セミナー・講演会地域創生×SDGsセミナー「地域の取組みが世界を変える ー「産官学民」のSDGs取組事例を中心にー」

募集は締め切りました。

「持続可能な開発目標(SDGs)」は「誰一人取り残さない」を理念に掲げ、日本を含む全ての国が対象となります。その達成には政府だけでなく、自治体の取組みや民間の技術・知見・資金の活用が不可欠です。日本政府は国内地域でのSDGsの取組みが地域創生を推進するものと捉え、自治体、民間企業、市民社会、大学・研究機関等の多様な関係者とのパートナーシップの下、地域が抱える課題解決に取組んでいくことを力強くバックアップしています。民間企業にとっては、SDGsに関わる事業に新たなチャンスが生まれています。一方で、SDGsを軽視した経営は、リスクにもなりかねません。

このような気運を捉え、今般、鹿児島県において、自治体、民間企業、市民、大学・研究機関、金融機関等を対象に、SDGsについて理解を深め、いかにSDGsを好機として捉えていくか、そのヒントを探ることを目的として、産・官・学・金・民それぞれの立場からSDGsの取組み事例を紹介するセミナーを開催します。

世界的にも注目を集めるSDGsについて必要な情報を詳しく知る絶好の機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

日時

2019年7月23日(火曜)13時30分~17時30分

場所 TKPガーデンシティ鹿児島中央/ 霧島プレミアム (鹿児島市中央町26-1 南国アネックス 2階)
プログラム
13:30-
(開会挨拶)海外ビジネスにおけるSDGsへの期待

ジェトロ鹿児島 所長 永盛 明洋

13:50-14:4
(基調講演)「地域創生とSDGsについて」

ジェトロ・アジア経済研究所 上席主任調査研究員 佐藤 寛

14:40-15:00
(取組紹介)JICAにおけるSDGsの取組み

JICA企画部参事役(SDGs推進班) 小田 亜紀子

15:00-15:10
休憩
15:10-17:10
パネルディスカッション、質疑応答
17:10-17:15
閉会挨拶

JICA九州

17:15-17:30
名刺交換会
主催・共催 ジェトロ鹿児島
ジェトロ・アジア経済研究所、JICA九州
後援 鹿児島県、鹿児島市、枕崎市、大崎町、鹿児島県町村会、鹿児島大学、九州経済産業局、鹿児島商工会議所連合会、青年会議所鹿児島ブロック協議会、鹿児島銀行、鹿児島相互信用金庫、鹿児島県国際交流協会、ESD活動支援センター、九州地方ESD活動支援センター(予定)
参加費 無料
定員 70名(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します

お問い合わせ先

ジェトロ鹿児島 (担当:川上)
Tel:099-226-9156 Fax:099-222-8389 
E-mail:kag@jetro.go.jp

セミナー内容に関するお問い合わせは「JICA九州」までお願いいたします。

JICA九州 市民参加協力課 民間連携 (担当:藤井)
Tel:093-671-8204