展示会・商談会[参加者募集]南アフリカにおける日本酒プロモーションイベント・商談会「Cape Town Sake Workshop and Business Matching」

南アフリカでは和食人気が高く、日本酒に対しても関心が高まっていますが、南ア側輸入規制の影響でこれまで日本酒の流通・商流が限られており、南ア企業が日本酒を自由に輸入・販売できない状況が続いていました。しかしながら2025年3月に日本酒に対応する輸入細則が南ア側で設定されたことに伴い、南ア企業側の輸入手続きが緩和・簡略化されることが予想されることから、日本酒市場拡大の期待が高まっています。

なお、残る課題として容量規制があり、南アでは720ミリリットル、1,800ミリリットルなど「合」で測ることの容量のボトルの小売販売が許可されていない状況であるため、ジェトロと国税庁ではこちらの課題について、南ア政府に対しアプローチを続けています。

この機を捉え、ジェトロでは輸入規制を所掌する担当省庁・機関の要人・担当者に対する日本酒勉強会および南アのビジネス関係者との商談会(スピードデーティング方式、ラウンドロビン方式)を実施します。

新興市場である南アにおいて、日本酒や貴社ブランドの存在感・認知度を高める絶好の機会ですので、奮ってご応募ください。

日時

2026年2月16日(月曜) 9時30分~18時30分(南ア時間)※予定

場所 Ramenhead ※予定、変更の可能性があります (37 Parliament St, Cape Town)
参考: FYN外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
※Ramenhead運営元
シェフのPeter Tempelhoff氏、Ashley Moss氏、サービス・飲料ディレクターのJennifer Hugé氏によって設立され、ケープタウン中心部において独自の料理哲学で世界的に評価されるファインダイニングの名店としての地位を確立。グループはその後、「beyond」レストラン、革新的なラーメンコンセプトをもつ「Ramenhead」、そして二つ星ミシュランシェフの高木慎一朗氏とのコラボレーションによる「Sushiya」を展開、現代的な調理技術と卓越した料理をケープタウンにもたらしている。南アにおける日本酒の輸入・普及にも熱心に取り組んでいる。The World’s 50 Best Restaurant Awardsなど受賞歴多数。
内容
採択企業数および対象カテゴリー

5社(純米大吟醸酒2社、純米酒1社、スパークリング清酒1社、活性清酒(にごり酒)1社) ※予定

定義

国税庁および独立行政法人酒類総合研究所の定義に基づく

  • 純米大吟醸酒:精米歩合50%以下の白米、米麹及び水を原料として吟味して造った清酒で、固有の香味及び色沢が特に良好なもの
  • 純米酒:白米、米麹及び水を原料として造った清酒で、香味及び色沢が良好なもの
  • スパークリング清酒:瓶内二次発酵、炭酸ガス後充填等製法は問わない(ただし発泡方法は応募フォーム内で明記すること)
  • 活性清酒(にごり酒):活性にごり酒含む。もろみをこしていない「どぶろく」は本事業の対象外
参加バイヤー
在南アインポーター、ディストリビューター、レストラン等10社 ※予定
参加条件
  1. 720ミリリットル×8本の無料サンプルを提供できること(ジェトロが指定する送付先までの輸送費含む、輸入にかかる諸費用はジェトロが負担します)
  2. 採択された場合当日南アに渡航し、リアル参加できる方がいること(航空券代・南ア滞在費は自己負担、採択後に欠席する場合・リアル参加ができる方が不在となった場合はペアリングメニュー・カクテル制作代、輸入にかかる諸費用を請求させていただく場合があります)
  3. 英語で商談ができること(通訳の同席は可能ですが、通訳はジェトロでは手配しません)
  4. イベント参加後アンケートに回答いただけること
応募メリット
  1. バイヤーのみならず南ア政府に貴社および貴社製品を売り込むことができる
  2. 地元メディアも参加予定であるため貴社および貴社製品の認知度向上が期待できる
  3. まだ成熟していない南ア日本酒市場にパイオニアとして貴社製品を売り込むことができる
  4. 南アにおける著名レストラン・バーによるペアリングメニュー・カクテル創作
  5. 不採択の場合でも提供いただくサンプルを活用しジェトロが参加バイヤー等南ア企業へのPRを後押し(応募いただいた企業については南ア企業が関心を示せば後日ジェトロにてオンライン商談をアレンジします)
応募フロー・スケジュール・プログラム(予定)
~9月30日:募集
※カテゴリーは応募時に1つのみ選択いただきます。また1銘柄のみ提案可能です。
※応募多数の場合、締切前に受付を終了することがあります。
※ケープタウンレストラン・バー経営者複数名による試飲・採点を経て、上位企業を採択します(純米大吟醸酒は2社、それ以外のカテゴリーは1社を予定)。
9月後半:サンプル輸入手続き開始
※エントリー完了後、ジェトロより9月30日までに詳細を個別にご案内します。
11月
サプライヤー選定、結果通知
2月16日
【午前 勉強会】
  1. 9:30~10:30
    午前の部受付
  2. 10:30~11:30
    日本企業・商品紹介、日本酒勉強会、試飲
  3. 11:30~12:00
    ネットワーキング
【午後 商談会】
  1. 12:00~12:30
    午後の部受付
  2. 13:00~14:00
    日本企業・商品紹介、試飲
  3. 14:10~15:20
    商談会1(バイヤーグループ1(5社))
  4. 15:20~15:50
    ネットワーキング
  5. 15:50~17:00
    商談会2(バイヤーグループ2(5社))
  6. 17:00~18:00
    ネットワーキング
  7. 18:30
    閉会
主催・共催 ジェトロ・ヨハネスブルク事務所
参加費

無料(航空券代および南ア滞在費は自己負担)

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。

お申し込み締め切り

2025年09月30日(火曜) 15時00分(日本時間)

※カテゴリーは応募時に1つのみ選択いただきます。また1銘柄のみ提案可能です
※応募多数の場合、締切前に受付を終了することがあります
※ケープタウンレストラン・バー経営者複数名による試飲・採点を経て、上位企業を採択します
(純米大吟醸酒は2社、それ以外のカテゴリーは1社を予定)
※エントリー完了後、ジェトロより9月30日までに詳細を個別にご案内します

お申し込み締め切り

2025年09月30日(火曜) 15時00分

お問い合わせ先

ジェトロ・ヨハネスブルク事務所 (担当:西浦、Keitumetse、Robyn)
E-mail:infosuy@jetro.go.jp