ジェトロ山形作成                       最終更新日:2001年12月17日 2001.12.17 ■○■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○■ ベンチャー・ビジネス最前線(7) ■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 偶然かも知れませんが、周りのベンチャー仲間(年代的には35から55位)の大半 は仕事をしながらスポーツ又武道を活発に続けています。経済的に一番成功し た友人は、パートナーとクレジットカード13枚を出し合ってIT会社を設立しま した。そして数年後には$1.5 billionの会社にまでなりました。この人は昔か ら不器用でしたが空手の稽古に励んでいます。先日会った時に、「あー、去年 は$11 million損したよー。」と笑っていました。 又、一緒に剣道をする友人(ボストンでは草分け的な空手家でもあります)は、 元々近くの有名な研究所で軍事関係の仕事をしていました。が、独立して会社 を設立して先日見事にEXITした時悠々とリタイアできる程のキャッシュを得ま した。彼は、これから一年間ぶらぶらして次に何か面白いことをしようと考え ています。 一般に言われているベンチャー精神とアメリカ的スポーツマン・武道家精神の 間に何か関係あるのだろうかと思った時、ふと山形県出身・笹原正三氏(メルボ ルンオリンピック・レスリングフェザー級優勝者)が明治神宮武道場至誠館教本 「武道へのいざない - 日本精神の修養」で書かれた「スポーツと戦いの人生」 を思い出しました。 ご存知の方も多いと思いますが、笹原氏は小学校の頃は虚弱体質だったそうで す。が、中学校に入って往復八キロメートルの通学と剣道で体を鍛えられ丈夫 になられたそうです。そして中央大学に入られてレスリングを始められ、異例 の速さ4年で世界選手権に優勝されました。 そして笹原氏が言われたことの中に、日本でベンチャー・ビジネスがあまり育っ ていない社会心理的理由・背景が述べられていると思いました。 (1) 先ず「日本のスポーツ界の遅れ」と言うサブタイトル中で、笹原氏は次の   事を指摘されています。 1-1. 「いま日本のスポーツ界は、なぜ遅れているかというと、一つのことしか   やらないからなんです。昔は我々は生活の中で体をつくってきました。   例えば風呂の水を汲む、巻きを切る、材木を担ぐ、畑に行って仕事をする   等など、そういう生活の中で体を作ってきました。それから、子供たちは   集団の遊びがありました。川で泳いだり、山に行ったり、そういう日常生   活における身体活動で体の土台がつくられてきたわけです。いまはそれが   できないんですね。子供が少ない、仲間がいない。ですから、複合的な人   間をつくることができないような環境になっております。人間は一つのこ   とだけしかやっていないと、一つのことしか見えなくなります。例えば、   私がレスリングしかやっていないとすると、レスリングしかみえない。こ   れじゃ世界が見えないんですね。日本のスポーツの場合は、全てそうだと   思うんですね。なぜ、いまの日本のスポーツ界がおくれたかと言うと、ボ   クシングならボクシングだけしかわからないんです。ほかのスポーツはで   きないんですね。体は硬いし、走れば、すぐへばる、およぐこともできな   い。しかしボクシングだけはちゃんとやるんですよ。」 1-2. 「走る、泳ぐ、バスケットでもいいし、サッカーでもいいし、趣味も含め   て、いろんなものをやっていく。これをやることによって、自分にないも   のを吸収して身に付けていくわけですね。」 (2) また「国際競争の中で勝ちぬく」と言うサブタイトルの中では、次のよう   にも述べられています。 2-1. 「先般、私はメキシコの国際オリンピック総会に出席しましたが、IOCの   副会長さんが、長野オリンピックについて、「日本人は完璧にやっている。   組織はできている、ボランティアも何万人もできている、全てがきちっと   準備できている。ただ一つ困ったことは言葉が分からない。ボランティア   の人も専門用語が分からない。組織委員会も言葉が分からないので、いち   いち通訳を付けて、いちいち説明していく。時間がかかってしょうがない。   」と、これが日本の現実なんですね。国際的に対応できないんです。」 2-2. 「皆さんがこれから生きるためには、何をやらせても全部できる、こなせ   る、対応できる。できなければ、それを勉強して、経験して、対応できる   ように、人が一時間かかるところを、5時間かかっても、1ヶ月かかっても   いいですから、そういう粘りをもった、何にでも、対応できる大きな人間   をつくっていかなければいけない。」 2-3. 「語学は、自分が将来国際的に付き合っていくためにも必要ですし、また   情報を収集するためにも必要です。」「これから国際的に皆さんが伸びて   いくには、語学はどうしても大事だということですね。正しい知識を導入   するためにも、勉強するにも、語学が必要になってまいります。」 日本社会では色々な社会的制約上、笹原氏が言われるような要素をビジネス・ ライフ・スタイルに取り入れていく事は困難かも知れません。しかしながら、 「Let’s face it.」(問題をしっかり受け止めましょう。)無名・無資金・ 無資源状態から這い上がるべくベンチャー企業もしくはプロジェクトにとって、 笹原氏が言われている日本のスポーツ界はまさにベンチャー・ビジネス界にも あてはまると思います。一つ一つ噛み締めて考えてベンチャー・ビジネスの成 功に結び付けてはどうでしょうか?                                黒木嗣也           (黒木氏はアメリカのベンチャー企業で活躍中の人物) 2001.12.03 ■○■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○■ ベンチャー・ビジネス最前線(6) ■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ベンチャーにとって信頼できる情報をシステマチックに、又、迅速に収集する 事は必須条件の一つだと思います。