EVENT LIST
配信期間(JST)イベント名(主催)
-
7/28 14:00 & 22:00
7/29 7:00 -
9/10NET ZERO Leaders Summit(経済産業省/ジェトロ) -
8/11 15:00 -
9/10日本の地域におけるビジネスチャンス(ジェトロ・シンガポール事務所) -
8/13 22:00 -
9/10Go Green! Unlimited potential together with Japan
(ジェトロ・北米事務所) -
8/30 15:00 -
9/10Building your business in Japan – Business Law Essentials
for Australians(ジェトロ・シドニー事務所) -
9/3 11:00 -
9/10Why Japan? How to utilize Japan to make success
(ジェトロ・香港事務所) -
9/7 17:00 -
9/10日本の水素・燃料電池セクターの市場機会
(ジェトロ・本部/ロンドン事務所/デュッセルドルフ事務所) -
Day1 9/9 0:00 -9/10 23:59
Day2 9/10 0:00 - 23:59Global Startup Connection -J-Startups for NET ZERO- (経済産業省)
NET ZERO Leaders Summit
主催:経済産業省 / ジェトロ
イベント概要
≪ネットゼロの実現。達成が容易ではないこの目標に対し、今、世界のリーダーたちは何を考えているのか≫
メインプログラムでは、地球規模の課題となっているネットゼロの実現をテーマとして、世界の第一線で活躍するリーダー達に、世界最先端の取組や今後のビジョンなどを語っていただきます。
多様な地域、異なる事業分野のグローバル企業のリーダー達による講演・パネルディスカッションが、世界におけるネットゼロの最新の潮流を知っていただく貴重な機会になるはずです。
日本の地域におけるビジネスチャンス
主催:ジェトロ・シンガポール事務所
イベント概要
日本におけるイノベーションソリューションの需要は、国レベル、各地域の県や市レベル、そして1つの町レベルで、異なるビジネス分野に焦点を当てています。多くの人は、国レベルのニーズについては認識していますが、新たなビジネスチャンスを見出すことができる地域レベルのニーズについては認識していません。このウェビナーでは、徳島県神山町や神奈川県など、地域における取り組みを紹介し、日本でのビジネス展開の選択肢を広げます。
プログラム
-
Kamiyama Town, Tokushima Japan – Cultivating Hi-Tech in the Green Valley
Nutrition Medicine Entrepreneur & Founder, S6IX International Accelerator
Pabel DELGADO 氏 -
Business Opportunities & Government Initiatives in Kanagawa Prefecture
Director, Kanagawa Division, JETRO Singapore
MIMA Osamu -
Intro to JETRO Supporting Services
Director, BD & PR, JETRO Singapore
KHOO Kiewai
*プログラムは変更の可能性があります。
Go Green! Unlimited potential together with Japan
主催:ジェトロ・北米事務所
イベント概要
グリーン分野で世界的な貢献を果たす、果たそうとする日本企業が数多く米国で活躍しています。彼らの取り組みや挑戦、課題を紹介するとともに、米国を拠点に活躍するアクセラレーター等から今後のオープンイノベーションへの期待を聞くことで、「経済と環境の好循環」の実現に向けた知の共有を図ります。また、日本企業との連携・協業に関心がある北米スタートアップ企業にとって、ビジネスチャンスの提案を目指します。
プログラム
- オープニング
-
インタビュー
- CIC Captains of Innovation
Managing Partner
Carrie Earle ALLEN 氏 - Techstars
Climate & Sustainability
Senior Vice President
Cody SIMMS 氏 - WiL, LLC
Partner
琴 章憲 氏 - Daikin U.S. Corporation
Energy Efficiency Business Development
Manager
Jon HACKER 氏 - 株式会社三菱ケミカルホールディングス
技術・事業開発部門 ベンチャー室 室長
浦木 史子 氏 - NTT
Vice President | NTT SMART World
