8000万 円
資本金
業界全体の最適化を目指し、コネクティドロジスティックスを実現
雇用形態は「総合職」ですが、個々の専門スキルや希望に応じて専門職に近い形で働くことも可能です。 また、国籍関係なく様々な分野で誰でもチャレンジと活躍できる環境が当社にはあります。 大切なのはコミュニケーション能力や好奇心、成長したいという意欲であり、仕事の内容に差別はありません。例えば、外国籍社員はIT(システム保守・要件定義作成・開発プロジェクト管理・運用サポート)、HR(人事・広報)、物流部門(ロボット導入プロジェクト管理・技術比較/検討・運用サポート)などの分野で活躍しています。 大塚倉庫には7つの価値観という大事にしている行動指針があります。 その中でも、”仕事も遊びも一生懸命”という言葉を最も重視しています。仕事以外のインプットを増やすことで、いまの常識に捉われず、新しい仕組みづくりを行っております。 勤務先は東京本部の晴海オフィスであり、オフィスから2㎞以内の居住に関しては手厚い住宅補助もあり、社員のワークライフバランスを重視にした働き方につながります。
8000万 円
資本金
53億 9000万 円
売上高
407人
従業員数
1961年
設立年
外国人の視点による
イノベーションや企画立案
特定の専門知識を活かした
国内事業の運営や研究開発
日本人社員のグローバル化推進
大塚グループの企業理念”Otsuka-People creating new products for better health worldwide”にもとづき、物流を通じて人々の健康を担う医薬品・日用品・飲料食料品を安定的に供給することは、大塚倉庫の使命です。
BtoB領域の物流においては日本全国の輸液(点滴)の約80%以上のシェアをもっています。
しかし、「2024年問題」といわれるように、物流業界における労働力不足は社会課題になっています。解決するためには、より効率的に運用を最適化していく必要があります。大塚倉庫では、ITやロボティクスといったテクノロジーを駆使して業界全体の効率化を図る仕組みである「コネクテッドロジスティクス」の推進に力を入れています。
事業内容:
倉庫業、貨物自動車運送事業、貨物運送取扱業、
不動産の開発・取得・所有・処分及び賃貸・管理及び利用、
損害保険業・自動車損害賠償保障法に基づく保険代理店業、
生命保険の募集に関する業務、
情報の収集・処理の委託・システム開発・各種情報の提供及び管理他
高度外国人材の活躍推進の促進に取り組んでいます。高度外国人材の採用、育成定着等の支援にご関心のある企業様、 高度外国人材の採用に関心のある企業や、イベント情報をお探しの外国人材の方は、こちらのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
ジェトロ高度外国人材課
受付時間
平日9時~12時/13時~17時
(祝祭日、年末年始を除く)
※営業のお電話はご遠慮いただきますよう
お願い申し上げます。