特に、刻々と変わるマーケットに対応でき るビジネスプランを常に準備しておく事は容易ではありません。さらに、各種 情報が氾濫する現在、正確な現状アセスメントを可能にする情報を入手するた めのシステムを自前で構築する事は現実的ではありません。 以前紹介したクレジット・カード大の公共図書館利用者カードを持っていると、 図書館にいなくても自宅からでも、事務所からでも、どこからでも利用者番号 と暗証番号で例えば下記九つのデータ・ベース・プロバイダーに接続できます。 そして、例えば(4)の Dialog@CARLからは250種類以上の各分野データ・ベース に接続できます。(ご興味ある方は、www.referenceoncall.orgをご覧になって ください。分野別検索ツールが出ています。) (1)EBSCO Online Database (2) InfoTrac SearchBank (3) Dialog@CARL (4) Boston Globe Online by Dialog@CARL (5) Sirs Researcher on the Web (6) Sirs Discoverer on the Web (7) Grolier Multimedia Encyclopedia Online (8) Electric Library (9) World Book Online ちなみに分野別に見てビジネスだと、下記48種類のデータ・ベースを利用でき ます。全て無料です。州と公共図書館所在地の市・町・村が全てのコストを負 担しています。なぜそうなのかという理由は、日本では理解しにくいアメリカ 建国からの民主主義思想が影響しています。 George M. Eberhart著THE WHOLE LIBRARY HANDBOOKに、「Democracy vests supreme power in the people. Libraries make democracy works by providing access to information so that citizens can make the decisions necessary to govern themselves. The public library is the only institution in American society whose purpose is to guard against the tyrannies of ignorance and conformity, and its existence indicates the extent to which a democratic society values knowledge, truth, justice, books, and culture.」とあります。 ベンチャーの底力もその辺から来ているものが感じられます。 (1) American Banker Financial Publications - available at Dialog@CARL,   American Banker and financial newsletter; Full text - 1981+, (2) Asia-Pacific Business Journals - available at Dialog@CARL,   Publications of Asia-Pacific Region; Full text - 5/1994+, (3) Asia-Pacific Directory - available at Dialog@CARL, Company, industry   and product information; Directory - Current, (4) Bond Buyer Full Text - available at Dialog@CARL, Coverage of bond   industry; Full text - 11/1981+, (5) Bridge World Markets News and Trade - available at Dialog@CARL,   News from world financial and commodity markets; Full text - 1989+, (6) Business and Company Resource Center 1980 - Nov 2000 - available   at InfoTrac, Search this database to find detailed company and i   ndustry news and information. (7) Business Source Premier available through EbscoHost / MVLC members   OR EbscoHost / NOBLE members, Provides full text for nearly 1,370   scholarly business journals covering management, economics, finance,   accounting, and more. (8) Business Wire - available at Dialog@CARL, Unedited text of news   releases from over 10,000 sources; Full text - 1986+ (9) Canadian Business and Current Affairs - available at Dialog@CARL,   Coverage of company, product and industry information; Full text -   1982+ (10) Canadian Business Directory - available at Dialog@CARL, Directory    of over 1.1 million Canadian