日本最大の環境総合展「エコプロ2022」開催
(日本)
国際経済課
2022年12月12日
環境系で国内最大規模の総合展示会「エコプロ2022」が東京ビッグサイトで12月7~9日に開催された。1999年から開かれている同展示会は24回目を迎え、環境問題をはじめ、社会課題の解決を図るためのさまざまな情報を発信する「SDGs Week EXPO」の中核展示会の1つと位置付けられた。3日間で6万1,541人来場した(主催者発表値)。
エコプロ2022では、各社が環境、特に脱炭素に貢献する素材や製品、サービスを展示した。日本CCS調査は北海道苫小牧市におけるCCS〔Carbon dioxide Capture and Storage:二酸化炭素(CO2)回収・貯留〕実証プロジェクトの進捗状況について、約30万トンのCO2の圧入、貯留を安全に行えることを検証したと報告した。
環境省のブースでは、同省が実施する関連事業が報告された。特に参加者の目を引いたのは、植物由来の次世代新素材「セルロースナノファイバー(CNF)」を活用して、木から作った未来の車の展示だ。この車は環境省のプロジェクト「NCV(ナノセルロース自動車)プロジェクト」で2019年に完成したものだが、国内市場規模が大きく、CO2削減効果が期待できる自動車(部品)分野でその本格活用が期待されている。
環境省が展示したNCV(ナノセルロース自動車)(ジェトロ撮影)
エコプロは『省エネ』のオンライン展も開催されていたものの、リアル展の開催を評価する声も聞かれた。小水力発電機を国内外に販売する角野製作所(本社:岐阜県恵那市)の担当者は「当社の製品は展示会のブースに設置できるほどの小ささが魅力。オンラインでその良さを伝えることは難しく、リアル展が戻ってきてうれしい」と話した(注)。
(注)エコプロは2021年からリアル展を開催している。
(渡邉敬士)
(日本)
ビジネス短信 5bcbf4c0b19a99e6
ご質問・お問い合わせ
ビジネス短信の詳細検索等のご利用について
メンバーズ・サービスデスク(会員サービス班)
E-mail:jmember@jetro.go.jp