Bill BAVER 氏
- CIC Captains of Innovation
Building your business in Japan –
Business Law Essentials for Australians
主催:ジェトロ・シドニー事務所
イベント概要
日本や世界が様々な社会的課題の解決を目指す中、革新的な技術を持つオーストラリア企業が活躍できる可能性はこれまでになく高まっています。日本貿易振興機構(ジェトロ)シドニー事務所では、日本への進出を目指すオーストラリア企業の皆様へ向けて、日本市場の魅力・可能性や、日本への投資を行う際に理解すべき各種法律・規則について解説するウェビナーを開催します。
今回は、日本進出を考える際にまず検討しなければならない、進出形態(駐在員事務所、支店、子会社(合同会社、株式会社)等)や資金調達に関する関連法規制に焦点を当て、説明します。本ウェビナーは、今後シリーズ形式での続編開催を予定しておりますので、ぜひご参加をお待ちしております。
プログラム
-
開会挨拶
ジェトロ・シドニー事務所 所長
高原 正樹 -
Business environment in Japan
ジェトロ・シドニー事務所 プロジェクトコーディネーター
Roger ZHAO 氏 -
Building your business in Japan – Business Law Essentials for Australians
弁護士
伊東 玄一郎 氏 -
質疑応答、閉会挨拶
ジェトロ・シドニー事務所
*プログラムは変更の可能性があります。
登壇者紹介
弁護士: 伊東 玄一郎 氏
伊東弁護士(日本にて弁護士登録)は東京およびシドニーの法律事務所勤務経験や投資会社への出向等を通じ、クロスボーダー取引やM&Aアドバイザリー、商業契約交渉、契約書作成、雇用契約を含む法人向け法的アドバイスについて豊富な知識と経験を有しています。現在はシドニーを拠点とし、日本へのビジネス展開を望む在豪企業や個人に対し日本の法律に関する助言を行っています。
Why Japan? How to utilize Japan to make success
主催:ジェトロ・香港事務所
イベント概要
新型コロナウイルス感染拡大の影響下においても、日本進出を目指す外国企業は数多く存在します。その中、日本を資金調達拠点として位置付け、日本を足掛かりに世界への事業拡大を目指す新しい動きも出てきているところです。本セミナーでは、2021年3月に東証マザーズへ上場した、台湾のAI SaaS企業であるAppierを迎え、同社の日本進出の経験と今後の事業展開について紹介します。また、日本でアクセラレーションプログラムを実施する香港のデジタルイノベーション企業Global Digital MOJOからは、日本市場の現況とポストコロナを見据えた日本のスタートアップエコシステムについて解説いたします。
プログラム
-
開会挨拶
ジェトロ・香港事務所 所長
高島 大浩 -
How to use AI to stimulate DX and achieve business growth in Japan?
Appier Chief Executive Officer / Co-Founder
Dr. Chih-Han YU -
Bringing Innovation from abroad to Japan
Global Digital MOJO President
Dr. David WILLIAMS -
Introduction of JETRO’s Service
ジェトロ・香港事務所 Investment Promotion Specialist
高野 ニコル
*プログラムは変更の可能性があります。
日本の水素・燃料電池セクターの市場機会
主催:ジェトロ・本部/ロンドン事務所/デュッセルドルフ事務所
イベント概要
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、オンラインセミナー「日本の水素・燃料電池セクターの市場機会」を開催します。 水素・燃料電池分野に焦点をあて、日本の再生可能エネルギー分野における研究開発動向や海外企業のビジネスチャンスをご紹介します。また、この分野ですでに日本企業と協業している欧州企業2社、RWEとセルインパクト・ジャパン株式会社を登壇者に迎え、日本企業とのビジネス経験やヒントをご紹介いただきます。
プログラム
-
ジェトロと登壇者の紹介
ジェトロ対日投資部 -
General Status and Topics of Fuel Cells and Hydrogen Activities in Japan
ジェトロ アドバイザー
永田 裕二 氏 -
Case Studies of European Companies (RWE)
CEO and Managing Director,
RWE Technology International GmbH