businesses; Directory - Current (11) Commerce Business Daily - available at Dialog@CARL, Publication    produced by the US Department of Commerce; Full text, Directory    - 10/1982+ (12) Consumer Reports - available at Dialog@CARL, Complete text of    Consumer Reports; Full text - 1982+ (13) Delphes European Business - available at Dialog@CARL, French    database covering international markets, industries and companies;    Bibliographic - 1980+ (14) DIALOG Finance and Banking Newsletter - available at Dialog@CARL,    Investment, banking, finance newsletters; Full text - 1996+ (15) DIALOG Investment Research Index - available at Dialog@CARL, Index    to investment research documents; Bibliographic - 1995+ (16) EventLine - available at Dialog@CARL, Information on past and    future events; Directory - 1990+ (17) General BusinessFile ASAP - available through InfoTrac, Over 900    general and business publications, also includes company profiles. (18) Harvard Business Review - available at Dialog@CARL, Abstracts of    Harvard Business Review; - 1971+ (19) Hoover's Company Capsules - available through EbscoHost / MVLC    members, Provides basic information on more than 13,500 public    and private companies. (20) Hoover's Company Profiles - available through EbscoHost / MVLC    members, In-depth profiles of 3,400 public and private companies (21) Insider Trading Monitor - available at Dialog@CARL, Insider    trading filings received by the Securities and Exchange Commission;    Numeric - 1984+ (22) Insurance Periodicals Index - available at Dialog@CARL, Index to    thirty-five widely read insurance industry journals; Bibliographic    - 1984+ (23) IPO Maven - available at Dialog@CARL, Snapshots of companies about    to have initial public offerings; Full text - 1994+ (24) Japan Economic NewswireSM Plus - available at Dialog@CARL, General    and business news from Japan; Full text - 1984+ (25) Kompass Asia/Pacific - available at Dialog@CARL, Business    directory; Directory - Current (26) Kompass Canada - available at Dialog@CARL, Business directory;    Directory - Current (27) Kompass Central/Eastern European - available at Dialog@CARL,    Business directory; Directory - Current (28) Kompass Middle East/Africa/Mediterranean - available at    Dialog@CARL, Business directory; Directory - Current (29) Kompass USA - available at Dialog@CARL, Business directory;    Directory - Current (30) Kompass Western Europe - available at Dialog@CARL, Business    directory; Directory - Current (31) M & A Filings - available at Dialog@CARL, Merger and acquisition    documents; Bibliographic - 4/1985+ (32) MG Financial/Stock Statistics - available at Dialog@CARL,    Information