セミナー・講演会ジェトロ「中小企業海外ビジネス人材育成塾」活用事例セミナー in大阪

「海外との商談ってどんな準備すればいい?」「日本で使っている商談資料の英訳でいけるかしら?」そんな疑問を抱いているあなたにおススメの海外研修講座「人材育成塾」。海外バイヤー目線での「商談資料」作り、その土台となる「海外戦略」作りにイチから取り組む人材育成塾を、参加した企業のナマの声を交えながら紹介します。お見逃しなく!

日時

2025年11月28日(金曜)15時00分~16時30分

場所 ジェトロ大阪本部 セミナールーム(大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング29階)
内容
15:05~15:15
海外研修サービス「中小企業海外ビジネス人材育成塾」のご紹介
講師:ジェトロ大阪本部 主査 池田 篤志
15:15~15:40
「海外ビジネス挑戦企業の事例 ―会社・事業概要(海外展開)―」
「中小企業海外ビジネス人材育成塾」の利用企業各社より、海外展開の経緯含めてご紹介します。
15:40~16:25

「企業によるパネルディスカッション」

  1. 海外展開で苦労した点、成功、克服に至ったポイント
  2. 「人材育成塾」利用のきっかけ、乾燥、その後の活用
  3. 「人作り」の観点を踏まえてのアドバイス/海外ビジネス上の留意点

について、経験談をお話しします。

パネリスト

  • 株式会社岡垣漆器店(屋号:千舟堂)代表取締役 岡垣 祐吾 氏
  • 大研医器株式会社 海外事業課 営業担当 吉井 正次郎 氏
  • 有限会社坂根屋 取締役 坂根 めぐみ 氏

モデレーター
ジェトロ大阪本部 主査 池田 篤志

16:25~16:30
「ジェトロのサービス紹介」
講師
パネリスト1 株式会社岡垣漆器店(屋号:千舟堂)代表取締役 岡垣 祐吾 氏
主な事業:輪島漆器製造販売業
1980年生まれ。石川県輪島市で漆器製造販売業を営む。社員6名、取引している職人さん35名。大学卒業後、ホテルで勤務するも、2007年能登半島地震を機に実家の稼業に。2017年代表取締役就任。2024年2月「NY NOW(米国)」に出展を計画も、同年元日の地震により出展を熟考。周囲の支援もあり計画通り出展し、同年10月にNYギャラリーでの展示会開催に繋げる。同ギャラリーとレップ契約を締結し、漆の価値向上に奮闘中。
パネリスト2 大研医器株式会社 海外事業課 営業担当 吉井 正次郎 氏
主な事業:医療機器メーカー(使い捨て輸液ポンプ、吸引器、など)
1992年愛媛県生まれ。小学校から高校時代にかけて、計4年間をオーストラリアで過ごす。大学卒業後、工具メーカーで北米向け海外営業を担当。2021年に医療機器メーカーである大研医器株式会社へ入社し、海外事業課に所属。現在は主にアジア圏・南米を中心に、現地代理店を通じての販促活動や新規仕向け地での顧客獲得に向けた営業活動に取り組んでいる。
パネリスト3 有限会社坂根屋 取締役 坂根 めぐみ 氏
主な事業:和菓子の製造販売、飲食店経営
大阪から13年前に出雲へUターンし、(株)まるこ代表(カフェ、縁結び事業等)として起業と同時に創業153年の老舗和菓子(有)坂根屋に嫁ぎ、二足のわらじを履き、3人年子の母親でもある。2022年コロナ過でパリへ渡仏し、和菓子(ぜんざい・せきはん)の輸出をスタート。現在はヨーロッパを中心に飲食店向けのデザートとしてミニ上生菓子を展開中。
主催・共催 ジェトロ大阪本部
参加費 無料
定員 50名(先着順)※コンサルティング業の方々のご参加はご遠慮いただいております

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年11月25日(火曜) 12時00分

お問い合わせ先

ジェトロ大阪本部 ビジネス情報課 担当:上野・池田

Tel:06-4705-8604 E-mail:OSC-HR@jetro.go.jp