セミナー・講演会【会場参加/同時ライブ配信】第108回米国IPGセミナー

ジェトロ・ニューヨークでは、米国の知的財産に関するセミナーを開催しています。

第108回は「重要な標準必須特許紛争と裁判外紛争解決手続」をテーマに、3名の講師を招いて解説します。ぜひご参加ください。

※本セミナーは対面とオンラインのハイブリッド開催です。

日時

2024年6月14日(金曜) 7時00分~9時00分(日本時間)

2024年6月13日(木曜) 18時00分~20時00分(米国東部夏時間)

※対面でのご参加の方は、セミナー後にレセプションを予定しています。

場所 【対面開催】ジェトロ・ニューヨーク事務所 (565 Fifth Avenue, 4th Floor, New York, NY 10017)

【オンライン】ライブ配信: 参加登録者には後日リンクをお送りします。
使用アプリケーション: Zoom

※本セミナーは対面とオンラインのハイブリッド開催です。

内容
重要な標準必須特許紛争と裁判外紛争解決手続
  1. 巨額の特許紛争において非常に重要なポイントは、公正かつ合理的なロイヤルティの決定であることを説明します。更に、標準必須特許(SEP)または非SEP が世界的に解決される事実、また、それを踏まえ、訴訟が頻発した一方で、裁判外紛争解決(ADR)の利用が益々利用される現状を説明します。(Rader氏)

    Hon. Rader explains that a very important point in high-stakes patent disputes is the determination of a fair and reasonable royalty. It may be the global resolution of infringement of SEPs (or non-SEPs). While litigation has kept courts busy, the current trend is the use of Alternative Dispute Resolution (ADR).

  2. 商業および知的財産問題への適用に焦点を当てながら、調停の概要と紛争解決分野における調停の位置について説明します。国際調停、異文化間問題について触れ、日本の当事者による調停の自然な応用の経験も活用しうる点を説明します。(Baum氏)

    Mr. Baum will provide an introduction to mediation and its place in the dispute resolution spectrum, with a focus on its application to commercial and intellectual property matters. Mr. Baum will also draw upon experience in mediation with international parties, cross cultural issues, and natural application of mediation for Japanese parties.

  3. 標準必須特許紛争の最近の事例、誠実な交渉の概念、SEPと裁判外紛争解決(ADR)における日本の機関の主導的役割を要約します。訴訟で不利な認定を回避するための、IACTでの調停認証サービス等にも触れます。(北岡氏)
講師

Randall Rader 氏, The Rader Group, PLLC ※英語での講演、オンライン参加

Simeon Baum 氏, Resolve Mediation Services, Inc. ※英語での講演

北岡 久美子 氏, 東京国際知的財産仲裁センター

主催・共催 ジェトロ・ニューヨーク事務所
参加費 無料
Zoomご利用方法・留意事項等

ウェビナーご利用条件・免責事項

Zoom利用方法
  1. 各自の端末からZoom公式Webページ「ダウンロードセンター」にアクセスし、Zoomアプリのダウンロードをして、インストールをお願いします。

    ダウンロードセンター - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. 各自の端末からZoom公式Webページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

    テストミーティングに参加 - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  3. 受講日前日までにご登録された個人メールアドレス宛に主催者から当日参加用URLをお送りします。
  4. 受講日当日に各自の端末から、3.でお知らせした当日参加用URLにアクセスし、入室してください。

※その他詳しい受講方法については、受講日前日までにお知らせします。

必要機器・注意事項・留意事項等

※必要機器:パソコン(又は携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

※注意事項:集団受講(端末1台で複数名受講)はご遠慮ください。

※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションの参加に比べブラウザに種類やバージョンにより機能が制限される場合がございますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。

※アプリケーションをダウンロードしてご利用の場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNS等で不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。

お申し込み締め切り

2024年06月12日(水曜) 23時59分

お問い合わせ先

ジェトロ・ニューヨーク事務所(担当:田畑)

E-mail:ippt@jetro.go.jp