セミナー・講演会【会場参加】Japan-ASEAN/India Open Innovation Exchange in Kyoto

ジェトロ京都およびERIA(東アジア・ASEAN経済研究センター)では、東南アジア各国製造業関連のスタートアップのSusHi Tech Tokyo2025への参加の機会をとらえて、関西広域の日本企業を対象にしたイベントを京都で開催します。

本イベントでは、日本企業との連携に取り組んでいるASEAN4ヵ国のスタートアップ5社によるピッチの他、ジェトロASEAN事務所、ニューデリー事務所のイノベーション担当者によるパネルディスカッションを行い、同地域でのオープンイノベーション活動に向けた現地の最新情報の把握やキープレーヤーとのネットワーキング機会を提供します。

登壇するスタートアップ企業は、いずれも製造業関連のイノベーティブな技術、サービスを有し、日本の特に製造業企業との連携を志向する企業です。
東南アジアやインドのスタートアップとの連携にご関心のある企業の皆様は、奮ってご参加ください。

日時

2025年5月12日(月曜)16時00分~18時30分

場所 GOCONC 京都リサーチパーク店外部サイトへ、新しいウィンドウが開きます (京都市下京区中堂寺栗田町91 京都リサーチパーク10号館)
内容
16:00~16:05
開会挨拶
16:05~16:55
ジェトロASEAN各国駐在員によるパネルディスカッション(50分)
16:55~17:10
インドのスタートアップの最新状況と日本企業のインド活用事例(15分)
※各社の概要は、ページ下部の資料をご覧ください。
17:10~17:35
ピッチセッション(5分×5社)
17:35~18:30
交流会
使用言語
英語・日本語(トークセッションは日本語、各社のピッチは英語)
※通訳はありません。
講師
ジェトロASEAN各国駐在員によるパネルディスカッション
  • ジェトロ・クアラルンプール ディレクター 都築 佑樹
  • ジェトロ・シンガポール シニアディレクター 山田 和則
  • ジェトロ・ジャカルタ ディレクター 平松 耕介
  • ジェトロ・ハノイ ディレクター 安長 裕
モデレーター
ジェトロ・ホーチミン ディレクター 三木 貴博
インドのスタートアップの最新状況と日本企業のインド活用事例
ジェトロ・ニューデリー シニアディレクター 川崎 宏希
ピッチセッション

※各社の概要は、ページ下部の資料をご覧ください。

  • Imajin(インドネシア):製造業における企業マーケットプレイスを提供をする製造業ハブスタートアップ
  • Ravelware(インドネシア):廃プラスチック等から数層グラフェンの製造・開発
  • SUDrain(カンボジア):ココナッツ殻由来のバイオフィルターによる排水処理設備の開発
  • Midwest(マレーシア):バイオ原料由来の複合素材エンジニアリング
  • heron(シンガポール):ドローン運用者・空域管理者向けのAIを活用した運行管理システム開発
主催・共催 ジェトロ京都
ERIA(東アジア・ASEAN経済研究センター)
後援 一般社団法人京都知恵産業創造の森
参加費 無料
定員 60名
定員に達した場合、締め切り日よりも前に締め切らせていただきます。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年05月09日(金曜) 23時59分

お問い合わせ先

ジェトロ京都 (担当:宮崎、安藤)
Tel:075-341-1021 Fax:075-341-1023 
E-mail:kyo@jetro.go.jp