セミナー・講演会【会場参加】AI駆動型社会の到来と綻ぶ国際通商秩序 ―日台半導体・ICT産業連携の新契機

AI技術の急速な発展と社会への浸透は、我々の住む世界が「AI駆動型社会」に向けて動き出したことを感じさせます。同時に、米中貿易摩擦などに代表される国際通商秩序の変化は、AI技術の核心ともいえる半導体・ICT産業に大きな影響を与えており、企業にとってもサプライチェーンの再構築、規制強化を含む地政学リスクへの対応などが喫緊の課題となっています。

本セミナーでは、半導体・ICT産業において相互補完関係を強めてきた日本企業と台湾企業が、今後のAI駆動型社会を見据え、どのような戦略的かつ実務的な連携を図っていくべきなのか、台湾の半導体・ICT分野の専門家を交え、技術や市場動向を踏まえつつ、日台企業連携の現状や直面する課題などから解説します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※本セミナーは中堅中小企業を主な対象としています。

日時

2025年11月6日(木曜)14時00分~15時30分

場所 ジェトロ本部 5階 JETROホール(港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

※会場参加のみとなります。ライブ配信はございません。
※お申込みになっていない方の当日の飛び入りでのご参加はお断りします。

プログラム

進行:ジェトロ調査部中国北アジア課長 清水 顕司 

  1. 開会挨拶
    ジェトロ理事 高島 大浩
  2. 基調講演
    「国際環境の変化から見る台日ICT・半導体産業連携の契機」
    資訊工業策進会産業情報研究所(MIC) 所長兼シニア産業最高顧問 洪 春暉氏 ※中国語(同時通訳有り)
  3. 講演
    「台湾企業の国際競争力と日台連携の機会」
    ジェトロ 調査部 中国北アジア課長 清水 顕司
  4. 質疑応答

※講師や演題等は変更の可能性があります。

講師
資訊工業策進会産業情報研究所(MIC) 所長兼シニア産業最高顧問 洪 春暉 氏

【講師略歴】

情報エレクトロニクス関連分野の研究が専門。研究分野には、半導体、情報システム、民生用電子機器、経済全般を含む。
これまで、半導体SoC、スマートエレクトロニクス、デジタルコンテンツ、車載情報通信などに関する大規模な研究プロジェクトに参加。20年の業界・研究実績を有する。
台湾アジア太平洋産業分析専業協進会(APIAA)認定業界コンサルタント、ニューヨーク大学経済学修士。

主催・共催 ジェトロ、資訊工業資策会産業情報研究所(MIC) 
参加費 無料
定員 120名(先着順)
※1社につき複数名のお申込みも可能ですが、定員を超過した場合調整をお願いすることがございます。
ご利用方法及び注意事項
お申込みにあたっての注意事項 (お申込みの前に必ずご確認ください)
  • お申込みの受付が完了すると「イベント申し込み受付完了のお知らせ」のメールが配信されます。 「イベント申し込み受付完了のお知らせ(※)」の受信をもってお申込み受付が完了となりますので、必ずメールの受信と記載内容をご確認ください。
    (※1)「イベント申し込み受付完了のお知らせ」のメールが届かない場合は申し込みが完了していない可能性があります。お客様情報の登録・確認・変更ページ外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますの「参加申し込み履歴」にてご確認ください。
    (※2)ジェトロのイベント・サービスを初めて利用する際に必要なお客様情報登録を完了された方に届く「お客様情報登録完了」のメールと、「イベント申し込み受付完了のお知らせ」のメールは異りますのでご注意ください。
  • 締め切り後のお申込みは承れませんのでご了承ください。
    申込み締め切り:2025年10月30日(木曜) 23時59分
参加にあたっての注意事項
  • セミナーの録画・録音、講演資料の二次利用等の行為は固く禁じます。
  • 配布する講演資料の自社関係者以外への共有は禁止します。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年10月30日(木曜) 23時59分

お問い合わせ先

ジェトロ調査企画課・デジタルメディア班
Tel:03-3582-5189(受付時間:9時00分~12時00分、13時00分~17時00分 土日祝除く)
E-mail:oraseminar@jetro.go.jp