊本県) |
分類 |
0075 建築物の清掃サービス |
本文 |
1 競争入札に付する事項 (1) 業務の名称 令和6年度(2024年度)・7年度(2025年度)・8年度(2026年度) 熊本県警察本部庁舎清掃業務委託 (2) 業務に係る発注・契約担当部局 熊本県警察本部警務部会計課施設装備室管財・管理係(熊本県庁警察棟3階) 郵便番号 862-8610 熊本市中央区水前寺六丁目18番1号 (3) 業務の内容 「熊本県警察本部庁舎清掃業務委託仕様書」及び「特記仕様書」(以下「仕様書 等」という。) による。 (4) 委託期間 令和6年(2024年)4月1日(月)から令和9年(2027年)3月31日 (水)まで (5) 履行場所 熊本市中央区水前寺六丁目18番1号 熊本県警察本部庁舎 (6) 入札方式 この入札は紙入札案件である。 (7) 入札金額 入札金額は、本業務に要する費用の総額(契約期間が3年間であるため、3年間の 合計金額)とする。落札決定に当たっては、入札金額の100分の10に相当する額 を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨て た金額)をもって落札金額とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税 事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額の110分の 100に相当する金額を入札書に記載すること。 (8) 仕様書等に特段の定めがない事項については、熊本県競争契約入札心得(昭和39 年熊本県告示第420号)の規定を準用する。 (9) 最低制限価格の設定 この入札は、最低制限価格を設けない。 (10) 低入札価格調査の設定 この入札は、低入札価格調査の対象となる基準価格を設けているので、基準価格を 下回った入札を行った者は、事後の事情聴取に協力すること。 2 入札参加者の必要な資格に関する事項 次の(1)から(6)までに定める条件の全てを満たす者であること。 (1) 物品購入契約等及び業務委託契約に係る競争入札参加者の資格等に関する要綱(平 成18年熊本県告示第521号)による審査の上、入札参加資格を有すると決定され た者のうち業務区分が「委託」で、営業種目が「庁舎清掃」に登録されているもので あること。 なお、入札参加資格を有していない場合は、次のアからエまでのとおり競争入札参 加資格審査申請を受け付ける。 また、入札参加資格を有している場合で、本入札に参加するために登録内容の変更 が必要なときは、入札参加資格申請内容変更届を次のアの受付期間以降も随時受け付 けるが、3 (3) の提出期間の末日までに登録内容の変更が間に合わない場合がある。 ア 競争入札参加資格審査申請書( 入札参加資格申請内容変更届を含む。) の受付期 間 公告の日から令和6年(2024年)1月30日(火)午後5時まで イ 競争入札参加資格審査申請書の提出先 熊本県出納局管理調達課管理班(熊本県庁行政棟本館2階) 郵便番号 862-8570 熊本市中央区水前寺六丁目18番1号 ウ 競争入札参加資格審査申請書の様式、手引等 熊本県庁ホームページの管理調達課ページからダウンロードすること。 エ 提出の方法 イの提出先へ本公告の写しを添付の上、持参し、又は郵送するものとする。郵送 する場合は、アの受付期間内に必着とする。 (2) 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続開始の申 立てを行った者又は申立てをなされた者にあっては、裁判所から当該申立てに係る更 生計画認可の決定を受けていること。 (3) 民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申 立てを行った者又は申立てをなされた者にあっては、裁判所から当該申立てに係る再 生計画認可の決定を受けていること。 (4) 過去2年間のいずれかの年に、年間を通じた建物の清掃業務契約の日常清掃延床面 積が7千平方メートル以上(駐車場、倉庫及びこれらに類する建物を除き、同一敷地 内にある建物に係る契約で、1件の契約であることに限る。)の実績がある者である こと。 (5) 次に掲げる事項のいずれにも該当しない者であること。 ア 役員等に暴力団員等があるとき、又は暴力団密接関係者であるとき。 イ 役員等が、暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していると き。 ウ 役員等が、暴力団又は暴力団員等に対して資金等を供給し、又は便宜を供与する など、積極的に暴力団の維持又は運営に協力し又は関与しているとき。 エ 役員等が、自社、自己若しくは第三者の不正の利益を図り、又は第三者に損害を 加える目的をもって、暴力団の威力又は暴力団員等を利用するなどしているとき。 オ 役員等が、暴力団員等であることを知りながらこれを不当に利用するなどしてい るとき。 ※ 暴力団、暴力団員、暴力団員等及び暴力団密接関係者とは、熊本県暴力団排除 条例(平成22年熊本県条例第52号)第2条に規定するものをいう。 ※ 役員等とは、個人である場合はその者、法人である場合はその役員又は契約事 務の権限を委任されている若しくは本業務に従事する予定の支店長、営業所長そ の他の者をいう。 ※ 「暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係」とは、暴力団員等が 参加する会合等に出席すること、会合等に暴力団員等を招待すること、又は、暴 力団員等と会食、遊技等の交遊が継続的に行われている場合をいう。 (6) 熊本県物品購入等及び業務委託等契約に係る指名停止等の措置要領(平成14年熊 本県告示第811号)第2条第1項の規定による指名停止の期間中でないこと。 3 入札参加のための確認申請 (1) 提出書類 この入札に参加を希望する者は、2(2)から(5)までに定める条件の全てを満たす者で あることの確認を受けるため、次に掲げる書類を提出すること。 ア 競争入札参加資格確認申請書 イ 2 (4) に係る履行証明書及び契約書の写し等 ウ 2 (5) に係る役員等一覧 (2) 提出方法 (1)アからウに掲げる書類を書面で(3) の提出期間内(必着)に郵送(書留郵便に限 る。) 又は持参により提出すること。 (3) 提出期間 公告の日から令和6年(2024年)2月6日(火)午後5時まで(持参の場合は 熊本県の休日を定める条例(平成元年熊本県条例第10号)第1条第1項各号に掲げ る日を除く午前8時30分から午後5時までとする。) (4) 提出先 1 (2) の発注・契約担当部局 (5) 確認結果の通知 確認の結果は、競争入札参加資格確認結果通知書により通知する。 4 契約実績届等の提出 (1) 提出書類 この競争入札に参加を希望する者は、取得する入札説明書別添資料2の「熊本県警 察本部庁舎清掃業務委託に係る総合評価一般競争入札実施要領」、別添2の「熊本県 警察本部庁舎清掃業務委託に係る提出書類」(以下「提出書類一覧」という。) の 「発注元評価」項目に掲げる提出書類を次の期日までに提出すること。 (2) 提出方法及び提出先 (1) に掲げる提出書類を書面で1 (2) の発注・契約担当部局に(3) の提出期限まで (必着)に郵送(書留郵便に限る。) 又は持参により提出すること。 (3) 提出期限 令和6年(2024年)2月6日(火)午後5時まで(持参の場合は熊本県の休日 を定める条例第1条第1項各号に掲げる日を除く午前8時30分から午後5時までと する。) 5 入札手続等 (1) 入札説明書等に対する質問書の受付等 ア 受付期間 1 (2) の発注・契約担当部局において公告の日から令和6年(2024年)2月 6日(火)午後5時まで受け付ける。 なお、受付期間以外の質問及び指定された提出方法によらない質問は一切受け付 けない。 イ 提出方法 入札説明書の別紙「質問書」により持参、郵送(書留郵便に限る。) 又はファッ クスすること。 なお、表題は「熊本県警察本部庁舎清掃業務委託に対する質問」とする。 ウ 質問に対する回答時期及び期限 質問の都度、回答する。 また、質問の最終回答については、令和6年(2024年)2月13日(火)午 後5時までとする(回答は、全入札参加資格確認申請者に通知する。)。 (2) 入札説明書等の交付及び閲覧に関する事項 ア 交付及び閲覧場所 1 (2) の発注・契約担当部局で交付又は入札情報公開サービスシステムの入札公 告等情報に掲載する。 イ 交付及び閲覧期間 公告の日から令和6年(2024年)3月6日(水)まで行う(交付は熊本県の 休日を定める条例第1条第1項各号に掲げる日を除く午前8時30分から午後5時 までとする。)。 (3) 入札及び開札の日時及び場所 ア 日時 令和6年(2024年)3月6日(水)午前9時30分 イ 場所 熊本市中央区水前寺六丁目18番1号 熊本県警察本部(熊本県庁警察棟2階201会議室) (4) 入札書の提出方法 入札書(代理人が入札するときは、入札書及び委任状)を(3) アの日時に(3) イの 場所へ持参し、提出すること。ただし、郵送により提出を行うときは、令和6年(2 024年)3月5日(火)(必着)までに1 (2) の発注・契約担当部局へ書留郵便で 送付することとする。当該送付においては、封筒は、二重封筒で表封筒に「入札書在 中」及び「親展」と朱書するとともに、中封筒の表に1 (1) の業務の名称及び開札日 時を朱書し、中封筒の中に入札書を入れること。再入札を想定する場合には、別の中 封筒の表に「再入札書」と朱書した上で、1 (1) の業務の名称を朱書し、中封筒の中 に再入札書を入れること。 (5) 開札の方法及び日時 開札は、(3) アの日時に当該入札に参加した者又はその代理人の立会い(郵送によ り入札書を提出した場合等これらの者が立ち会えない場合は、当該入札の執行事務に 関係のない熊本県の職員)の下に(3) イの場所で開札を行うものとする。 (6) 入札の回数、再入札の日時等 入札回数は、2回までとする。1 回目の開札後に、入札価格が予定価格の制限の範 囲内で有効な入札を行った者(以下「落札候補者」という。) がない場合は再入札を 行う。 なお、書面により入札書を郵送した者で再入札書の提出がなかったものは、再入札 を辞退したものとみなす。 (7) 入札の無効 次のア又はイのいずれかに該当する入札は、無効とし、既に行った入札の引換え、 変更及び取消しをすることはできない。また、落札者が無効の入札を行ったことが判 明した場合は、その落札の決定を取り消すものとする。 