日本製含む厚板にAD暫定措置を発動−賦課率は最大26.0%、日本には14.3%−
シドニー事務所
2013年08月21日
オーストラリア・アンチダンピング(AD)委員会は7月18日、インドネシア、日本、韓国から輸入される厚板に対するAD課税および中国から輸入される厚板に対するAD税および相殺関税(CVD)の適用を仮決定した。一部企業を除き、7月19日からAD暫定税率の賦課を始めた。賦課率は最大で26%、日本には14.3%とした。
<オーストラリアAD委員会はダンピングと仮決定>
オーストラリアAD委員会は7月18日、中国(CVDを含む)、インドネシア、日本、韓国および台湾から輸入される厚板に対するAD調査の仮決定を発表した。
仮決定によると、中国、インドネシア、日本、韓国から輸入される厚板はダンピングされており、オーストラリアの鉄鋼産業に損害を与えていると結論付けられている。ただし、中国の山東鋼鉄集団、韓国の現代製鉄、ポスコについては、調査期間中にダンピングがなかった、もしくは軽微だったため、課税の対象から除外された。また、台湾も除外された。
今回のAD調査などは、国内最大の製鉄会社ブルースコープ・スチールの申請により、中国、インドネシア、日本、韓国、台湾から輸入される厚板に対して行われていた。AD調査などの対象品目は、鉄製鋼板、非合金鋼板および熱処理を加えていない耐摩耗高張力鋼板(原板)で、HSおよび統計コードで7208.40.00.39、7208.51.00.40、7208.52.00.41、7225.40.00.22、7225.40.00.24の5品目。
これらの品目の現在の関税率は、7208.40、7208.51、7208.52は、日本が5%、他の3ヵ国1地域は0%となっている。また、7225.40は、日本、韓国、台湾が5%、中国、インドネシアが4%となっている(2013年3月5日記事参照)。
<最大で26.0%のダンピング分を担保するための賦課率を仮決定>
今回の仮決定により、7月19日からダンピング分を担保するための賦課率として最大26.0%を設定した(表参照)。仮決定後のAD課税率およびCVD率については、当該率を超えない範囲で2013年9月16日までに内務相が告示する予定だ。
(平木忠義)
(オーストラリア)
ビジネス短信 5212c0165a938