5684万 円
資本金
孔(あな)の向こうに未来が見える
日本の六(ろく)古窯(こよう)の一つである愛知県常滑市で1896年に産声を上げた弊社は、セラミックス一筋に120余年の歴史を有する老舗企業です。 主力商品である「セラダクト」は、日本で唯一のセラミックス製の地中埋設用ケーブル保護管で、地中から、より豊かで安全な、地球環境と共生できる社会づくりを支えています。 温暖な気候の知多半島の緑豊かな地域に所在する弊社とその社員の特長は、「親切で温か、気さくで朗らか」だと言われています。 長い歴史を有し、独創的な商品を持った、フレンドリーな杉江製陶で働いてみませんか。
5684万 円
資本金
34億 2916万 円
売上高
94人
従業員数
1948年
設立年
海外進出等における
外国企業との橋渡し役
(ブリッジ人材)
外国人の視点による
イノベーションや企画立案
日本人社員のグローバル化推進
昭和初期より長きに亘り、社会基盤整備に不可欠な各種の重要ケーブルを保護する、セラミックス製地中埋設用ケーブル管を製造、販売する製陶メーカーです。昭和26年に考案したボルト締め多孔陶管は、誕生から70余年のロングセラー製品です。数多くのケーブルをコンパクトに収納できる構造で、敷設即、管路完成で工期短縮等、施工性、経済性に優れてます。また、セラミックの特長(硬い、不燃、経年変化しない、資源循環)を活かし、「安全、安心」な公共の社会基盤整備事業に数多くの実績を誇っています。1958年開通の関門トンネルを皮切りに、名神高速道路、東名高速道路など全国の高速道路トンネルの防災用ケーブルを守り、2005年開港の中部国際空港採用以降、東京国際空港、成田国際空港など全国の32空港内で重要な設備である灯火や照明等を、また、国際バルク港湾内の荷役機械の動力ケーブルを守っている。海外実績はこの5年でシンガポール、パプアニューギニア、バングラデシュ、台湾へ納入。2022年6月、近年の海外での活動が評価され「第5回JAPANコンストラクション国際賞」を受賞しました。今後も新たなプロジェクトにチャレンジします。
高度外国人材の活躍推進の促進に取り組んでいます。高度外国人材の採用、育成定着等の支援にご関心のある企業様、 高度外国人材の採用に関心のある企業や、イベント情報をお探しの外国人材の方は、こちらのお問い合わせフォームからお問い合わせください。
ジェトロ高度外国人材課
受付時間
平日9時~12時/13時~17時
(祝祭日、年末年始を除く)
※営業のお電話はご遠慮いただきますよう
お願い申し上げます。