about approximately 5,100 public companies; Numeric    - Current (33) MassBedrock, Information about business and economic development    in Massachusetts (34) Occupational Safety and Health - available at Dialog@CARL, Covers    issues related to occupational health and safety; Bibliographic -    1973+ (35) Predicasts PROMT 1997 - Nov 2000 - available at InfoTrac, Research    companies, the products and technologies they produce, and the    markets in which they compete. Includes summaries and full text    from nearly 1,000 business and trade journals, industry    newsletters, newspapers, market research studies, news releases,    and investment and brokerage firm reports. (36) SEC Online - 10-K and 20-F Reports - available at Dialog@CARL,    Reports filed with Securities and Exchange Commission; Full text    - 7/1987-10/97 (37) SEC Online - 10-Q Reports - available at Dialog@CARL, Reports    filed with Securities and Exchange Commission; Full text -    7/1987-10/97 (38) SEC Online - Annual Reports - available at Dialog@CARL, Reports    filed with Securities and Exchange Commission; Full text - 7/1987    -10/97 (39) SEC Online - Proxy Reports - available at Dialog@CARL, Reports    filed with Securities and Exchange Commission; Full text - 7/1987    -10/97 (40) Standard and Poor's Daily News - available at Dialog@CARL,    Financial news and date for over 12,000 public companies; Full    text, Financial - 1985+ (41) Standard and Poor's Register - Biographical - available at    Dialog@CARL, Directory of key executives for companies with over    $1 million in sales; Directory - Current (42) Standard and Poor's Register - Corporate - available at    Dialog@CARL, Business information about over 55,000 US companies;    Directory - Current (43) State Tax Today - available at Dialog@CARL, Documents about state    taxation; Full text - 1/1992+ (44) Tax Notes Today - available at Dialog@CARL, Documents about    federal taxation; Full text - 1/1986+ (45) Thomas Register Online - available at Dialog@CARL, Product    information for US and Canadian manufacturers; Directory - Current (46) Thomson Risk Management Directory - available at Dialog@CARL,    Directory of institutions in securities risk management; Directory    - Current (47) Wall Street Journal Abstracts - available at Dialog@CARL,    Bibliographic - 1973+ (48) Worldwide Tax Daily - available at Dialog@CARL, Tax news and    documents from over 100 countries; Full text - 1/1987+                                黒木嗣也           (黒木氏はアメリカのベンチャー企業で活躍中の人物) 2001.11.15 ■○■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○■ ベンチャー・ビジネス最前線(5)特別報告号 ■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前回号で、今回からアメリカの公共図書館の内容、ベンチャービジネスに携わ る人々がどのように図書館(公共の情報システム)を活用しているか等紹介する 予定でしたが、至急ご報告申し上げたい米国内での動きがありましたので特別 報告します。 