分断と協調-岐路に立つ国際ビジネス米中関係から見る貿易構造の変化(米国、中国、世界)

2024年10月10日

WTOは、2024年と2025年の世界貿易量の伸び率を3%前後と予測。同時に、地政学リスクがもたらす負の影響に警鐘を鳴らしている。

2018年ごろからは、米中貿易摩擦に伴い、地政学的緊張の高まりが顕在化した。これを背景に、各国・地域では産業政策や貿易管理の強化など、保護主義的な措置が目立ち始めている。貿易統計でも、近年の世界の貿易構造に変化が生じていることが確認できる。

米国、中国の貿易を中心に、貿易の動きを分析する。

欧米で貿易の中国依存が低下

2023年の世界貿易〔輸出金額ベース、ジェトロ推計値(注1)〕は、前年比4.9%減(23兆1,144億ドル)だった。輸出数量(注2)も0.6%減。金額、数量とも、2020年以来3年ぶりに減少したことになる。主な要因は、(1)インフレ圧力による需要の低迷や、(2)前年に著しく急騰していた一次産品価格の下落、などが考えられる。

その反動もあり、WTOは今後の世界貿易量(輸出入平均)が増勢に転じると予測した(2024年伸び率は前年比2.6%増、2025年同3.3%増)。しかし、同時に「地政学的緊張と政策の不確実性が、将来の貿易回復の幅を狭める可能性がある」と警鐘を鳴らしている。

目下、地政学リスクとして注目される動きの1つが米中関係だ。そこでこの記事では、米中間の貿易を軸に、貿易の変化を追う。

まず、米国の貿易統計によると、2023年の米中間の貿易額(輸出額+輸入額)は5,750億ドル。過去最高だった前年(6,903億ドル)から16.7%減少した。内訳は、米国の対中輸出が4.0%減(1,478億ドル)、中国からの輸入が20.3%減(4,272億ドル)だった。輸入の減少幅は、過去10年間で最大。米国にとって中国は、2003年から2022年まで最大の輸入相手国だった。しかし2023年は、メキシコが首位に浮上、中国は2位だった。

一方、貿易実績を横断的に確認可能なデータベースから、2023年通年の中国からの輸入額上位10カ国・地域を確認すると、データが取得できる国・地域(香港除く)のうち、米国、日本、韓国、オランダ、ドイツ、インドの順に多い。当該6カ国・地域に台湾を加えた7カ国・地域のうち、輸入総額に占める中国の構成比は2023年、韓国(22.2%)、日本(22.1%)、台湾(19.6%)、インド(14.9%)で前年から増加した。対して、オランダ(15.1%)、米国(13.9%)、ドイツ(6.9%)では、減少している(図1参照)。

