政府公共調達データベース
岡山県岡山県文書管理システム導入業務
公示日/公告日 | 2024年04月23日 |
---|---|
調達機関 | 岡山県(岡山県) |
分類 |
0027 コンピュータ・サービス
0071 電子計算機サービス及び関連のサービス |
本文 |
1 調達内容 (1) 調達件名 岡山県文書管理システム導入業務 (2) 調達業務の特質等 入札説明書及び岡山県文書管理システム導入業務仕様書(以下「仕様書」という。) による。 (3) 契約期間 契約締結の日から令和7年3月31日まで (4) 履行場所 岡山県総務部デジタル推進課の指定する場所 (5) 入札方法 入札金額は、岡山県文書管理システムの導入に係る一切の費用を記載すること。 なお、落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該金額の100分の10に 相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があるときは、その端数金 額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので、入札者は、消費税及 び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった 契約金額の110分の100に相当する金額を入札書に記載すること。 2 競争入札参加資格 次の要件のいずれにも該当する者とする。 (1) 令和6年度において県が発注する情報通信サービスの調達契約であって、地方公 共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(平成7年政令第372 号)の規定が適用されるものに係る競争入札に参加する者に必要な資格(令和6年 岡山県告示第26号(情報通信サービスの調達契約に係る競争入札の参加資格,資格 審査の申請手続等。以下「資格告示」という。)に定める資格をいう。)を有する 者であること。 (2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項の規定に該当する 者でないこと。 (3) この入札公告の日から落札者が決定する日までの間において、岡山県役務の提供 の契約に係る入札参加資格審査要領(平成19年岡山県告示第332号)の規定による 入札参加の停止の措置を受けている者でないこと。 (4) この入札公告の日から落札者が決定する日までの間において、岡山県から岡山県 役務の提供の契約に係る入札参加除外等要領に基づく入札参加除外の措置を受けて いる者でないこと。 (5) 民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申立て がなされている者又は会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更 生手続開始の申立てがなされている者(再生手続開始の決定又は更生手続開始の決 定を受けている者を除く。)でないこと。 (6) 岡山県建設工事等暴力団対策会議運営要領に基づく指名除外の措置を受けている 者でないこと。 3 競争入札参加資格の申請手続 この一般競争入札への参加を希望する者で、2(1)の資格を得ていないものは、資 格告示に基づき申請手続を行うこと。 申請書の入手先、提出先及び問い合わせ先 〒700-8570 岡山市北区内山下二丁目4番6号 岡山県総務部デジタル推進課 電話(086)226-7264 電子メールアドレスdigital@pref.okayama.lg.jp 4 契約条項を示す場所等 (1) 契約条項を示す場所、入札説明書等の交付場所及び問い合わせ先 〒700-8570 岡山市北区内山下二丁目4番6号 岡山県総務部デジタル推進課 電話(086)226-7432 (2) 入札説明書等の交付期間及び交付方法 ア交付期間 令和6年4月23日(火)から同年5月23日(木)まで(岡山県の休日を定める 条例(平成元年岡山県条例第2号)第1条第1項に規定する県の休日を除く。) イ交付方法 (1)の場所にて交付する。 また、岡山県総務部デジタル推進課のホームページ(https://www.pref.okayama. jp/soshiki/20/)からダウンロードすることもできる。 (3) 入札書等の提出方法 入札書等の提出は、持参又は郵便若しくは信書便による送付(以下「郵送等」と いう。)によるものとする。 (4) 入札及び開札の日時及び場所 ア入札日時 令和6年6月3日(月)10時00分 ただし、郵送等による場合にあっては、令和6年5月31日(金)午後5時を受 領期限とする。 イ場所 岡山市北区内山下二丁目4番6号 岡山県出納局用度課入札室 ただし、郵送等による場合にあっては、(1)の場所に提出するものとする。 ウその他 開札後、予定価格の範囲内の応札者に限り、提案書説明会を開催し、評価を行 う。 5 入札者に要求される事項 この一般競争入札に参加を希望する者は、入札参加資格確認申請書等入札説明書で 指定する添付書類を令和6年5月23日(木)までに、4(1)の場所に提出しなければ ならない。ただし、郵送等による場合にあっては、令和6年5月22日(水)午後5時 を受領期限とする。 6 落札者決定基準 (1) 入札価格に応じて、次のとおり価格点を与える。(配点200点) ア価格点は、イ及びウで算出した点数の合計とする。 イ導入業務に係る費用に関する価格点 価格点=100×(1-(入札金額×1.1)/予定価格) ウ導入業務終了後の運用保守業務に係る費用に関する価格点 価格点=100×(1-(見積価格×1.1)/運用保守業務に係る想定費用) (2) 提出された提案書の内容に応じて、次の評価項目及び評価内容により内容点を与 える。(配点400点) https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/913734_8736350_misc.pdf (page 6) (3) 落札者の決定方法 入札書に記載された入札金額が予定価格を超えていない者のうち、(1)の入札金 額並びに(2)の評価項目及び評価内容により、価格点及び内容点の合計得点の最も 高い入札者を落札者とする。なお、価格点及び内容点の合計得点が最も高い者が2 者以上あるときは、内容点の高い者を優先する。 7 その他 (1) 入札及び契約手続において使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨 (2) 入札保証金 岡山県財務規則(昭和61年岡山県規則第8号)第131条及び第133条の規定による。 (3) 契約保証金 岡山県財務規則第153条及び第155条の規定による。 (4) 入札の無効 この公告に示した競争入札参加資格のない者のした入札、入札者に求められる義 務を履行しなかった者のした入札その他岡山県財務規則第140条各号に掲げる入札 に係る入札書は、無効とする。 (5) 契約書作成の要否 要 (6) その他 詳細は、入札説明書による。 |