9月11日米国でのテロ惨事直後、山形県内でもテロ被害者への募金活動をされ ていることを知りました。米国各地でも被害者家族の為に同じような募金活動 が行われていた頃でしたので強く心を打たれ、山形の人々の気持ちが米国に伝 わったと嬉しく思いました。 又、www.kantei.go.jp (日本の首相官邸)の情報により、日本の国レベルでも 護衛艦派遣も含め、色々とテロ防止対策活動が行われていることを知りました。 が、同時に大・中・小企業、個人、営利・非営利団体も含めて「ベンチャー・ レベル」でテロ防止対策のため何か出来ないものかとも思っていました。 その矢先に米国では国防省を中心に10月23日、テロ防止対策技術開発を呼びか けるBAA (Broad Agency Announcement 02-Q-4655)が発表されました。(詳細は、 www.bids.tswg.govで見ることが出来ます。) 具体的な内容はここでは略しま すが、R-100 Combating Terrorism (20項目)、R-200 Location and Defeat of Hard or Difficult Targets (10項目)、 R-300 Protracted Operations in Remote Locations (14項目)、R-400 Countermeasures to Weapons of Mass Destruction (34項目)、合計78項目に渡る色々な科学・技術分野からテロ防止 に役立ちそうな技術を見つけようとしているのです。 そして面白いことは、例えば、山形テクノポリス15年間に蓄積された技術・施 設の中、又その他山形県内に上記BAAで求めているような技術が含まれている のではないかと気づいたことです。さらに、上記BAA以外分野でも世界市場に 通用する可能性のある面白そうな技術があるとも思いました。 BAAのことですが、実際に参加する為には色々な規則があり外国企業が参加で きないと思われるかも知れませんが、決してそうではありません。 1990-1994年にかけて、米国運輸省が中心となり発動された高速運輸システム に関するBAAの時は、日本の技術を米国へかなり移転しました。日本から直接 参加することは出来ませんでしたので、米国・地元の研究開発エンジニアリン グ会社と提携して、そこに研究所を作り、合計20人以上のエンジニアを集めて 国際的なチームを作りました。そして、第一段階のProposalを提出して11カ月 以内に、三つの基礎技術、一つの統括技術分野で連邦政府と契約を交わし、日 本の技術を活かすことが出来ました。 日本も真剣にテロ活動防止対策を色々なレベルで考える時が来たと思います。 政治外交、科学・技術、日本の得意な分野でこの問題に貢献出来れば素晴らし いことではないかと思います。 ちなみに、今回のテロ防止技術開発BAA、第一次段階に要求される一ページの 提案書提出締め切りは12月23日です。                                黒木嗣也           (黒木氏はアメリカのベンチャー企業で活躍中の人物) 2001.11.01 ■○■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○■ ベンチャー・ビジネス最前線(4) ■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ベンチャー・ビジネスにとって情報収集能力は「三種の神器」の一つであると 思う。 テレビ漫画「ドラえもん」の中で、ドラちゃんが大きなポケットの中に入れて いるおもちゃの一つに「どこでもドア」がある。そのドアをくぐりぬけると自 分の行きたい所へ行ける。実は、自分もこの「どこでもドア」の鍵(?)をポケ ットの中にいつも入れて持ち歩いている。クレジット・カードの大きさでプラ スチック製である。何だと思われるだろうか?「公共図書館利用カード」であ る。アメリカ社会でこのカードを持っている意義と利用方法全てを話し始める と非常に長くなるので、取り敢えず今回は客観的な統計だけを申し上げたい。 先ずこの「どこでもドア」の鍵カードは一部の図書館を除いて、基本的には自 分の住んでいる市町村単位の図書館で発行してもらえる。ここで単純に「市町 村」単位と書いたが、ちなみに山形県には合計44の市町村がある。図書館の数 を数えると、県立・公立・大学図書館を合わせても10個しかない。(公共図書 館リンク、http://www.jla.or.jp/link/public.html) 自分の出身地である宮 崎も山形県同様合計44の市町村があるが公共図書館は6個しかない。山形県の 推計人口は9月1日現在で1,241,005であるから、124,100人に一個の公共図書館 があることになる。又、宮崎県の推計人口は1,167,904であるから、194,650人 に一個の公共図書館があることになる。ちなみに山形県で最も人口数の少ない 市町村は、大蔵村で人口は4,528人、又宮崎県で最も人口の少ない市町村は、 西米良村で1,459人である。 さて、自分の住んでいるマサチューセッツ州の人口は2000年で6,349,097人で、 49の市と302の町がある。ちなみに自分の住んでいるNorth Andover町は人口 22,792人、その周辺の町としてはAndover 30,221人、Boxford 8,550人、 Georgetown 6,384人、Haverhill 51,418人、Methuen 41,029人、North Reading 2,002人、Tweksbury 28,321人、Middleton 5,624人。そしてマサチューセッツ 州で一番人口数の少ない町はGosnold島のGosnold町で僅かに95人しかいない。 しかし、これら全ての市と町には住民の意志と税金で成り立っている公共図書 館が最低一つ以上必ずある。従って単純計算すると、18,088人に一つの割合で 公共図書館が存在することになる。