概況・基本統計
最終更新日:2023年07月21日
一般的事項
国・地域名 | ベトナム社会主義共和国 Socialist Republic of Viet Nam |
---|---|
面積 | 33万1,346平方キロメートル(日本の0.88倍、出所:ベトナム統計年鑑2022) |
人口 | 9,946万人(2022年、出所:ベトナム統計総局(GSO)) |
首都 | ハノイ 人口 844万人(2022年、出所:ベトナム統計年鑑2022) |
言語 | ベトナム語、ほかに少数民族語 |
宗教 | 仏教、そのほかにカトリック、カオダイ教、ホアハオ教など |
公用語 | ベトナム語 |
政治体制
政体 | 社会主義共和国 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
元首 | ボー・バン・トゥオン(Vo Van Thuong)国家主席(2023年3月2日就任、1970年12月13日生まれ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
議会制度 | 一院制 一党〔ベトナム共産党、書記長:グエン・フー・チョン(Nguyen Phu Trong)〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
議会概要(定員数、発足年、任期) | 議員数 499名(2021年5月23日総選挙実施)任期5年 国会議長:ブオン・ディン・フエ(Vuong Dinh Hue) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内閣(主要閣僚) |
(2023年7月21日時点) |
基礎的経済指標
- 人口
- 9,946万人(2022年)
- 面積
- 33万1,346キロ平方メートル(2022年)
- 1人当たりGDP
- 4,087米ドル(2022年)
項目 | 単位 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|---|
実質GDP成長率 | (%) | 2.9 | 2.6 | 8.0 |
消費者物価上昇率 | (%) | 3.2 | 1.8 | 3.2 |
失業率 | (%) | 3.9 | 4.3 | 2.8 |
貿易収支 | (100万米ドル) | 19,938 | 3,324 | 12,140 |
経常収支 | (100万米ドル) | 15,060 | △ 7,871 | △ 3,566 |
外貨準備高(グロス) | (100万米ドル) | 94,834 | 109,371 | 86,540 |
対外債務残高(グロス) | (100万米ドル) | 125,045 | 136,213 | n.a. |
為替レート | (1米ドルにつき、ベトナム・ドン、期中平均) | 23,208 | 23,160 | 23,271 |
注:
人口、1人当たりGDP:推計値
失業率:都市部
貿易収支:通関ベース
出所:
人口、面積、実質GDP成長率、消費者物価上昇率、失業率:ベトナム統計総局
1人当たりGDP、経常収支、外貨準備高(グロス)、為替レート:IMF
貿易収支:ベトナム税関総局
対外債務残高(グロス):世界銀行
日本との関係
日本との貿易(通関ベース)100万ドル |
出所:Global Trade Atlas(GTA)よりジェトロ作成 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本の主要輸出品目 | 電気機器(25.0%) 一般機械(13.4%)鉄鋼(11.9%) プラスチック・同製品(6.6%) 特殊品目(6.0%) 備考:2022年、カッコ内は構成比 出所:同上 | ||||||||||||||||||||||||
日本の主要輸入品目 | 電気機器(24.3%) 衣類・同付属品(15.0%) 一般機械(7.0%) 木材・同製品(6.0%) 履物・同部分品(4.9%) 備考:2022年、カッコ内は構成比 出所:同上 | ||||||||||||||||||||||||
日本企業の投資件数と投資額 |
備考:認可ベース、新規・拡張含む。 出所:外国投資庁(FIA) | ||||||||||||||||||||||||
日系企業進出状況 | 企業数:1,990社(商工会議所会員数) 企業名:キヤノン、パナソニック、ホンダ、トヨタ、富士通、日本電産、ブリヂストン、富士ゼロックス、マブチモーター、イオン、ファミリーマート、ルネサンスなど 備考: ・ベトナム日本商工会議所(ハノイ、ハイフォン、北部ベトナム)788社(2023年6月末時点) ・ホーチミン日本商工会議所 1,045社(2023年6月末時点) ・ダナン日本商工会議所 157社(2023年6月末時点) | ||||||||||||||||||||||||
投資(進出)に関連した特長、問題点 | 1. 従業員の賃金上昇 2. 調達コストの上昇 3. 為替変動 4. 通関等諸手続きが煩雑 5. 税務(法人税、移転価格課税など)の負担 出所:ジェトロ「2022年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」 | ||||||||||||||||||||||||
在留邦人 | 2万1,819人(2022年10月現在) 出所:外務省「海外在留邦人数調査統計」 | ||||||||||||||||||||||||
二国間協定 | 日越投資協定(2003年11月締結、2004年12月発効) 日越経済連携協定(2008年12月署名、2009年10月発効) |