高度外国人材関心企業株式会社木内酒造1823

「ジャパニーズビール・ウイスキー」を世界へ

  • 高度外国
    人材の
    採用希望有
  • インターン
    受け入れ無
  • 英語対応不可
業種
  • 飲食料品
所在地
茨城県

会社情報

1823年に茨城県那珂市で創業した木内酒造。 清酒「菊盛」にはじまり、梅酒、常陸野ネストビールなどその土地ならではの酒を国内外のお客様へお届けしています。2016年にはウイスキー事業を開始。創業200年を迎えた2024年は「日の丸ウイスキー」「日の丸ジン蔵風土」を地盤を固めていくことを目標としています。。また食と酒を楽しむ場として飲食事業を展開し、関東に「常陸野ブルーイング」など12店舗を運営しています。また、3月には新宿店をオープンを控えております。 海外輸出に力を入れており、輸出国は、40か国を超えております。 特に海外のクラフトビール市場の輸出は、国内トップシェアとなります。 今後は、ジャパニーズウイスキーを展開、世界中に販路を求めて活動していくために世界中の人材を募集しています。 海外進出等における外国企業との橋渡し役(ブリッジ人材) 外国人の視点によるイノベーションや企画立案 特定の専門知識を活かした国内事業の運営や研究開発 日本人社員のグローバル化推進

  • 105

    従業員数

  • 1823

    設立年

高度外国人材に期待する役割

  • 海外進出等における
    外国企業との橋渡し役
    (ブリッジ人材)

  • 日本人社員のグローバル化推進

高度外国人材に期待する専門性

  • エンジニア

事業内容

日本酒では「菊盛」、ビールでは「ネストビール」、ウイスキーでは「日の丸ウイスキー」を主に製造販売をしております。
ビール製造に使われる密閉タンクを日本酒の貯蔵に利用することで一年中生酒の販売を可能とするなど、木内酒造はこれまでの日本酒造りにとらわれない方法で新たな酒を追求しています。
最近ではビール麦・金子ゴールデンのほかにも、新品種アスカゴールデンの生産にも成功。これらをビール造りだけではなく、新たにウィスキー造りにも使用していきます。 国産、しかも地元産100%の原材料です。
木内酒造のまわりにいる人々に、少しでもしあわせなひとときを醸せるように。
私たちは、考え、生み出し、そして進み続けます。

関心国・地域

  • 台湾
  • 中国
  • 米国

株式会社木内酒造1823へのお問い合わせ

住所
〒311-0132
茨城県那珂市南酒出808
029-212-5111

※営業のお電話はご遠慮いただきますよう
お願い申し上げます。

お問い合わせ

フォームでのお問い合わせ

高度外国人材の活躍推進の促進に取り組んでいます。高度外国人材の採用、育成定着等の支援にご関心のある企業様、 高度外国人材の採用に関心のある企業や、イベント情報をお探しの外国人材の方は、こちらのお問い合わせフォームからお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

ジェトロ高度外国人材課

受付時間
平日9時~12時/13時~17時
(祝祭日、年末年始を除く)

03-3582-4941

※営業のお電話はご遠慮いただきますよう
お願い申し上げます。