図1:主要国・地域の輸入総額に占める中国の割合
韓国は、2004年13.2%、2005年14.8%、2006年15.7%、2007年17.7%、2008年17.7%、2009年16.8%、2010年16.8%、2011年16.5%、2012年15.5%、2013年16.1%、2014年17.1%、2015年20.7%、2016年21.4%、2017年20.5%、2018年19.9%、2019年21.3%、2020年23.3%、2021年22.5%、2022年21.1%、2023年22.2%、2024年22.1%。 日本は、2004年20.7%、2005年21.0%、2006年20.5%、 2007年20.6%、2008年18.8% 、2009年22.2% 、2010年22.1%、2011年21.5%、2012年21.3%、2013年21.7%、2014年22.3%、2015年24.8%、2016年25.8%、2017年24.5%、2018年23.2%、2019年23.5%、2020年25.8%、2021年24.1%、2022年21.0%、2023年22.1%、2024年21.9%。台湾は、2004年9.9%、2005年11.0%、2006年12.2%、2007年12.7%、2008年13.0%、2009年14.0%、2010年14.3%、2011年15.5%、2012年15.1%、2013年15.8%、2014年17.6%、2015年19.4%、2016年19.3%、2017年19.5%、2018年18.9%、2019年20.1%、2020年22.3%、2021年21.6%、2022年19.2%、2023年19.6%、2024年19.5%。インドは、2004年6.2%、2005年7.3%、2006年9.0%、2007年11.4%、2008年10.5%、2009年11.2%、2010年11.8%、2011年11.9%、2012年10.7%、2013年11.0%、2014年12.6%、2015年15.5%、2016年16.8%、2017年16.0%、2018年14.3%、2019年14.1%、2020年15.7%、2021年15.3%、2022年14.2%、2023年14.9%、2024年14.6%。オランダは、2004年7.4%、2005年8.8%、2006年9.3%、2007年10.5%、2008年10.1%、2009年11.6%、2010年12.7%、2011年12.0%、2012年12.1%、2013年12.0%、2014年12.7%、2015年14.4%、2016年15.7%、2017年16.4%、2018年15.6%、2019年15.6%、2020年17.6%、2021年17.3%、2022年16.2%、2023年15.1%、2024年13.4%。米国は、2004年13.4%、2005年14.5%、2006年15.5%、2007年16.4%、2008年16.1%、2009年19.0%、2010年19.1%、2011年18.1%、2012年18.7%、2013年19.4%、2014年19.9%、2015年21.5%、2016年21.1%、2017年21.6%、2018年21.2%、2019年18.0%、2020年18.6%、2021年17.8%、2022年16.5%、2023年13.9%、2024年12.7%。ドイツは、2004年5.0%、2005年5.6%、2006年6.0%、2007年6.3%、2008年6.3%、2009年6.8%、2010年7.9%、2011年7.1%、2012年6.8%、2013年6.5%、2014年6.7%、2015年7.3%、2016年7.3%、2017年7.0%、2018年6.9%、2019年7.0%、2020年8.0%、2021年8.2%、2022年8.7%、2023年6.9%、2024年6.8%。

注1:2023年の対中輸入額上位10カ国・地域のうち、データ取得が可能な6カ国(香港除く)と台湾。
注2:2024年のデータは、韓国、日本、台湾、米国は1~6月、インド、オランダ、ドイツは1~5月の合計。
出所:Global Trade Atlas(S&P Global)からジェトロ作成

特に米国は、前年比2.7ポイント減。米中貿易摩擦が顕在化した2018年と比較すると、実に7.4ポイントも減少した。2024年上半期(インド、オランダ、ドイツは1~5月)では、米国(12.7%)とオランダ(13.3%)の構成比が、2023年通年と比べさらに1ポイント以上減少している。

欧米諸国では、貿易面で中国依存を低下させる取り組みが進展している。貿易赤字を解消し、経済安全保障を確保することなどが、その狙いだ。戦略分野の特定製品などに追加関税を賦課するのが典型例と言える。そうした措置が影響したと考えられる(2024年6月18日付地域・分析レポート2024年7月8日付ビジネス短信参照)。

米中間貿易は部分的に回復

ここで、米中間の貿易(輸出ベース)を四半期ごと、商品別に確認しておく。

米国から中国への輸出総額は2024年第2四半期(4~6月)、前年同期比で横ばいだった。輸出上位品目のうち、原油(HS2709.00)や医薬品(HS3004.90)などの減少が目立った。半面、プロセッサー・コントローラー(HS8542.31)は、3.1倍と大きく伸びた(表1参照)。