しかしここで忘れてはいけないことは、例 えばマサチューセッツで「ボストン」を指す場合に11の市が入る。でもそこに は27個の公共図書館がある。だから実際には公共図書館一施設当たりの人口数 は15,000人位になると推測できる。 ちなみに、自分の住んでいるNorth Andover町(22,792人)と人口数で近い山 形県尾花沢市(21,882人)には公共図書館があり、同県河北町(21,419人)に は無い。宮崎県では串間市(23,182人)には公共図書館があり、高鍋町 (22,777人)には無い。 インターネット技術が発達した現在、なぜ公共図書館が必要かと言われる方も いるであろう。アメリカの公共図書館の内容、ベンチャービジネスに携わる人 々がどのように図書館を活用しているか等、次号以降で紹介したい。 最後に、ゆとり都山形統計で見れば、全国一位として下記のものが上げられて いるが、その中に人口に対する公共図書館数も入ってくると少し雰囲気が変わ ってくると思うがどうだろうか?   項 目 名              |単位| 年 次 |県 値|全国値 ------------------------------------------+----+--------+-----+------- 一般世帯の平均人員            | 人 | 7/1995| 3.45| 2.82 65歳以上の親族のいる世帯割合(対一般世帯数)| % | 7/1995|47.01| 29.11 共働き世帯割合(対一般世帯数)      | % | 7/1995|47.09| 30.69 基準地地価対前年平均変動率[住宅地]   | % |10/1998| 1.0| -1.4 着工新設持ち家住宅の床面積(1住宅当たり)| u | 9/1997|170.7| 139.2 通院者率(人口千人当たり)        | − | 7/1995|336.0| 285.4 一般病院看護婦(士)・准看護婦(士)数    |  |    |   | (100病床当たり)             | 人 | 9/1997| 53.2| 46.1 消防ポンプ自動車等現有数(人口10万人当たり)| 台 | 9/1997|227.3| 77.0 自動車所有数量(千世帯当たり)[全世帯] | 台 | 6/1994|1,980| 1,302                                黒木嗣也           (黒木氏はアメリカのベンチャー企業で活躍中の人物) 2001.10.15 ■○■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○■ ベンチャー・ビジネス最前線(3) ■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 先日友人から個人用小切手をもらった。額面5000ドルだった。F銀行の小切手 だ。自分はその銀行には口座を持っていない。F銀行の小切手を自分のS銀行に 入れると換金されるまでに最低二日かかってしまう。 すぐに現金化したかったのでA町にあるF銀行へ行った。そしてTeller(銀行の 金銭出納係りの人)の前に行って小切手の裏に署名して差し出すと、Tellerか ら2種類の身分証明書を見せるように言われた。マサチューセッツ州の運転免 許とその時財布に入っていたクレジット・カードの一枚を無造作に差し出した。 Tellerから小切手に、自分の身分証明書に書かれている自分の名前の綴りと完 全に一致しないから現金化出来ないと冷たく言われた。事実その小切手を良く 見ると自分がこちらで身分証明のMiddle Nameに使っているアメリカ名 「Edward(エドワード)」の略名「Ed(エッド)」が書かれている。自分のアメリ カ名は、面倒な時は短く「Ed(エッド)」、親しい友達間だと「Eddie(エディー )」となる。Tellerから9月11日の事件後顧客が現金化する時の条件が厳しくな ったとも言われた。ちなみに、そのTellerは中国人女性だった。同じアジア人 の甘えは通用しなかった。 そこで隣B町の同じF銀行へ行った。笑顔を振り撒いている中近東系女性の Tellerがいた。そこへ行って小切手を差し出し隣A町で見せた同じ身分証明を 差し出した。そのTellerは、しきりに自分に以前どこかで何度も見たことがあ ると言いながら小切手の現金化にすんなりと応じてくれた。自分の記憶では、 そのTellerに会った事はない。そのTellerは同時に自分がF銀行で口座を開け る事を仕切りにすすめた。 F銀行では11月30日までのプロモーションとして、小口ビジネス用に、開けず にはいれないような口座を紹介していたのである。一年間各種手続き無料。 口座最低保持金制限無し。無料インターネット・バンキング。3800ケ所にある F銀行のATM機使い放題。24時間いつでも口座状況を確認できるサービス、等な ど全てのサービスが全て一年間無料になる。10ドルでも良いから、とにかく口 座を開けてみてはとすすめられた。 自分は5年前このF銀行がインターネット・バンキングをやり始めた頃口座を持 っていた。が、当時コンピューターによるミスを何度か経験し口座解約した。 と、TellerにF銀行で口座を開けたくない理由を説明した。Tellerはその時と 比べると、コンピューターによるミスはほとんど無いと強調した。 結局、その日自分はF銀行では口座を開けなかったが、5000ドル小切手を現金 化出来て新しいサービス内容のパンフレットをもらって引き上げた。F銀行プ ロモーションの最終日にそこで口座を又実験的に開けようと考えている。 こちらの銀行はサービスに雲泥の差がある。一昨月日本から英語研修にボス トンへ来た女子大生MKさんを自分が取引するW銀行へ連れていった。自分はそ の銀行の人達を良く知っている。銀行へ入るなり店長である20代後半アイル ランド系女性の所へ行き椅子に座り、20分位懇談しながらMKさんにその銀行の サービス説明をしてもらった。MKさんは目を丸くして話しに聞き入っていた。 日本の銀行では考えられない雰囲気だった、とMKさんは言っていた。 