中国に対する相互関税率の引き下げは5月14日から適用、少額貨物への関税率も削減
(米国、中国)
ニューヨーク発
2025年05月14日
米国税関・国境警備局(CBP)は5月13日、中国に対する相互関税の引き下げに関するガイダンスと、中国からの少額貨物の関税率に関するガイダンス
を発表した。中国からの輸入に対して、翌14日から、相互関税率125%の代わりに、ベースライン関税10%を適用する(注1)。少額貨物に対する関税率も削減する。
米中両国は5月12日に経済と貿易に関する会談の共同声明を発表し、米国は14日までに中国に対して125%まで引き上げた相互関税率を廃止し、当初の34%に戻すとともに、そのうち24%分の執行を90日間停止し、ベースライン関税の10%を適用することで合意していた(2025年5月13日記事参照)。ベースライン関税は米国東部時間5月14日午前0時1分以降に通関した貨物から適用する。
また、国際郵便ネットワークを通じて中国または香港から出荷された輸入申告額800ドル以下の少額貨物(注2)も、5月14日午前0時1分以降の通関から、従価税を120%から54%に引き下げる。郵便物1件につき100ドルを課す従量税は維持するが、6月1日に予定していた200ドルへの引き上げは行わない。
米中両国は、共同声明で合意した内容を履行後、経済・貿易協議を継続するためのメカニズムを設立することで合意している。米国側が共同声明の合意内容の履行を発表したことから、今後は継続協議によって、残りの追加関税や中国側の輸出管理強化などが改善されるかといった点が焦点になる。
(注1)ただし、1974年通商法301条に基づく中国原産品への7.5~100%の追加関税や、国際緊急経済権限法(IEEPA)に基づく合成麻薬フェンタニルの流入防止を目的とした中国原産品に対する20%の追加関税、1962年通商拡大法232条に基づく鉄鋼・アルミニウム製品や自動車・同部品に対する25%の追加関税に該当する品目の場合は、これら追加関税は適用される。
(注2)米国では、輸入申告額が800ドル以下の少額貨物の輸入に対して、関税支払いなどが免除される非課税基準額(デミニミス)ルールが適用される。トランプ氏は中国に対して、このデミニミスルールの適用停止を発表していた。
(赤平大寿)
(米国、中国)
ビジネス短信 840999b4e7cc619d

該当するレポートはありません
これから開催される中国関連イベント
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
展示会・商談会 イベント | 国内輸出商社・海外バイヤーとのマッチング商談会 in埼玉(サプライヤー募集) | 2025年12月02日 | さいたま市 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 第3回【1万者支援 初心者講座】Tmallで売る!中国SNSで広げる!越境EC成功の秘訣ウェビナー | 2025年09月29日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】 中国企業による日本企業向けピッチイベント “Japan Jo!nting” (2回目:AI・ロボティクス分野) | 2025年10月15日 | 中国・上海/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】中国自動車業界・スタートアップ最新動向セミナー | 2025年10月23日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 【オンライン商談会】海外企業とのオープンイノベーション商談会 | 2025年10月16日 ~2025年12月19日 | オンライン開催 | 近日中に受付開始 |
展示会・商談会 イベント | 第11回中国国際シルバー産業博覧会(SIC) | 2025年11月27日 ~2025年11月29日 | 中国・広東省(広州市) | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。

該当するレポートはありません
これから開催されるイベント
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 イベント | トランプ2.0で激化する米中摩擦 ―新たなグローバル経済安全保障リスク― | 2025年10月23日 | 大阪 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】米国関税措置に対する法的観点からのリスク対策 | 2025年09月25日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】ブラジルの発展の軌跡 ―トランプ政権の対ブラジル関税政策を含め― | 2025年09月11日 ~2026年02月27日 | オンライン開催(東京発) | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 貿易実務の基礎と米国関税の最新状況セミナーin川越市 | 2025年09月26日 | 川越 | 申し込み受付中 |