ジェトロ・グローバル・アクセラレーション・ハブ オースティン

オースティンは米国を代表するハイテク産業の集積地の一つ。近年では循環型経済、エネルギー、食料・アグテック、ヘルスケア、運輸、水などの事業分野、特にクリーンテックが注目を集めている。

エコシステムの特徴・トレンド

  • オースティンは、テキサス大学が運営する産学連携組織IC²(アイシースクエア)を核としてエコシステムが整備され「オースティン・モデル」とも呼ばれる大学発ベンチャーを中心とした内発的産業育成に成功した米国を代表するハイテク産業の集積地の一つ。「シリコン・ヒルズ」とも呼ばれる。
  • 従来はコンピュータやその周辺機器、ソフトウエア関連分野の発展が目覚ましく、ハイテク産業の新拠点として注目されてきたが、近年では循環型経済、エネルギー、食料・アグテック、ヘルスケア、運輸、水などの事業分野に広がり、特にクリーンテックが注目を集めている。
  • オースティンで毎年3月に開催されるSXSW(サウスバイサウスウェスト)はベンチャー企業の登竜門として世界的に有名で、次世代技術・産業の動きを見通すうえで欠かせないイベントとなっている。

提携先

Tech Ranch

  • 起業家、企業、投資家、ベンダーパートナー、コミュニティリーダーのグローバルエコシステムで構成されるベンチャーアクセラレーター。
  • 起業家とエコシステムが、そのビジネスやコミュニティの成長とグローバルな影響をもたらすための見識や、実績のあるテクニック、ツール、およびプロセスを習得するのをサポート。
  • 世界中の起業家が地域社会にプラスの影響を与え、世界的な社会的課題を解決する企業を作るために必要な社会関係資本、自己啓発、専門知識、および共同支援を提供。
  • TechRanch®最大の資産は、オースティン市と世界中の拠点との間に構築したネットワーク。政府機関、企業、教育機関、およびビジネスイニシアチブを支援する組織と提携。このネットワークを通して効率よく関係を確立する方法を共有したり、起業者がよりスマートかつ迅速にビジネスを構築する支援が可能。
  • TechRanch®は、UBI Globalによってトップ3の社会的影響インキュベーターとして、そしてGustのグローバルレポートにおいてトップ20の北米圏アクセラレーターとして認められている。 オースティン市にあるTechRanch®のプログラムは、これまでに750以上のソリューションを展開し、42カ国以上において合計6,500人以上の起業家に影響。
  • 専門分野:
    アグリテック、AI、ロボティクス、エレクトロニクス、製造・サプライチェーン、材料科学、機械学習、サイバーセキュリティ、ヘルスケア、バイオテクノロジー、ヘルスケア分析、医療機器、感染症、メンタルヘルス、エネルギー、EV、EdTech、ブロックチェーン、フィンテック

メンター例

Kevin Koym外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます, 新興技術市場アクセスのエキスパート
多岐の産業分野に渡るイノベーション指導、クロスボーダー型イノベーション指導、新興技術市場等の専門家。
Angela Pack-Zia外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます, エレクトロニクスとサプライチェーンのエキスパート
応用経済分析、国際事業開発などの専門知識を有する。事業開発、経営、リーダーシップ・スキル、経済・環境・エネルギー政策に関する経験が豊富。
Jessi Roesch外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます, 農業コンサルタント
経験豊富なオペレーションおよびプロダクトリーダーであり、組織のスケールアップと変革において著名な実績を有する。
Kevin Strawbridge外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます, 小売・金融のエキスパート
カルチャー・インデックスの「アーキテクト」。企業業績向上のためのアドバイスを得意とする。多くの支援企業より、「混沌とした状況に秩序をもたらしてくれた」と評価されている。

関連ニュース

関連レポート

ジェトロ担当者

Keith Sanders(キース・サンダース)
ジェトロ・ヒューストンビジネスディベロップメントのアシスタントディレクター。 テキサス州コーパスクリスティ出身。福岡在住経験10年間。主に米国企業による日本への直接投資を支援。2019年に立ち上げたGAHオースティンを通じて、日系スタートアップ企業の米国進出サポートも担当。
粕川 真由(かすかわ まゆ)
シカゴ事務所、対日投資部、サービス産業部、イノベーション・知的財産部、神戸事務所等の経験を有し、2023年2月よりヒューストン事務所にて対日投資やスタートアップ等事業展開等を担当している。

ご質問・お問い合わせ

ジェトロ・スタートアップ課
E-mail: JHUB@jetro.go.jp