ア 熊本県競争契約入札心得第8条各号(第3号を除く。) のいずれかに該当する入 札 イ 錯誤による入札であると入札執行者が認めた入札 ( 8 ) 入札金額の錯誤 入札参加者は、入札参加者が行った入札において、明らかに次のア及びイのいずれ かに該当する入札であることが判明した場合は、直ちにその旨を1 (2) の発注・契約 担当部局に申し出るとともに入札金額錯誤届を提出すること。ただし、当該申出及び 入札金額錯誤届の提出は5 (3) の入札期間内とする。 1 (2) の発注・契約担当部局は申出及び入札金額錯誤届の提出を行った者から、内 容について事情聴取を行い、次のア又はイのいずれかに該当すると認められる場合 は、当該入札を無効とすることができる。 ア 入札金額の総額と単価の取り違い イ 入札金額の単位の誤り (9) 入札の中止等 入札に参加する者が連合し、又は不穏な行動をした場合等において、入札を公正に 執行することができないと認められるときは、当該入札の参加者を入札に参加させ ず、又は入札の執行を延期し、若しくは取りやめることがある。 (10) 落札候補者の決定 開札後、熊本県会計規則(昭和60年熊本県規則第11号)第89条の規定により 作成された予定価格の範囲内で有効な入札を行った者を落札候補者とする。 (11) 提出書類一覧に掲げる提出書類(4の提出書類を除く。)の提出方法 落札候補者は、提出書類を次の期日までに提出すること。 ア 提出期限 令和6年(2024年)3月6日(水)午後5時まで イ 提出方法及び提出場所 提出書類を1 (2) の発注・契約担当部局に持参すること。ただし、持参できない ときは、令和6年(2024年)3月5日(火)午後5時までに必着するよう郵送 (書留郵便に限る。)すること。 (12) 落札者の決定方法 落札候補者を次の方法により総合評価し、落札者を決定する。 ア 提出書類一覧に掲げる提出書類の内容を審査し、落札者決定基準及び評価基準 (入札説明書別添資料2の別添1)の履行体制及び契約実績の項目について、評価 に応じ50点の範囲内で評価点(以下「品質評価点」という。) を与える。 イ 入札価格に係る評価点(以下「価格点」という。) として、入札価格が低入札価 格調査基準価格を超える場合は、低入札価格調査基準価格を当該入札価格で除して 得た率を最高点(50点)に乗じて算出(小数点以下切捨て)して評価点を与え る。 なお、入札価格が予定価格を超える場合は、落札候補者としない。 ウ 品質評価点と価格点の合計点数が、最も高い者を落札者とする。 エ 品質評価点及び価格点の合計点数の最も高い者が2者以上あるときは、品質評価 点が最も高い者を落札者とする。また、品質評価点及び価格点の合計点数並びに品 質評価点の最も高い者が2者以上あるときは、入札価格が低い者を落札者とする。 なお、この場合においてさらに入札価格が同じ場合にあっては、当該入札者にく じを引かせ(実施日時、場所等は対象者へ別途通知する。)、落札者を決定するもの とする。この場合において、当該入札者のうちくじ引きに立ち会わない者があると きは、これに代えて当該入札執行事務に関係のない熊本県の職員にくじを引かせる ものとする。 オ 本入札は、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の10第1 項の規定に基づき、低入札価格調査の対象となる基準価格を設けているため、アか らエまでにより落札者となるべき者の当該入札価格が、その基準価格を下回るとき は、落札者とならない場合がある。 (13) 入札保証金 免除する。 6 契約について (1) 契約書の作成の要否 要 (2) 契約の締結期限 落札者の決定の日から起算して10日(熊本県の休日を定める条例第1条第1項各 号に掲げる日の日数は、算入しない。) を経過した日 (3) 落札者からの契約締結の申出期限 落札者の決定の日から起算して5日(熊本県の休日を定める条例第1条第1項各号 に掲げる日の日数は、算入しない。) を経過した日 (4) 契約保証金 契約をしようとする者は、次のア及びイのとおり、熊本県会計規則第77条第1 項 の規定により、契約金額の100分の10以上の金額を納付しなければならない。た だし、契約保証金の納付は、同条第2項各号に規定する担保の提供をもって代えるこ とができ、同規則第78条各号(第3号を除く。) のいずれかに該当する場合は、契 約保証金を免除することができる。 ア 納付期限 (3)の申出期限 イ 提出場所 1(2)の発注・契約担当部局 7 その他 (1) 入札、契約等の手続において使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とす る。 (2) この調達は、世界貿易機関(WTO)に基づく政府調達に関する協定の適用を受け る。 8 問合せ (1) 問合せ先 ア 入札の業務内容、仕様書、確認申請等入札の内容全般に関すること。 熊本県警察本部警務部会計課施設装備室管財・管理係 電話番号 096-381-0110(内線2264) ファックス番号 096-381―9341 イ 競争入札参加資格審査申請に関すること。 熊本県出納局管理調達課管理班 電話番号 096-333-2581 ファックス番号 096-381-9010 (2) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(熊本県の休日を定める条例第1条第1項 各号に掲げる日を除く。) |