セミナー・講演会【島根県企業限定】ハラール入門セミナー ―ハラールの基礎とイスラーム食品市場での戦略―

募集は締め切りました。

ジェトロ島根は、近年拡大するイスラーム食品市場への島根県企業の販路開拓をサポートすべく、ハラールについて学べるセミナーを開催します。

ハラールの基礎、ハラール認証の取得方法などの説明にくわえ、ムスリムが人口の6割を占めるマレーシア市場を例に、イスラーム食品市場での日本の食品企業の戦略を解説します。

ハラール認証取得を計画されている方だけでなく、ハラール認証取得が本当に必要なのか迷っている方、イスラーム食品市場に関心のある方などにおすすめの内容です。皆様ぜひご参加ください。

※本事業は島根県の海外販路開拓支援事業の委託を受けてジェトロ島根が実施するものです。

日時

2025年8月7日(木曜) 14時00分~16時00分

場所 出雲市民会館外部サイトへ、新しいウィンドウが開きます 302研修室(出雲市塩冶有原町2丁目15番地)
プログラム
  1. 14:00~14:30
    「ハラールと食品輸出」
    ジェトロ農林水産食品部市場開拓課 調査チーム 熊谷 佐和子
  2. 14:30~15:00
    「基礎から学ぶマレーシア市場といち手段としてのハラール認証(仮題)」
    フードダイバーシティ株式会社 代表取締役 守護 彰浩 氏
  3. 15:00~15:30
    「マレーシア市場における中小食品企業の戦略と事例(仮題)」
    広島市立大学国際学部国際学科 准教授 ヌルハイザル・アザム アリフ 氏
  4. 15:30~16:00
    質疑応答
講師
フードダイバーシティ株式会社 代表取締役 守護 彰浩 氏
日本国内のハラール情報を6か国語で発信するポータルサイトHALAL MEDIA JAPANを運営。国内最大級のハラールトレードショー・HALAL EXPO JAPANを4年連続で主催。2020年、観光戦略実行推進会議にて、菅元総理大臣に食分野における政策提言の実績あり。
広島市立大学国際学部国際学科 准教授 ヌルハイザル・アザム アリフ 氏
マレーシア出身。広島市立大学にて「国際ビジネス入門」などの科目を担当。理論的知識に加えて実務的な国際ビジネス経験を学生と共有する授業を行う。近年インバウンドの需要が高まる中、ハラールやヴィーガン等の分野においては、研究に加えてアドバイザーとしての役割も担い、広島県内外の企業に、海外進出、インバウンド、ハラールに関してアドバイスを行う。
主催・共催 ジェトロ島根
島根県
協力 しまね産業振興財団
参加費 無料
定員 40名

お問い合わせ先

ジェトロ島根 
Tel:0852-27-3121 Fax:0852-22-4196 
E-mail:mat@jetro.go.jp