SDGsへの取り組みを通じて、社会全体のイノベーションを促進することが期待されています。
SUSTAINING JAPAN 課題への対応3 Planet
大規模自然災害やインフラ老朽化に対応するための
次世代技術活用
※こちらはレポートのサマリー記事です。市場動向や企業事例の詳細はレポート全文に掲載しています。ページ下部のダウンロードフォームから無料で入手いただけます。
世界的な課題である気候変動に対しては、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出を抑制する「緩和策」と、既に起こりつつある、あるいは、将来起こりうる影響による被害を回避・軽減する「適応策」の両面で取り組むことが求められています。 日本は、地球規模の課題に対して特に脆弱な国です。実際、国土の特性上、集中豪雨や台風、地震などの災害が毎年のように発生し、大きな被害が出ています。
また、日本の高度経済成長期に整備されたインフラの多くが老朽化に向かうことが懸念されています。 そのため、災害時の被害を最小限に抑えるために、インフラ機能の維持・管理が重要です。同時に、財政負担の増大も今後の課題となっています。
国土交通省の予測では、社会資本の維持・管理・更新に関わる財政負担は、今後も年間5〜6兆円程度で推移し、2044年度には7.1兆円(約620億ドル)にまで昇るとされています。
自然災害の被害をいかに軽減するかが課題となっており、そのためには、AI技術の活用と並んで、センシング、画像処理、ドローンなどの次世代インフラ維持管理技術の開発が重要です。
インフラの維持・管理に関する次世代技術・システムの関連市場は、2019年度に約3億4600万ドル、2035年度には約24億1100万ドルに達すると予測されています。
図表:インフラ維持管理の次世代技術・システム関連市場規模予測(日本国内)

(出所:富士経済「インフラ維持管理の次世代技術・システム国内市場の調査結果」2020年9月11日発表をもとに作成)
また、災害関連情報を収集・分析する防災情報システムや収集したデータを伝達・発信する情報共有サービスの需要が高まっており、防災情報システム・サービスの市場も大きな成長が見込まれます。
本レポートで考察した他の市場と同様に、これらの課題に関連する技術を持つ外国企業と日本企業の提携が進んでいます。例えば、韓国の通信事業者であるLG Uplusは、2019年にKDDIと業務提携し、移動体通信網向けのスマートドローン事業を拡大しています。
スマートドローンは、モバイル通信でネットワークに常時接続することで、以下のことを可能にし、運用の効率化につながるとされています。
-
1.
遠隔監視・制御による広域監視や物流での目視外飛行
-
2.
災害被害や点検映像等の遠隔複数拠点監視
-
3.
点検・測量撮影データ等の自動アップロード
本提携により、両社はスマートドローンの開発を加速させ、国内外のドローン市場におけるつながりを拡大し、世界標準となるドローンプラットフォームの構築を目指しています。
-
全体概況
SDGsがもたらす社会の変容
-
政府の取組
グローバル課題への取り組みと協調的解決の必要性によるSDGsの推進
ここでは、SDGs実現に向けた日本政府の取り組み、官民連携によるSociety5.0の推進、それらに伴う経済への影響について解説します。
1. 政府が定める8つの優先課題
2. SDGs実現に向けた官民連携によるSociety5.0の推進
3. SDGs実現による経済効果
-
課題への対応1 People
心身ともに健康でいるためのデータヘルスケア
ここでは、高齢化社会、メンタルヘルスの棄損、生活習慣病など、様々な健康課題に対するソリューションとして、データヘルスケア産業の市場や官民連携事例、外国企業と日本企業の協業事例を取り上げます。
1. 社会課題の概要―健康長寿の阻害、メンタルヘルスの毀損―
2. 課題解決に資する技術と市場動向―データヘルス計画、健康経営、PHR―
3. 官民連携、外国企業と日本企業の協業事例
-
課題への対応2 Prosperity
移動課題の解決にむけた新たなモビリティサービスの実装
ここでは、交通弱者の増加、都市部の渋滞、物流ドライバーの不足、CO2排出による気候変動への影響等の交通分野の課題に対するソリューションとして、新しいモビリティサービスの市場や官民連携事例、外国企業と日本企業が協業事例を取り上げます。
1. 社会課題の概要―移動課題の深刻化―
2. 課題解決に資する技術と市場動向―CASE、MaaS―
3. 官民連携、外国企業と日本企業の協業事例
マーケットレポート(全文)

SUSTAINING JAPAN
SDGsを契機とした日本市場における外国企業のビジネス機会
-
1.
全体概況
-
2.
政府の取り組み
-
3.
課題への対応1 People - 心身ともに健康でいるためのデータヘルスケア
-
4.
課題への対応2 Prosperity - 移動課題の解決にむけた新たなモビリティサービスの実装
-
5.
課題への対応3 Planet - 大規模自然災害やインフラ老朽化に対応するための次世代技術
メールマガジン登録
このメールニュースでは、最新の投資環境情報やジェトロが支援した外国・外資系企業の動向等を紹介します。内容は自治体によるセミナー、インセンティブ、進出事例、規制緩和トピック、産業情報などです。
お問い合わせ
フォームでのお問い合わせ
電話がつながりにくいときは、「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
お問い合わせフォームお電話でのお問い合わせ
-
- 拠点設立・事業拡大のご相談:
- 03-3582-4684
-
- 自治体向けサポート:
- 03-3582-5234
-
- その他の対日投資に関するお問い合わせ:
- 03-3582-5312
受付時間
平日9時00分~12時00分/13時00分~17時00分
(土日、祝祭日・年末年始を除く)