表1:米国から中国への商品別輸出(四半期別)(単位:100万ドル、%)(△はマイナス値)
商品名(HSコード6桁) 2023年 2024年
Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2
金額 構成比 伸び率
輸出総額 38,745 33,910 33,345 41,778 36,856 33,901 100.0 △ 0.0
民間航空機・エンジン・部品(880000) 1,702 1,780 1,613 1,714 2,360 2,918 8.6 63.9
原油(270900) 3,603 3,654 3,116 2,907 2,123 1,934 5.7 △ 47.1
乗用車(シリンダー容積1,500~3,000立方センチメートル)(870323) 872 994 1,288 1,165 975 1,369 4.0 37.7
免疫産品(混合、投与量・包装していないもの)(300215) 1,397 1,186 335 1,265 1,474 1,366 4.0 15.2
プロセッサー・コントローラー(854231) 706 426 611 770 904 1,306 3.9 206.6
半導体デバイスまたは集積回路製造用の機器(848620) 570 673 1,083 1,278 1,009 946 2.8 40.5
液化石油ガス(271112) 671 648 535 831 925 912 2.7 40.7
銅のくず(740400) 463 452 539 639 696 680 2.0 50.5
その他の集積回路(854239) 507 479 573 567 553 616 1.8 28.5
医薬品(小売用の形状又は包装にしたもの)(300490) 953 792 896 892 468 539 1.6 △ 31.9

注1:米国の統計を原典とするデータ。
注2:HSコード6桁ベースで輸出金額上位10品目。
注3:2024年第2四半期の伸び率は、前年同期比。
出所:Global Trade Atlas(S&P Global)

対して、中国から米国への輸出総額は2.5%増。小幅ながら増加したことになる(表2参照)。

上位品目のうち「ノートパソコン」(HS8741.30)や「スマートフォン」(HS8715.13)で、前年同期比減が続く。特にノートパソコンは、2022年第4四半期(10~12月)から7期連続減だった。

一方、「一定額未満の小口貨物」(HS9804.00)(注3)は、前年同期比42.4%増だった。当該品目は2023年半ばごろから増加が目立つ(その結果いまや、HS6桁分類で「ノートパソコン」「スマートフォン」に続く輸出第3位に成長した)。中国発の越境ECプラットフォーム「シーイン(SHEIN)」や「テム(Temu)」の利用者数が米国で増加していることなどが背景にあると考えられる(注4)。

表2:中国から米国への商品別輸出(四半期別)(単位:100万ドル、%)(△はマイナス値)
品目名(HSコード6桁) 2023年 2024年
Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2
金額 構成比 伸び率
輸出総額 115,248 128,195 133,365 129,213 110,144 131,348 100.0 2.5
ノート型パソコン(重量10キログラム以下)(847130) 7,417 10,489 9,020 7,594 6,714 8,721 6.6 △ 16.9
スマートフォン(851713) 8,772 6,766 8,968 13,860 6,058 6,663 5.1 △ 1.5
一定額未満の小口貨物(980400) 2,745 3,778 4,531 5,732 4,239 5,380 4.1 42.4
リチウム・イオン蓄電池(850760) 3,262 2,868 3,198 4,137 2,909 2,937 2.2 2.4
玩具(車輪付玩具、人形、その他玩具、娯楽用模型等)(950300) 1,907 2,280 3,646 2,534 1,847 2,204 1.7 △ 3.3
データ(音声、画像その他)の受信、変換、送信、再生機械(851762) 2,017 2,006 1,993 2,106 1,375 1,730 1.3 △ 13.8
その他のプラスチック製品(392690) 1,408 1,366 1,393 1,400 1,335 1,468 1.1 7.5
機械部品・附属品(847330) 923 1,052 981 969 899 1,101 0.8 4.7
モニター(パソコンに接続して使用るもの)(852852) 616 813 1,009 781 699 956 0.7 17.5
電話機およびその他の機器の部分品(851779) 547 518 599 777 803 914 0.7 76.4

注1:中国の統計を原典とするデータ。
注2:HSコード6桁ベースで輸出金額上位10品目。
注3:2024年第2四半期の伸び率は、前年同期比。
出所:表1に同じ

米中双方が代替パートナーと関係強化

では、米国、中国の貿易(輸出+輸入)額はどう変化してきたのか。

ここでは、いわゆる戦略品目が多く含まれる商品群(注5)に限り、主要国・地域ごとの増減を確認する(図2参照)。具体的には、2018年第1四半期(1~3月)から2024年第2四半期まで、四半期ごとの貿易額を指数化した(2018年の四半期貿易額平均を100として計上)。