Mr. Ingo BIRNKRAUT -
Case Studies of European Companies (Cell Impact)
セルインパクト・ジャパン株式会社 代表取締役
中川 滋 氏 -
閉会挨拶
ジェトロ対日投資部
*プログラムは変更の可能性があります。
登壇者紹介
-
ジェトロ 産業別アドバイザー
永田 裕二 氏約35年に亘って、定置用燃料電池(産業向けプラント、家庭用燃料電池等)の技術開発・事業化に関わる業務に従事。プラント技術部長、企画部長、技師長、技術統括責任者等を歴任。
現在は九州大学・山梨 大学の燃料電池・水素部門の客員教授として、本分野における技術・事業に関するコンサルティンク業務に従事 。 -
CEO and Managing Director, RWE Technology International GmbH
Mr. Ingo BIRNKRAUTBirnkraut氏は、RWE Technology International GmbHのCEO兼マネージング・ディレクターとして、同社の戦略的リーダーシップ、営業および事業開発に注力するとともに、すべてのコマーシャル・チームの責任を担っている。同氏は30年にわたり、エネルギー、石油・ガス、化学などの分野で、エンジニアリング、コンサルティング、EPCビジネスに携わり、戦略的成長とポジショニングの推進に貢献してた。2006年にRWEに入社する前は、15年間に渡り、グローバルベースのエンジニアリングおよび建設エネルギー業界において、プロジェクトマネジメントおよびビジネス開発のあらゆる側面に深く関わってきた。
-
セルインパクト・ジャパン株式会社
代表取締役 中川 滋 氏中川氏は、以前は自動車部品製造会社で新規事業の立ち上げを指揮していたが、2021年にセルインパクト・ジャパン株式会社の代表取締役に就任。自動車業界以外では、30年以上にわたり損害保険業界携わってきた。
Global Startup Connection -J-Startups for NET ZERO-

主催:経済産業省
イベント概要
スタートアップはイノベーション創出の原動力です。日本においては、近年スタートアップ・エコシステムの形成が進んでおり、大学や研究機関の先端的な技術を事業化するスタートアップも多数生まれています。
このイベントでは、カーボンニュートラルやSDGsに貢献する日本のテック・スタートアップの取り組みや、スタートアップとの連携を進める大企業、スタートアップ・エコシステムの可能性を、経営者の講演、パネルディスカッション、ピッチでお伝えします。海外・国内の投資家、企業、起業家に対して連携のご提案をしますので、ぜひご参加ください。
プログラム
Day 1
- オープニング
-
開会メッセージ
宗清 皇一 経済産業大臣政務官 -
基調講演
NET ZEROとStartup ―ユーグレナが描くサステナブルな世界―
川崎 レナ氏(ユーグレナChief Future Officer)
出雲 充氏(ユーグレナCEO) -
パネルディスカッション
日本のスタートアップ・エコシステムは世界に貢献できるか
- Justin WALDRON氏(Zynga共同創業者 Play Co)
- Jonathan SIEGEL氏( Xenon Partners CEO )
- Tim ROMERO氏(Head of Google for Startups Japan)モデレーター
-
VCセッション
VCの語る日本スタートアップ・エコシステムの潜在力- 本間 真彦氏(インキュベイトファンド)
- キャシー・松井氏(MPower Partners Fund L. P.ゼネラルパートナー)
Day 2
-
J-Startups for NET ZERO:ピッチセッション
NET ZEROに取り組む J-Startupsが世界にプレゼン
【J-Startup 、J-Startup地域版から10社 登壇】
Spiber、日本環境設計、マイクロ波化学、テレイグジスタンス、チャレナジー、 Ale、ファームシップ、SyncMOF、mui Lab、ヘラルボニー -
大企業からの連携コール:リバースピッチ
日本のスタートアップが選ぶ「イノベーティブ大企業ランキング」上位のプレゼン- 大企業ランキングの説明: Innovation Leaders Summit 松谷 卓也 氏
- KDDI ビジネスインキュベーション推進部グループリーダー 内田 恭子 氏
- トヨタ/Woven Planet HD Vice President 西城 洋志 氏
- JR 東日本 JR東日本スタートアップ社長 柴田 裕 氏
- ソニー Startup Acceleration部門 副部門長
Sony Startup Acceleration Program責任者 小田島 伸至 氏 - NTTドコモ NTTドコモ・ベンチャーズ社長:笹原 優子 氏
-
閉会メッセージ:日本のスタートアップ・エコシステムへの招待
山川 恭弘氏(バブソン大学准教授)