セミナー・講演会【ウェビナー】日印ファンドオブファンズコラボ企画第6弾:J-Bridgeインド・スタートアップショーケース ―業務効率化サービス編

募集は締め切りました。

※日印ファンドオブファンズは、ソフトウエアに強いインドとハードウエアに強い日本企業の連携を進め、両国の産業競争力強化にコミットするために創設されたファンドです。

ジェトロでは、日印ファンドオブファンズで出資を受ける現地有力VCが厳選したインド・スタートアップ190社以上のポートフォリオの中から、特に日本企業との協業意思の強い企業を選定したピッチイベントシリーズを開催します。
今回は、製造業を中心とする企業向けの、業務効率化や生産性向上に資する技術・サービス(情報セキュリティ・コンプライアンス、調達~決済、技術研修等)を展開するスタートアップにフォーカスし、有望スタートアップ企業が事業概要や日本企業への期待等について発表します。

皆様のご参加をぜひお待ちしております。

日時

2023年6月5日(月曜)14時30分~15時45分(日本時間)
※11時00分~12時15分(インド時間)

場所 オンライン開催 (Zoomウェビナー)
内容
プログラム:
  1. イントロダクション
  2. インド・スタートアップ3社からのプレゼン(Q&A含む)
    • Scrut Automation外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます:AIを活用した情報セキュリティ監視、コンプライアンス管理のためのSaaSプラットフォーム。顧客やサプライヤーとの取引において、リスク評価と監視を自動化し、複数のコンプライアンス監査(SOC2、ISO27001、GDPR等のモニタリングにも対応)を一元的に管理可能とする。
    • Zumen外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます:社名は日本語の「図面」に由来。製造業向けの調達先探しから交渉・契約・支払いまで(Source to Pay)を一元管理するプラットフォーム。直接材料見積りに対応するAIモデルも有し、調達の効率化や市場投入までの時間短縮、サプライヤーとの関係強化を可能にする。創業者はクボタやコマツなどの日本企業での勤務経験を有し、日本市場での展開を希望。
    • Cusmat外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます:VRを活用した各産業現場向けの技術習得支援プラットフォーム。オペレーションやメンテナンスのプロセスにおける実体験に近いトレーニングを提供し、製造現場等における迅速なスキルアップ、生産性向上、安全性の向上を実現する。

※言語:英語
※プログラムの内容は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

対象:
インドのスタートアップ等との協業に関心のある日本企業・日系企業担当者等
主催・共催 ジェトロ・ニューデリー、Nippon India Digital Innovation AIF
参加費 無料
定員 500名
その他
ウェビナーご利用条件・免責事項

お申込みの前に、「ウェビナーご利用条件・免責事項」をご覧ください。

ウェビナーご利用条件・免責事項

視聴URLについて

お申込みされた方にはウェビナー開催時間前までに、登録されたメールアドレスにZoomでの視聴に関するURLをお送りします。英語でのメールご案内となる可能性がございますのでご注意ください。

Zoomご利用方法
  1. Zoomアプリケーションのインストール:
    ブラウザでも視聴可能ですが、通訳機能を利用するには事前にアプリのダウンロードが必要になります。Zoom公式ウェブサイトにアクセスし、PC、スマートフォン、タブレット等にダウンロードをお願いします。
    ダウンロードセンター外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます
  2. テストミーティングにてZoomの使用可否をご確認:
    各自の端末からZoom公式ウェブページにアクセスし、Zoomの使用可否を確認してください。

    テストミーティングに参加 - Zoom外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

ご案内:J-Bridge会員登録受付中!

ジェトロは、日本企業と海外スタートアップ企業等とのオープンイノベーション推進を目的とするビジネス・プラットフォーム「ジャパン・イノベーション・ブリッジ(以下、J-Bridge)」を立ち上げました。
J-Bridge会員企業に向け、海外有望企業情報の提供、海外スタートアップ企業との面談支援、専門家を通じた戦略策定・ビジネス開発支援などを提供します。支援メニューの概要についてはJ-Bridgeウェブページをご参照ください。

J-BRIDGE:連携・協業のためのビジネスプラットフォーム

お問い合わせ先

ジェトロ・ニューデリー事務所(担当:大瀧、酒井)
E-mail:IND-info@jetro.go.jp