セミナー・講演会【ウェビナー】RCEP・EPAの活用と実務における注意点

募集は締め切りました。

本セミナーでは、海外取引に関連する部門の担当者が知っておくべき輸出入に関連する規制や制度、輸出入者に起こりうるトラブルとその予防方法に加え、輸送や代金回収に関するリスクやその対策としての保険制度を紹介します。

セミナーを通じて、海外ビジネスに関するワンランク上の知識取得を支援しますので、ぜひこの機会にご参加ください。

日時

2023年3月15日(水曜)14時00分~16時30分

場所 オンライン開催 (ライブ配信)

使用アプリケーション:Zoom

内容
  1. 第1部 RCEP・EPAの制度と概要
    RCEP・EPAの概要、利用できる協定の確認方法、事後確認(検証)、質疑応答など
  2. 第2部 RCEP・EPA利用時の注意点とトラブル事例
    利用時の注意点とトラブル事例、質疑応答など
  3. 第3部 RCEP・EPA利用の流れ
  4. 第4部 RCEP・EPA相談窓口の紹介
講師
第1部
名古屋税関
第2部

GT Consultant.net 後藤 俊郎 氏

1974年大蔵省(現財務省)入省(名古屋税関)。関税局輸入課(現業務課)、財務省税関研修所教官、名古屋税関中部空港税関支署次長、西部出張所長、監視部長等を経て、2015年に退官。
その後、名古屋港の某大手物流(通関、倉庫)業者に勤務し、AEO(認定事業者制度)担当として、法令順守規則(CP)等の改訂や実務の見直し、通関・保税現場に係る内部監査、社員教育等に従事。2019年に独立し、「貿易・通関・保税コンサルタント」及び「行政書士」として事業を展開。

第3部
岐阜インランド・デポ連絡協議会
第4部
名古屋税関・岐阜商工会議所
主催・共催 主催:公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
共催:名古屋税関、ジェトロ岐阜、岐阜市商工会議所、岐阜インランド・デポ連絡協議会
参加費 無料
定員 50人(先着順)※定員に達した場合のみご連絡します
個別相談会は岐阜県内に事業所のある企業・団体、または岐阜県内在住の個人限定です。
受講方法
ウェビナーご利用条件・免責事項

お申込みの前に、「ウェビナーご利用条件・免責事項」をご覧ください。

ウェビナーご利用条件・免責事項

参加の流れ
  1. Zoomアプリケーションのインストール:

    原則zoomアプリをダウンロード・インストールしてご参加いただきます。Zoom公式ウェブサイトにアクセスしダウンロードをお願いします。

    ダウンロードセンター外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます

  2. テストミーティングにてZoomの使用可否をご確認:

    各自の端末からZoom公式ページ「テストミーティング」にアクセスし、Zoomの使用可否をご確認ください。

  3. 申し込み後:

    受講日前日までに登録された個人メールアドレスに主催者からZoomウェビナー視聴用のURLが送信されます。

  4. セミナー当日:

    受講日当日に、各自の端末から、送信されたURLにアクセスし、ミーティングID、パスワードを入力して、受講をしてください。

  5. アンケート回答:

    セミナー終了後、オンラインでのアンケート回答にご協力をお願いします。

必要機器・注意事項・留意事項等

※必要機器:パソコン(または携帯端末)、ヘッドホン(イヤホン)

※ブラウザからご参加の場合、アプリケーションでの参加に比べブラウザの種類やバージョンにより機能が制限されることがありますので、アプリケーションのダウンロードを推奨します。その場合、現在のZoomの仕様では、自動アップデート機能がありません。使用する際には、必ず事前にバージョンを確認し、最新版に保った状態で使用するようにご留意ください。

※ZoomにかかるIDやURLがメール、SNSなどで不用意に拡散されることのないようにご注意ください。

お問い合わせ先

ジェトロ岐阜(担当:向野、大角)
Tel:058-271-4910 Fax:058-271-4909
E-mail:gif@jetro.go.jp

公益財団法人岐阜県産業経済振興センター
経営支援部 取引課(担当:河合、細川)
Tel:058-277-1092
E-mail:torihiki@gpc-gifu.or.jp