セミナー・講演会2025年度ジェトロ大阪本部 貿易実務講座 「貿易実務と税関・物流施設見学会【港湾編】」2日間講座

ジェトロ大阪本部では、すでに貿易実務に関わっているがさらなるスキルアップを目指す方を対象に、現場で応用できる貿易実務を学ぶとともに国際貨物全体の諸手続きを把握し、税関および海上輸送施設における実際の現場・現物の流れの理解を深める講座を2日間にかけて分かりやすく解説する「貿易実務講座と税関・物流施設見学会」を開催します。

日時

2025年9月10日(水曜) 10時00分~17時00分(受付9時30分~)

2025年9月11日(木曜) 10時30分~17時00分(受付10時30分~)

場所 1日目:アットビジネスセンター大阪本町1705号室 (大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング17階)

※ジェトロ大阪本部と同じビルです

2日目:神戸税関コンテナ検査センター/ポートアイランド及び神戸空港島内物流施設

※来場参加のみ、オンライン配信はございません。

内容
1日目(終日座学)
講義
:貿易実務講座(物流の実務に重きを置いた内容とします)
講演
:「国際物流の”今”」
2日目
10時30分
ポートライナー計算科学センター駅集合、専用バスにて移動
午前
神戸税関コンテナ検査センター見学
午後
ポートアイランド・神戸空港島内物流施設見学(協力:郵船ロジスティクスなど)
コンテナフレートステーション見学
コンテナヤード見学
17時00分
ポートライナー神戸空港駅解散
対象となるご受講者
  • すでに貿易実務に携わっている方(3年程度)
  • 国際輸送の仕組みの理解を確実にしたい方
  • 国際輸送の現状を学びたい方

※内容は一部変更する場合があります。
※進行の都合上、予定時間を超過又は短縮となる場合がありますので、予め御了承願います。

講師

講義 貿易実務:グローバルBiz専門職大学 教授 近畿大学経営学部商学科 准教授 石川 雅啓 氏

講演「国際物流の”今”」郵船ロジスティクス株式会社 垣内 悠介 氏

主催・共催 ジェトロ大阪本部
参加費
  • ジェトロ会員:16,000円(消費税込) ※1社あたり1名まで。2名様分より一般受講料となります。
    (会員はジェトロメンバーズ有料会員を指します。)
  • 一般:26,000円(消費税込)

※受講者毎にお申し込みください。
※いずれもオリジナル教材を含みます。
※受講料振込確認をもって、申込受付完了となります。
※1日のみのご参加は受け付けておりません。必ず2日間のご参加をお願いします。
※申込後、請求書を郵送しますので、指定の口座へお振込み下さい。振込手数料はご負担願います。
※入金後の返金には応じかねますのこと、予めご了承下さい。
※申込締切(8月20日)以降のキャンセルは、教材手配の都合上、原則不可とさせていただきます。
※不測の事態により、主催者側の判断でやむを得ず中止となった場合、受講料は返金いたします。
ただし、振込手数料の返金はございませんこと、予めご了承ください。

定員 40名(先着順)※定員に達し次第締め切ります
注意事項
9月10日(水曜)に関しての注意事項
昼食について
昼食はご自身でご準備ください。
セミナー会場のあるビル1階にコンビニもございます。ビル周辺にも飲食店がございますので適宜お食事をしていただくようお願いします。
9月11日(木曜)見学会に関しての注意事項
昼食について
昼食は神戸空港ターミナルビル内に飲食店がございますのでご自身でお取りください。
再集合時は時間厳守でご集合いただけますようお願いいたします。
施設の入館に関して
施設見学のため、参加者の所属会社名・氏名・連絡先(電話番号)を記載した名簿を見学先に提出します。
服装について
履物は、ヒール等は避けて、動きやすい服装でお越しください。
見学先では、場所によってヘルメットを着用いただきます。
写真・動画の撮影/SNSへの投稿について
原則として、見学先での写真・ビデオ撮影は不可です。
撮影可能とお伝えする場所についても運営の指示に従ってください。
その場合もSNS等、オープンに公開することは不可です。
その他
名刺のご準備をお願いします。(3~4枚)

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年08月20日(水曜) 12時00分

お問い合わせ先

ジェトロ大阪本部ビジネス情報課 (内容について:天野、申込について:塩田)
Tel:06-4705-8604
E-mail:osc@jetro.go.jp

いつでもどこでも、レベルに合わせた3講座 貿易実務オンライン講座もご活用ください 基礎編 応用編 英文契約編 累計30,00社以上が導入!