政府公共調達データベース
埼玉県高度分析システム開発業務委託一式
公示日/公告日 | 2024年04月26日 |
---|---|
調達機関 | 埼玉県(埼玉県) |
分類 |
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス |
本文 |
1 調達内容 (1) 購入等件名及び数量 高度分析システム開発業務委託 一式 (2) 調達案件の仕様等 入札説明書及び仕様書による。 (3) 履行期間 契約締結日から令和7年3月21日(金)まで (4) 履行場所 埼玉県警察本部刑事部刑事総務課長が指定する場所 (5) 入札方法 本件入札は、「埼玉県電子入札共同システム」により行う。ただし、同シス テムの利用者登録をしていない者については、紙媒体による入札書の郵送又は 持参による入札も認める。 なお、落札決定に当たっては、入札書に入力され、又は記載された金額に当 該金額の10パーセントに相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端 数があるときは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札金額 とするので、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税 事業者であるかを問わず、見積もった契約金額の110分の100に相当する金額を 入札書に入力し、又は記載すること。 2 競争入札参加資格 (1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者 であること。 (2) 物品の買入れ等に係る入札参加資格に関する告示(令和4年埼玉県告示第747 号)に基づき、業種区分「電子計算に関する業務」のA等級に格付けされた者 であること。 (3) 本件入札の公告日から落札決定までの期間に、埼玉県の契約に係る入札参加 停止等の措置要綱(平成21年3月31日付け入審第513号)に基づく入札参加停止 措置を受けていない者であること。 (4) 本件入札の公告日から落札決定までの期間に、埼玉県の契約に係る暴力団排 除措置要綱(平成21年4月1日付け入審第97号)に基づく入札参加除外措置を 受けていない者であること。 (5) 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続開始の申立 てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定によ る再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、会社更生法第 41条の規定による更生手続開始の決定又は民事再生法第33条の規定による再生 手続開始の決定を受けている者を除く。 (6) 本件入札の公告日から入札書受付期間の末日までの期間に、入札に参加しよ うとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと(「資本関係又は人的関係が ある者(以下「同族企業」という。)同士の業務委託に係る同一入札への参加を 制限する運用基準 」参照。)。 (7) ISMS認証又はプライバシーマークの認定を受けている者であること。 3 入札書の提出場所等 (1) 紙媒体の入札書を郵送し、又は持参する場合の提出場所、契約条項を示す場 所並びに入札説明書の交付場所及び問合せ先 〒330-8533 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号 埼玉県警察本部 総務部財務局会計課調度係 二瓶 電話048-832-0110 内線2245 (2) 入札説明書の交付方法 ア 「埼玉県電子入札共同システム」による場合 埼玉県ホームページを開き、「電子入札総合案内」を選択して、「入札情 報公開システム」からダウンロードすること。 イ 紙媒体による場合 上記(1)の交付場所において交付する(事前に電話により連絡すること。)。 (3) 仕様書の交付方法及び問合せ先 次の交付場所において交付する(事前に電話により連絡すること。)。 〒330-8533 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号 埼玉県警察本部 刑事部刑事総務課システム運用係 電話048-832-0110 内線4077 (4) 入札書受付期間 ア 「埼玉県電子入札共同システム」を使用する場合 競争入札参加資格の確認を得た日から令和6年6月19日(水)午前10時50 分まで イ 紙媒体の入札書を郵送し、又は持参する場合 (ア) 郵送の場合 競争入札参加資格の確認を得た日から令和6年6月18日(火)午後5時 まで なお、書留郵便によること。 (イ) 持参の場合 競争入札参加資格の確認を得た日から令和6年6月19日(水)午前10時 50分まで なお、代理人が入札書を持参する場合は、委任状を提出すること。 (5) 開札の場所及び日時 埼玉県警察本部総務部財務局会計課 令和6年6月19日(水)午前11時 4 その他 (1) 契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨 (2) 入札保証金及び契約保証金 ア 入札保証金 入札者は、見積もった契約金額に入札保証金の率(100分の5以上)を乗じ た額を納付するものとする。ただし、埼玉県財務規則(昭和39年埼玉県規則 第18号。以下「財務規則」という。)第93条第2項の規定に該当する場合は、 免除する。 イ 契約保証金 契約の相手方は、契約金額に契約保証金の率(100分の10以上)を乗じた額 を納付するものとする。ただし、財務規則第81条第2項の規定に該当する場 合は、免除する。 (3) 入札者に要求される事項 この一般競争入札への参加を希望する者は、入札説明書に示す必要な書類を 次のいずれかの方法で令和6年6月5日(水)午後5時までに提出し、競争入 札参加資格の確認を得なければならない。また、入札事務の担当者から、提出 した書類に関し説明を求められた場合は、それに応じなければならない。 ア 「埼玉県電子入札共同システム」により確認申請する。 イ 紙媒体の書類を上記3(1)の提出場所に郵送し、又は持参する。 (4) 入札の無効 次に掲げる入札書は、無効とする。 ア この公告に示した競争入札参加資格のない者の提出した入札書 イ 入札者に求められる義務を履行しなかった者の提出した入札書 ウ 財務規則第97条又は埼玉県の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定め る規則(平成7年埼玉県規則第106号)第9条の規定に該当する入札書 (5) 契約書作成の要否 要 (6) 落札者の決定方法 財務規則第94条の規定に基づいて定められた予定価格の制限の範囲内で最低 の価格をもって有効な入札を行った者を落札者とする。 (7) 低入札価格調査制度に係る調査基準価格 設定する(調査基準価格未満の入札があった場合は、調査の上、当該入札を 行った者を落札者とするか否かを決定する。)。 (8) 手続における交渉の有無 無 (9) 競争入札参加資格の付与 上記2(2)に定める競争入札参加資格のない者で入札を希望するものは、埼玉 県ホームページを開き、「電子入札総合案内」を選択して、「競争入札参加資 格申請受付システム」から登録申請を行い、受付票その他の登録に必要な書類 を令和6年5月7日(火)までに埼玉県総務部入札審査課審査担当(〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号 電話048-830-5775(直通)) へ送付すること。 (10) 支払条件 発注者埼玉県は、適法な請求書を受理した日から30日以内に委託料を受注者 に支払うものとする。 (11) その他詳細は、入札説明書及び仕様書による。 |