海外現地視察(ミッション)キルギス・ウズベキスタンIT産業視察ミッション

募集は締め切りました。

ジェトロではこの度、中央アジアのIT産業で優位性を持つキルギス、豊富な若年層を背景にIT人材の育成が盛んなウズベキスタンの産業視察を目的としたビジネスミッションを派遣します。

世界的にデジタル化が進展する中、中央アジア地域では地場のIT企業が欧米各国より受注を獲得し、中には売上の大半を占める企業がでるなど、注目を集めつつあります。特にキルギスとウズベキスタンでは理数系人材が豊富で、先進各国のIT企業との提携を実現する技術力を持つ企業が着実に成長してきています。また、平均年齢の若さや親日的な国民性、若者や起業家の間では日本への関心が高く、自らの可能性の開花を日本に求める若者も多く、日本企業にとって将来の有望なビジネスパートナーと考えられます。
そこで、ジェトロでは、IT分野の日本企業等を対象とした、中央アジアITビジネスミッションを両国に派遣し、同分野における両国企業の協業促進や、現地の高度IT人材活用の可能性を視察・模索します。ご自身の目で、実際に現場をご覧いただく貴重な機会となりますので、奮ってご応募下さい。なお、日本からはもちろん、周辺各国からもご参加いただけます。

(キルギス共和国)
シルクロード・中央アジアのキルギスでは、輸出型IT産業の育成が積極的におこなわれており、その中核機関となる「ハイテクパーク(HTP)」には、GoogleやMicrosoftなどと世界規模で取引を行う有力企業から、地場のスタートアップや中小企業までが幅広く入居しています。ITサービスの輸出額は急増しており、米国向けが約8割を占めています。
(ウズベキスタン共和国)
ウズベキスタンは同地域で最大の人口規模(約3,600万人)を誇り、伝統的にロシアや韓国などに労働力を供給してきました。そして現在、シャフカト・ミルジヨエフ大統領の下で経済構造改革を積極的に進め、ITを次世代の主力産業に育てるべく、政府一丸となってIT企業の誘致、産業振興を図っています。
日時
スケジュール:
2023年3月22日(水曜)~3月25日(土曜)
訪問都市 キルギス・ビシュケク,ウズベキスタン・タシケント
内容
プログラム:
  1. 2023年3月22日(水曜)
    タシケント集合
  2. 2023年3月23日(木曜)
    タシケント市内視察(ジャパン・デジタル・ユニバーシティ、ITパーク外部サイトへ、新しいウィンドウで開きますなど)
    ビシュケクへ移動
  3. 2023年3月24日(金曜)
    ビシュケク市内視察(ハイテクパーク、日本語IT人材育成高等教育機関、進出日系企業、関係省庁表敬など)
    ITスタートアップ関連イベントへの参加(プレゼンテーションや現地企業とのネットワーキング含む)
  4. 2023年3月25日(土曜)※営業日
    タシケントへ移動 タシケント市内視察(関係省庁表敬、企業訪問など)
    タシケント解散

※参考情報
ジェトロビジネス短信「キルギスIT産業セミナーが開催、今後の協力発展に期待

※現時点での予定です。今後変更の可能性もございますのでご了承ください。
※詳細は参加案内書をご確認ください。
※移動日も含みます。

主催・共催 ジェトロ
参加費

参加費:無料

※現地での集合場所までの往復移動(航空券等)、飲食代、宿泊代は参加者ご自身で手配のうえ、費用は自己負担となります。
※ジェトロ負担分は以下の通り

  • 集合場所から公式訪問先への専用バスによる移動費用
  • 公式日程内の食事を含む一部プログラム、通訳費用
参加者様のご負担部分(手配含む)
  • 航空券手配費用
  • 査証手配費用
  • 宿泊先ホテル手配費用
  • 現地での移動費用(空港⇔宿泊先ホテル等)※プログラム内での移動はジェトロで手配
  • 食事費用※プログラム内でジェトロで手配している場合を除く
  • 海外旅行保険費用
  • コロナ関連準備費用(帰国時のPCR検査等)
  • その他、上記負担分に定める以外の一切の費用(日本国内の移動や通信費、土産代などですが、これらに限られません)
定員 20名
注意事項

