知的財産ニュース 韓国知識財産学会50周年記念学術大会

2016年11月4日
出所: 電子新聞

5514

韓国知識財産学会は11月4日、ソウル小公洞ロッテホテルで学会50周年記念行事及び学術大会を開催した。国内外の専門家300人余りが参加した中、職務発明補償、法院の進歩性判断、知的財産法律サービス等について議論が行われた。

基調講演は東京大学の中山信弘名誉教授が行った。世界的権威者である信弘教授は「知的財産権の現在と未来」というテーマで発表し「デジタル・インターネット革命により、知的財産権は今後大きく変わる可能性がある。発明・著作物の創作者に対し独占的地位を付与して産業・文化の発展を図るという信頼が崩れると、知的財産権の位置付けにも変化が生じかねない」と指摘した。

信弘教授は「米国では、特許制度にかかる費用が効果を上回っているのではないかと疑問を持つ研究結果も出ている。世界中で特許・実用新案の出願が急増している中、特許による制度疲労を感じることもあるだろう」と説明した。


ユン・ソンヒ韓国知識財産学会長(漢陽大学ロースクール教授)が4日、ソウル小公洞のロッテホテルで
開かれた学会50周年記念行事及び学術大会で開会の辞を述べている

1部のテーマは「企業の職務発明補償」だった。長澤源一日キャノン本部長とミン・ギョンファLG化学特許センター長がそれぞれ職務発明報償制度について紹介した。源一本部長は使用者主義を導入した日本の改正特許法(2015年)の影響と職務発明補償の手続き等を紹介した。ミン・ギョンファセンター長は、社内の職務発明補償の特性と規定、職務発明の手続き、補償制度等について説明した。

討論に参加したチャン・ヒョンジン特許法院判事は「2013年に改正した発明振興法では、従業員への通知・協議の手続きに従って補償すれば、正当な補償とみなすと規定したが、実際訴訟で『正当な補償」として認定された例はあまりない。職務発明補償制度は導入率が55.6%にとどまっており、まだ定着が進んでいない」と指摘した。イム・ボギョン世宗弁護士、ミン・ギョンヒョンSKハイニックス法務特許室長、ギェ・スンギュン釜山大学ロースクール教授等も討論に参加した。

2部の50周年行事では、出席者の祝辞と記念学術総書の贈呈式が行われた。ユン・ソンヒ韓国知識財産学会長は、「学会の発展に向け多大なご努力をいただいた多くの方々に感謝する。これからも学界と業界、政策の策定にも貢献したい」と述べた。

続いて3部では「韓国裁判所の進歩性判断」について議論が行われた。キム・ウォンKin&Chang弁護士は「法院の進歩性判断の過去・現在・未来」というテーマで発表した。事後的考察問題と各国の進歩性判断法理、法院の進歩性の判決・評価、進歩性判断の未来等を紹介した。イ・ヘジン特許法院判事、ジョン・イング同徳女子大学教授、シン・ヒェウン忠北大学ロースクール教授、カン・フムジョン特許庁特許審査制度課長等が討論者として参加した。


チェ・ソンジュン放送通信委員長(右)が11月4日、ソウル小公洞のロッテホテルで
開かれた学会50周年記念行事及び学術大会で祝辞を述べている

4部のテーマは「知的財産法律サービスの課題・未来」だった。発表者を務めたチョン・グクウォン韓国憲法学会長は「憲法から見た知的財産法律サービスの問題と改善策」について、チョウ・チャングォングラビティ部長は「企業が望む知的財産法律サービス」についてそれぞれ発表した。ハン・ジヨン朝鮮大学教授とソン・スンウ檀国大学教授、イ・チャンフンとても米国特許弁護士等が討論に参加した。

同行事には、ク・ジャヨル国家知識財産委員長、チェ・ソンジュン放送通信委員長、イ・デギョン特許法院長、チェ・ドンギュ特許庁長、オ・ギュファン大韓弁理士会長、クォン・テクス韓国知的財産権弁護士協会長、佐藤竜彦元日本弁理士会長、渡辺俊哉日本知財学会長等300人余りが出席した。

イ・ギジョン記者 gjgj@etnews.com

ジェトロ・ソウル事務所知的財産チーム

ジェトロ・ソウル事務所 知的財産チームは、韓国の知的財産に関する各種研究、情報の収集・分析・提供、関係者に対する助言や相談、広報啓発活動、取り締まりの支援などを行っています。各種問い合わせ、相談、訪問をご希望の方はご連絡ください。
担当者:大塚、柳(ユ)、李(イ)、半田
E-mail:kos-jetroipr@jetro.go.jp
Tel :+82-2-3210-0195