現在自分はビジネス・個人用口座を手数料が一切かからなくなるように、又何 か起きても自動的にFDIC(米国連邦預金保険会社)保険が効くように幾つかに 分けている。ビジネス仲間もどこの銀行がどのようなサービスを提供している か常日頃よく研究している。同時に、何かの時に無理を聞いてくれるような所 も確保している。スーパーマーケットで色々な種類のりんごを見比べながら一 番美味しそうなのを選んでいく感覚である。 日本の銀行へは久しく行っていないが、雰囲気はかなり違うように思う。自分 が取引する当地のW銀行では土曜日の朝行くと必ず顧客の為にドーナツ、コー ヒー、マッフィン等が置いてある。まるで喫茶店へ行くみたいだ。でも、そう いった顧客とお金の接点・設定のやり方がビジネスにも心理的に相互影響して いるように思えるがどうだろうか?                                黒木嗣也           (黒木氏はアメリカのベンチャー企業で活躍中の人物) 2001.10.01 ■○■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○■ ベンチャー・ビジネス最前線(2) ■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  英語で「Venture (ベンチャー)」というと「Ad」を前につけて「Adventure (アドベンチャー)」と結びつける人が多い。その表現には「危険」とか「不安 」というより、「わくわく」とか「期待」と言った感じのほうが多い。実際 「Venture」の語源は「Advent」らしく日曜日四回を含むクリスマス前の期間 を指している。何をわくわくするかは個人によって違うだろうが、とにかく 「わくわく」する気持ちに浸っている事が前提のようだ。しかし、実際には例 えば「ベンチャー・キャピタル」を和訳する時は誰も「わくわく投資」等とは 言わない。「危険投資」になってしまう。どうしても「不安」要素が先に出て しまう。  先日バイオの分野でベンチャー・ビジネスを立ち上げようとしているボスト ン生まれボストン育ちの友人と会った時、連想ゲーム式に「ベンチャー」で思 い浮かぶ事を語ってもらった。その時長話になってしまったが、彼が最初に言 ったことが実にアメリカ的ベンチャー精神だと思った。それは、「他人が作っ た足跡の中に自分の足を踏み入れたくない。」と言ったことだ。1969年アメリ カが月面に人類第1歩の足跡を作った時の感覚だ。彼自身体力の全盛期、名前 は忘れたがアラスカの高峰を征服したり、広大なイエローストーン国立公園を 冬一人でクロスカントリー・スキーをやりのけた。  日本人で同じようなことを言われた人がいる。本田宗一郎氏と井深大氏だ。 お二人とも日本が世界に誇る「ベンチャー・ビジネス」成功者だと思う。言う までも無く広く世界的評価を受けられている。分野は違うが、「ベンチャー」 精神を持ってボストンに来られて有名になられた小沢征爾氏も忘れたくない。 又公的機関に所属されながら「ベンチャー精神」を発揮されて日本がもっと世 界に誇るべきリニア技術を開発された京谷好泰氏も日本人だ。  「ベンチャー」には国境はない。どこにいても「わくわく」人間の気持ちは 止められないと思う。  さて、自分は今まで色々違った環境でベンチャーのやり方を経験してきた。 創業二百年以上の日系エンジニアリング会社内新技術開発部。ユダヤ系アメリ カ人友人がこちらでいち早く手がけた新分野でのコンサルタント会社。ある世 界平和を目指される日本人技術者と始めた国際技術移転。製品開発が進まず M&Aにてこずっていた米国ソフト会社。インターネットでIPOするかもしれない と言われて見事につぶれた米国会社。例をあげればきりがないが、「ベンチャ ー・ビジネス」は千差万別。限りない可能性を秘めていると思う。だから面白 い。ただ、それが育ちやすいか育ちにくいかは環境によって違うと思う。逆に そのような環境を理解すれば「ベンチャー・ビジネス」開発に役立つかもしれ ないと思う。  次号からはその一つ一つを取り上げて自分なりの考えを皆さんと分かち合い たい。                                黒木嗣也           (黒木氏はアメリカのベンチャー企業で活躍中の人物) 2001.09.16 ■○■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○■ ベンチャー・ビジネス最前線(1) ■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  悪夢のようなテロ事件が起きて三日目。今日も一日中事件に関する報道が続い ている。仕事に集中できず結局一日中夜中までテレビ報道を見ていた。ニューヨ ークにいる友人に連絡を取ろうとしたが電話は不通だった。後で何人かが巻き込 まれていることがわかった。この日の午後ボストンの学校は閉鎖され、ショッピ ング・モールも夕方には閉まった。帰宅を急ぐ人々で交通は渋滞し、高速道路、 地下鉄等の公共交通機関は無料開放された。  二日目も同じパターンだった。仕事に集中できず色々な報道を見たり聞いたり した。皆テロリストに対する怒りと犠牲者に対する悲しみは隠せない。時々「2度 目の真珠湾攻撃」と表現されているのが気になった。又あまり根拠の無いアラブ の人達の様子が流れているのが気になった。学校、ビジネスは平常通りに戻った が、各地で犠牲者の冥福を祈るための行事が一日中続いている。昨日起きたこと がまだ信じられない感じだ。  三日目もテレビでは一日中テロ事件の報道が続いている。犠牲者の名前・年齢 ・出身地などの情報も悲しい音楽と一緒に流れている。一方で、世論は報復への 支持が強まっている。  事件の影響で、ビジネスの会合は全てキャンセルになった。空港は閉鎖され出 張もできない。ベンチャービジネスの人々は、株式市場が閉鎖されていることも あり、オフィスには出ないで自宅で事件のショックを家族と語り、精神的な動揺 を癒している。  次回は、なぜアメリカでベンチャーが育つのかについて紹介したい。                          黒木嗣也、ボストンから            (黒木氏はアメリカのベンチャー企業で活躍中の人物)