セミナー・講演会貿易実務ウェビナー ―ライバルは使っている!?経済連携協定(EPA)を知って輸出・仕入れコストを削減―

ジェトロ長崎は関係各機関とともに貿易実務セミナーを開催します。この度のセミナーは貿易実務の基礎となる経済連携協定(EPA)および自由貿易協定(FTA)に関する初歩的な解説に加え、具体的なメリットなどについて解説します。同協定の一部である関税の減免措置を利用することで、モノの輸出入や海外展開にかかる費用を低減させることが可能です。外国の取引先や国内の貿易商社から原産地証明書の発行・送付を求められたご経験のある方も多いと多いと思います。

中国、韓国、タイ、ベトナム、マレーシア、米国、豪州などとの貿易にご関心のある・貿易を行っておられる事業者の方、貿易実務業務の基礎力を有する方、海外事業関連部署の方など、多くの皆様の参加をお待ちしています。

最近は『関税』がニュース等で頻繁に話題に上ります。正確な知識を持つことで、振り回されず自社の企業戦略を考える一助となれば幸いです。

なお、長崎県以外の企業の方でも申込可能です。

日時

2025年1月31日(金曜)10時00分~11時45分

場所 オンライン開催 (ZOOM)
内容
内容
  1. 『輸出のためのEPA /FTA活用の基礎』(ジェトロ調査部)
  2. 『RCEP(地域的な包括的経済連携)を活用した輸入手続き等の注意点』(長崎税関)
  3. 『食品分野を中心とした具体的な関税削減メリットと企業戦略』(ジェトロ調査部)

※内容は予定であり、一部変更になる場合があります

講師
ジェトロ 調査部 主任調査研究員 中畑 貴雄
1998年ジェトロ入構。貿易開発部貿易開発課、海外調査部中南米課、2回のメキシコ事務所駐在を経て、2021年3月よりメキシコ事務所長、2024年5月より現職。YouTube「テレ東BIZ」等で米国の関税政策を踏まえた米墨貿易の解説などを行う。主な著書:「メキシコ経済の基礎知識」、共著「NAFTAからUSMCAへーUSMCAガイドブック」他
長崎税関 業務部 原産地調査官 葉山 智一 氏
1989年門司税関入関。主に通関部門を経験、2023年7月より門司税関から長崎税関へ出向し現職。
主催・共催 ジェトロ長崎
長崎市、(公財)日本関税協会長崎支部、(一社)長崎県貿易協会、長崎港活性化センター
後援 長崎税関、長崎県商工会議所連合会、長崎県商工会連合会、日本政策金融公庫長崎・佐世保支店、商工中金長崎・佐世保支店
参加費 無料
定員 配信可能容量を超えた時点で申し込みを締め切ります
ご利用方法及び注意事項
お申込みにあたっての注意事項
お申込みの受付が完了しますと、視聴情報の詳細を記載した「イベント申し込み受付完了のお知らせ」のメールが配信されます。本メールの受信をもってお申込み受付が完了となりますので、必ずメールの受信と記載内容をご確認ください。
ご利用方法
  • ご利用の際は、「ウェビナーご利用条件・免責事項」を必ずご確認ください。
    ウェビナーご利用条件・免責事項
  • パソコン、スマートフォン等携帯端末から視聴可能です。
参加にあたっての注意事項
  • ウェビナー映像の録画・録音等、またセミナー資料の複製・再配布等の行為は固く禁じます。
    また、視聴URLの配布・転送はご遠慮ください。
  • 参加者側の回線状況による不具合について、主催者は責任を負いかねます。

お申し込み方法

イベント申し込みページで必要事項を入力・送信してください。※はじめてのお申し込みの方は「お客様情報登録」(無料)が必要です。

お申し込み締め切り

2025年01月29日(水曜) 23時59分

お問い合わせ先

ジェトロ長崎 (担当:本田、高橋)
Tel:095-823-7704 Fax:095-828-0037 
E-mail:ngs@jetro.go.jp

いつでもどこでも、レベルに合わせた3講座 貿易実務オンライン講座もご活用ください 基礎編 応用編 英文契約編 累計30,00社以上が導入!