カカオ豆生産者価格を過去最高の2,200CFAフランに引き上げ
(コートジボワール、米国)
アビジャン発
2025年04月17日
世界最大のカカオ豆生産国コートジボワールで、2024/2025収穫年度(2024年10月1日~2025年9月30日)のミッドクロップ(2025年4月1日~2025年9月30日)のカカオ豆出荷が4月1日から始まった。翌2日にコベナン・クアシ・アジュマニ農業・農村開発・食糧生産相は、当該期の生産者最低買い上げ保証価格について、メインクロップ(2024年10月1日~2025年3月31日)より22%増の過去最高となる1キロ当たり2,200CFAフラン(約550円、1CFAフラン=約0.25円)に引き上げると発表した(4月3日付エコフィン・エージェンシー報道)。国際カカオ機関(ICCO)によると、2024/2025収穫年度のコートジボワールのカカオ豆生産は前年度比10.5%増の185万トンの見通しだ。
同大臣はまた、110万1,500人のカカオとコーヒーの生産者に対して、医療費を100%カバーする国民皆保険(CMU)サービスを利用できるよう、政府が総額9億5,200万CFAフランの健康保険料を支払ったとし、福祉の促進にも注力していると述べた(4月10日付アビジャン・ネット)。
「ジュヌ・アフリック」紙(3月31日付)によると、 3月末に終わったメインクロップでは、国内のカカオ豆取引上位 5 業者はこれまでと変わらず、米国カーギル・ウエスト・アフリカがトップの約17万トン、次いでシンガポールのオラム(約12万トン)、スイスのバリー・カレボー(約11万トン)、フランスのトゥートン(約9万3,000トン)、コートジボワールのS3C(約8万5,000トン)となっている。
一方、コートジボワール産カカオ豆は、より高値で取引されるブルキナファソやギニア、リベリアといった近隣諸国へ違法に流出しており、監視システムの強化にもかかわらず、依然として大きな問題となっている。
カカオ市場、供給過多を予測
国際カカオ機関(ICCO)が2月28日に発表したレポートによると、2024/2025収穫年度のカカオ豆の世界生産量は484万トンと、前年度比7.8%増加する見通しだ。チョコレートやカカオ製品需要の先行指標となる世界の磨砕量(まさいりょう)は465万トンと、4.8%減の予測になっている。世界在庫量は147万8,000トンと10.6%増加するとみている。需給バランスは14万2,000トンの供給過多の見通しだ。
カカオ国際価格の指標となるニューヨーク先物市場価格は、2024年12月に最高値を更新する1トン1万2,000ドルを突破したが、ICCOの供給過剰を示す需給予測を受け、売りが広がり、3月14日には約4カ月ぶりの安値となる7,800ドル台にまで下落した。現在8,000ドル台で推移している。
米国の相互関税の影響も
現地報道によると、米国が発表した相互関税(2025年4月3日記事参照)に対し、アジュマニ農業・農村開発・食糧生産相は4月10日、カカオ豆価格の上昇につながる措置を講じる可能性を示唆し、米国政府に再考を促した。また、追加関税が課された場合、カカオ豆の最大の輸出先の欧州に切り替えて需要減に対応することも可能とし、欧州との貿易関係がより深まるだろうとする見解を示した。米国の発表では、コートジボワールに対して21%の関税を設定している。コートジボワールの対米主要輸出産品は、カカオ、カシューナッツ、天然ゴムで、輸出額は約9億5,000万ドルに上り、アフリカ地域で上位の対米輸出国となっている。
(渡辺久美子)
(コートジボワール、米国)
ビジネス短信 41742fe4fd9d152e

これから開催される農林水産物・食品関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
展示会・商談会 イベント | 【商社募集】商社マッチング in 茨城(食品) | 2026年02月03日 | 水戸 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【食品輸出ウェビナー】メキシコにおける日本食市場の可能性 | 2025年10月23日 ~2025年12月24日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 ライブ配信のみ イベント | 2025年度商流網拡大支援(オンライン商談) | 2025年11月05日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 イベント | 【商社募集】令和7年度 第二回国内輸出商社商談会 in青森 | 2026年01月28日 | 青森 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 イベント | 【商社募集】くまもと食品酒類商社マッチング in八代 | 2025年11月26日 | 八代 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 イベント | 「商社マッチング(食品) in四国」参加商社の募集 | 2026年02月25日 ~2026年02月26日 | 松山 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 相談会 イベント | 初めての海外輸出向け 商談スキルセミナー | 2025年11月21日 | 松本 | 申し込み受付中 |
展示会・商談会 イベント | 米国・シカゴ「National Restaurant Association Show 2026」ジャパンパビリオン | 2026年05月16日 ~2026年05月19日 | 米国・シカゴ | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】海外への販路開拓セミナー | 2025年11月13日 | 土浦 | 申し込み受付中 |
特集:米国関税措置への対応
米国の第2次トランプ政権が発表した関税措置により、賦課対象となった地域に展開する日本企業の事業運営にも影響が予想されます。
かかる状況を踏まえ、ジェトロは米国関税措置等に関する相談対応や様々な情報発信を行い、中小企業等の日本企業の皆様の活動を支援します。

これから開催される第2次トランプ政権・米国関税関連イベント
該当するレポートはありません
カテゴリー | タイトル | 開催日 | 開催場所 | ステータス |
---|---|---|---|---|
セミナー・講演会 ライブ配信あり イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国通商政策の行方と日系企業への影響 ―トランプ政権の関税措置とオープンイノベーションの可能性― | 2025年11月07日 | 名古屋/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加/同時ライブ配信】米国関税の及ぼす影響と今後の対応について(刈谷開催) | 2025年11月04日 | 刈谷/同時ライブ配信 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 ライブ配信のみ イベント | 【ウェビナー】世界の自動車産業の潮流を掴む(シリーズ第1回:世界の自動車産業の動向及びメキシコ、タイ等ASEAN諸国を取り巻く状況について) | 2025年10月28日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 【会場参加】海外への販路開拓セミナー | 2025年11月13日 | 土浦 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 オンデマンド配信のみ イベント | 【ジェトロ・メンバーズ限定】越境ECセラーが知っておくべき関税関連の動き ―世界の越境EC市場の概観と、米国デミニミスルール適用停止による影響― | 2025年10月14日 ~2026年01月16日 | オンライン開催 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 相談会 イベント | 海外展開セミナーin木更津2025 | 2025年12月09日 | 千葉 | 申し込み受付中 |
セミナー・講演会 イベント | 米国・トランプ政権の「今」を読み解く ―関税政策の最新情報と企業への影響― | 2025年10月24日 | 長野 | 申し込み受付中 |