米トランプ政権、卵価格高騰はカリフォルニア州法に起因するとして提訴
(米国)
ロサンゼルス発
2025年07月17日
米国司法省は7月9日、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事(民主党)、同州のロブ・ボンタ司法長官などに対して、卵および家禽(かきん)製品の生産に煩雑な規制を課す州法を理由に訴訟を提起したことを発表
した。
連邦政府では、卵および卵製品の商品表示や包装方法の適正性を確保するための基準を定める卵製品検査法を制定しており、これが卵価格を安価に保つ効果があるとしているが、カリフォルニア州の、ケージ飼いされた鶏から産まれた卵の州内での販売を禁止するなどの規制の影響で、全米の農家が卵製品検査法に基づく生産ができなくなっていると主張している。
司法省は、「カリフォルニア州が施行した官僚主義的で不必要な規制により、卵などの日用品の価格が高騰し米国民にとって手が出にくくなっている」「トランプ大統領のリーダーシップの下、連邦法を最大限に活用し、米国の家庭が抑圧的な規制の負担から解放され、米国の繁栄を取り戻せるよう尽力する」とコメントしている。訴訟の対象となったのは、カリフォルニア州法AB1437(2010年)、提案2(2008年)、および提案12(2018年)の3つの法令。動物愛護の観点から鶏のケージ飼いを禁止する規制は国際的な潮流であり、マサチューセッツ州やオレゴン州など9州が立法化済みで、7州では既にケージ飼いの鶏から生まれた卵の販売を禁止している。企業の中にも、マクドナルドなど、ケージフリーの卵しか使わないと宣言した企業もある。しかし、今回の司法省の訴状では動物愛護という背景は一切触れていない。
他方、「デーリー・ブリーズ」紙(電子版7月11日)によると、過去1年間の卵価格の記録的高騰は主に鳥インフルエンザによるものとされ、米国卵協会は「カリフォルニアでも同様で2024年後半から2025年初頭にかけて約1,200万羽が失われたことで、同州の卵生産は壊滅的な打撃を受け、卵の供給が枯渇した」とのコメントを同紙に寄せている。
こうした中で、ニューサム知事はSNSで「すべてをカリフォルニアのせいにするお気に入りの趣味にトランプ氏は戻っている」と発信している。
(堀永卓弘)
(米国)
ビジネス短信 237715d81860bf58

これから開催される農林水産物・食品関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 イベント | 海外輸出勉強会(香港市場を知る!木材輸出の第一歩) | 2025年12月09日 | 奈良 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 米国・ニューヨーク「Summer Fancy Food Show 2026」ジャパンパビリオン | 2026年06月28日 ~2026年06月30日 | 米国・ニューヨーク | 申し込み受付中 |
| 海外現地視察(ミッション) イベント | インド食品関連視察ミッション | 2026年02月13日 ~2026年02月16日 | インド・デリー市内及びムンバイ市内(※訪問先への詳細は追ってご案内します) | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 イベント | 中東市場セミナー「イランの経済概況およびUAE・中東の市場動向と主な展示会動向」 | 2025年12月05日 | 長野 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 商社マッチング(食品)in 四国 参加事業者募集 | 2026年02月25日 ~2026年02月26日 | 松山 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【岡山県企業限定ウェビナー】岡山発!加工食品輸出セミナー ―ターゲット国を見極める― | 2025年12月11日 | オンライン開催(岡山発) | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | 令和7年度 第二回国内輸出商社商談会in青森 | 2026年01月28日 | 青森 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【食品輸出ウェビナー】日本企業のインド食品・飲料市場参入戦略 ―インド市場の機会と成功への鍵― | 2025年11月13日 ~2026年01月29日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| 海外現地視察(ミッション) イベント | サウジアラビア・クオリティ・オブ・ライフ・ミッション | 2026年02月01日 ~2026年02月03日 | サウジアラビア・リヤド州 | 申し込み受付中 |
| 展示会・商談会 イベント | (茨城県内企業限定)【事業者募集】商社マッチング in 茨城(食品) | 2026年02月03日 | 水戸 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。
これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
| カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
|---|---|---|---|---|
| セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】トランプ関税のリスクを紐解く! ―ジェトロの世界貿易投資報告書から見る世界のビジネス潮流― | 2025年12月01日 | 川崎/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
| セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |




閉じる