250人
従業員数
介護の力とテクノロジーの力で介護DXを推進!
当社は創業以来、訪問介護や介護施設の運営など、介護事業を専門に行っています。現在、AIを活用した当社開発デバイス「LASHIC」のシステム開発を行うエンジニアを募集しています。フロント/バックエンド開発、アプリ開発など、エンジニアとして開発経験のある方、または、大学等で開発に必要な知識を学んだ方を希望します。特に、データサイエンティストの知見のある方は大歓迎です。現在、ベトナム、韓国出身のエンジニアが働いており、入社後は共に開発を行っていただきます。語学力は、日本語N2レベル、英語日常会話レベル程度を期待しています。入社後、当社運営の介護現場にて、介護者の声を聴くなど、学ぶ機会があるので、事前に介護知識はなくても問題ありません。近年、海外から大学の研究者や医者などが視察に訪れる機会も増えており、エンジニア系の業務だけでなく、ビジネスサイドから業務に関わりたい方は、システムやオペレーション、当社開発デバイスに関して対応をいただくなど、キャリアの幅を広げることも可能です。
250人
従業員数
2001年
設立年
海外進出等における
外国企業との橋渡し役
(ブリッジ人材)
外国人の視点による
イノベーションや企画立案
日本人社員のグローバル化推進
当社は「介護事業」、「人材事業」、「介護DX(IoT、AI)事業」、「金融事業」、「海外事業」の5つの事業を行っています。現在注力しているのが、IoTとAIを活用した介護DX事業です。自社開発の高齢者見守りセンサー「LASHICシリーズ」は、居室やベッド等に取り付けるセンサーです。居室の温度、湿度や運動量(動き)、または心拍数を感知し、集められたデータをAIが解析して状況を判断しながら必要な情報を通知します。センサーを開発するだけはなく、高齢者生活支援のプラットフォームを構築し、プラットフォームに他社のデバイスやサービスと連携をしていき、介護スタッフが行うケアの質向上をサポートするツールとしてバージョンアップも図っています。海外事業では、2023年夏頃、フィリピンで介護施設と介護人材育成の実証事業を行う予定です。将来的には、超高齢社会の介護先進国である日本のシステムやノウハウをその国に適した形にローカライズしていく準備も進めています。そのため、積極的に海外とネットワークを作っています。
本ページは高度外国人材の方向けの情報です。人材紹介等の営業目的で、掲載企業にコンタクトすることは厳にお控えいただきますようお願いします。
高度外国人材の活躍推進の促進に取り組んでいます。高度外国人材の採用、育成定着等の支援にご関心のある企業様、 高度外国人材の採用に関心のある企業や、イベント情報をお探しの外国人材の方は、こちらのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
ジェトロ高度外国人材課
受付時間
平日9時~12時/13時~17時
(祝祭日、年末年始を除く)
※営業のお電話はご遠慮いただきますよう
お願い申し上げます。