ベトナム首相がG7広島サミットで訪日、外交バランスへの配慮も
(ベトナム、日本、ロシア)
アジア大洋州課
2023年05月26日
ベトナムのファム・ミン・チン首相はG7広島サミット(主要国首脳会議)に参加するため、5月19~21日に日本を訪問した。ベトナムの首脳がG7拡大会合に出席するのは、2016年の日本と2018年のカナダでの開催に続いて3回目となった。
ベトナム政府サイトによると、チン首相はサミット会合のうち、「複合的危機への連携した対応」「持続可能な世界に向けた共通の努力」「平和で安定し、繁栄した世界に向けて」の3つのセッションに参加した。この会場で、ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領とも直接会話を交わした。
日越首脳会談に合わせて円借款で文書交換
チン首相は5月21日、日本の岸田文雄首相と首脳会談を実施し、両首脳は2国間や地域・国際場裏で緊密に連携していくことを確認した。ODA関連では、ベトナムの南北高速鉄道や都市鉄道建設、気候変動対応、デジタルトランスフォーメーション(DX)、グリーントランスフォーメーション(GX)、ヘルスケアなどについて、新たな枠組みでのODA提供にかかる議論を進めることで一致した。また、ホーチミン市のチョーライ第2病院や都市鉄道1号線(ベンタイン~スオイティエン)など、現在進行中のODAプロジェクトの進捗加速に向けて調整することになった。
両首相立ち会いの下、林芳正外相とホー・ドゥク・フォック財政相との間で、総額609億8,300万円の円借款3件(注)に関する文書交換も行われた。
G7広島サミット直後にロシア高官とも会談
ロシアの元大統領、ドミトリー・メドベージェフ国家安全保障会議副議長は、5月21~23日にベトナムを公式訪問した。ベトナム政府サイトによると、チン首相は日本から帰国した翌日(22日)に、メドベージェフ氏との会談を実施。今回のベトナム訪問を歓迎するとともに、この訪問は2国間関係を強化する機会になると言及した。双方はエネルギーや石油、科学技術、教育などの分野で協力を促進し、2国間連携を深める方針で一致した。メドベージェフ氏は同日、グエン・フー・チョン書記長、ボー・バン・トゥオン国家主席ともそれぞれ会談している。
ベトナム政府は、G7広島サミットへのチン首相参加と同時期にメドベージェフ氏の訪問を受け入れており、ロシアとの関係性に配慮した対応ともみられる。
(注)外務省の発表によると、新型コロナウイルス感染症対応支援借款(供与限度額500億円)、ビンズオン省公共交通インフラ改善計画(供与限度額62億4,400万円)、ラムドン省農業開発インフラ改善計画(フェーズ1)(供与限度額47億3,900万円)。
(庄浩充)
(ベトナム、日本、ロシア)
ビジネス短信 770cbf2eb8d6cbbf
ご質問・お問い合わせ
ビジネス短信の詳細検索等のご利用について
メンバーズ・サービスデスク(会員サービス班)
E-mail:jmember@jetro.go.jp