※本ミッションへお申込前に必ずご確認ください。

  1. ビジネスを目的としない企業による参加は認められません。
  2. 本ミッションは現地集合・現地解散型です。集合場所までの往復移動手段(航空券・タクシー代等)、都市間(タシケント⇔ビシュケク)の移動手段、飲食代、宿泊代等は参加者がご自身で手配のうえ、費用も自己負担となります。ジェトロから推奨ホテル情報などの提供をさせていただいていますが、当該ホテル、航空券手配について、ジェトロが代理で手配することはありません。また、手配・支払いに関するトラブル等についてジェトロは一切責任を負いません。あらかじめご了承ください。
  3. 本事業中、面談した企業等から寄せられた引き合いなどについては、各参加者にてご対応ください。
  4. 申し込み時にいただいた情報は、訪問先等の本事業関係者に事前に共有させていただく場合あります。あらかじめご了承ください。
  5. ミッション期間中、メディアの取材が入る可能性があります。あらかじめご了承ください。
  6. 現地企業との交流に必要な備品や資料等については各参加者にてご準備ください。
  7. 本事業の成果把握などのためにジェトロが実施するアンケート等に必ずご協力ください。ご協力いただけない場合、次回以降のジェトロ事業へのご参加をお断りする可能性がございますので予めご了承ください。
  8. 参加者の企業名や本事業結果および各種調査結果について公表させていただく場合あります。あらかじめご了承くださくい。
  9. 本案内書に記載されている事業の視察先等の詳細については、参加者決定後別途ご連絡します。今後変更する場合がございますので、予めご了承ください。
  10. 参加確定後、事前説明会を実施する場合がございます。可能な範囲でご参加いただきますようお願いします。
  11. 現地では日本と比較して治療費・入院費が大変高額となるケースがありますので、不測の事態に備え、100%カバーされ、キャッシュレスで受診することのできる海外旅行傷害保険への加入を強くお勧めいたします。なお、クレジットカードなどに付帯されている海外旅行傷害保険のみでは全額はカバーされない恐れがありますのでご注意ください。日本との時差、気候の違いを考慮の上、体調管理を万全にし、ケガ・病気などには十分ご注意ください。
  12. ジェトロでは、ミッション期間中に発生した参加者に係る携行品盗難・携行品損害、疾病治療費用などについて一切負担できません。
  13. 本ミッションの全日程において、感染対策や隔離等、現地政府やジェトロの指定する防疫やルールの順守にご協力いただく事をお申し込みの条件とさせていただきます。
  14. 参加者は、本ミッションにおいて感染症の予防対策を徹底し、かつ、感染症の疑いのある者又これらの者との濃厚接触者は本ミッションに参加させないでください。万一、感染症の疑いのある者又はこれらの者との濃厚接触者が本ミッションに参加したことが判明した場合には、直ちにジェトロに報告し、その指示に従っていただきます。
  15. ジェトロからご参加確認及び催行決定の通知を受け取った後に、航空券等の手配を開始いただくようお願いします。
  16. 現在、反社会的勢力(反社会的勢力の定義等は、ジェトロの「反社会的勢力への対応に関する規程」)に該当せず、かつ、関係を有しないこと。また将来にわたっても反社会的勢力との関係を持つ意思がないことを条件とします。
免責事項
  1. 本ミッションの開催地であるキルギスおよびウズベキスタンは、現時点(2023年1月11日)で外務省感染症危険情報レベル1となっていますが、本ミッションは参加者の健康・ 安全の確保について確認がとれた状況下での開催を前提としています。従い、現地情勢等の急な変更など諸般の事情に鑑み、ジェトロの判断により中止又は延期となる場合やその他の事由により実施できなくなる可能性がありますので予めご承知おきください。
  2. 本ミッションが中止若しくは延期となった場合、又は、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として開催地への入国や本ミッションへの入場に関し、ワクチン接種等の新たな義務や条件が追加された場合等、申込者の責めに帰することのできない事由により参加できなくなった場合においても、一切の損害(航空券代等のキャンセル料を含みますが、これに限られません。)については、ジェトロはこれを負担しません。
  3. 本ミッション参加中に体調不良となった場合、現地での感染防止対策、情報提供に関しまして、ジェトロは最大限のサポートはさせていただきますが、現地での新型コロナウイルス感染症への感染・発症リスク、現地での治療・隔離措置などに伴う滞在期間延長またはその他の不測の事態に伴いかかる費用・損失などに関しては一切補償できませんことをご承知おきください。
  4. 天災地変、戦乱、暴動、現地の運送、宿泊機関等の旅行サービス提供の中止、官公署の命令その他のジェトロの関与し得ない事由等により本ミッションが中止された場合においても、予約されたホテル、航空券等のキャンセル料その他の経費・損害をジェトロが補填することはいたしませんのであらかじめご了承ください。
キャンセルについて
  1. お申し込み受付、参加決定の通知後のキャンセルは原則として受け付けておりません。ただし、開始時点で参加者が感染症の疑いのある又これらの者との濃厚接触者に当たる場合には、速やかにジェトロにご相談ください。
  2. やむを得ない事情でキャンセルされる場合には文書にて辞退届を作成し、代表者印を押印の上、ジェトロ・新興国ビジネス開発課までご提出ください。
  3. 現地での手配状況に応じて、手配済みのものについて実費をキャンセル料として請求させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ先

ジェトロ新興国ビジネス開発課(担当:金子、高濱、一瀬)
Tel:03-3582-5170 / E-mail:bde@jetro.go.jp