図2:米国と中国の戦略品目貿易

米国の貿易額の指数。世界は、2018年第1四半期96、第2四半期101、第3四半期100、第4四半期104、2019年第1四半期97、第2四半期101、第3四半期101、第4四半期101、2020年第1四半期93、第2四半期75、第3四半期93、第4四半期101、2021年第1四半期97、第2四半期104、第3四半期105、第4四半期113、2022年第1四半期111、第2四半期118、第3四半期120、第4四半期121、2023年第1四半期117、第2四半期121、第3四半期124、第4四半期125、2024年第1四半期121、第2四半期131。中国は、2018年第1四半期92、第2四半期98、第3四半期105、第4四半期105、2019年第1四半期78、第2四半期83、第3四半期84、第4四半期85、2020年第1四半期58、第2四半期78、第3四半期85、第4四半期98、2021年第1四半期84、第2四半期89、第3四半期93、第4四半期107、2022年第1四半期100、第2四半期99、第3四半期105、第4四半期94、2023年第1四半期79、第2四半期81、第3四半期83、第4四半期89、2024年第1四半期76、第2四半期81。EUは、2018年第1四半期98、第2四半期102、第3四半期97、第4四半期103、2019年第1四半期105、第2四半期109、第3四半期107、第4四半期107、2020年第1四半期106、第2四半期86、第3四半期97、第4四半期105、2021年第1四半期105、第2四半期110、第3四半期109、第4四半期113、2022年第1四半期114、第2四半期124、第3四半期120、第4四半期135、2023年第1四半期136、第2四半期136、第3四半期138、第4四半期137、2024年第1四半期136、第2四半期146。 ASEANは、2018年第1四半期94、第2四半期102、第3四半期103、第4四半期101、2019年第1四半期102、第2四半期104、第3四半期114、第4四半期114、2020年第1四半期111、第2四半期98、第3四半期121、第4四半期127、2021年第1四半期127、第2四半期139、第3四半期145、第4四半期163、2022年第1四半期152、第2四半期167、第3四半期170、第4四半期164、2023年第1四半期155、第2四半期164、第3四半期172、第4四半期174、2024年第1四半期167、第2四半期193。 日本は、2018年第1四半期98、第2四半期99、第3四半期97、第4四半期106、2019年第1四半期100、第2四半期101、第3四半期101、第4四半期100、2020年第1四半期95、第2四半期68、第3四半期80、第4四半期95、2021年第1四半期88、第2四半期97、第3四半期96、第4四半期92 、2022年第1四半期102、第2四半期96、第3四半期100、第4四半期106、2023年第1四半期99、第2四半期99、第3四半期105、第4四半期108、2024年第1四半期102、第2四半期105。 韓国は、2018年第1四半期96、第2四半期99、第3四半期99、第4四半期106、2019年第1四半期101、第2四半期99、第3四半期96、第4四半期101、2020年第1四半期99、第2四半期96、第3四半期97、第4四半期111、2021年第1四半期111、第2四半期126、第3四半期125、第4四半期124、2022年第1四半期130、第2四半期144、第3四半期140、第4四半期145、2023年第1四半期132、第2四半期146、第3四半期144、第4四半期153、2024年第1四半期158、、第2四半期165。 台湾は、2018年第1四半期89、第2四半期97、第3四半期100、第4四半期114、2019年第1四半期109、第2四半期115、第3四半期121、第4四半期128、2020年第1四半期120、第2四半期122、第3四半期140、第4四半期144、2021年第1四半期136、第2四半期160、第3四半期174、第4四半期188、2022年第1四半期183、第2四半期192、第3四半期206、第4四半期202、2023年第1四半期175、第2四半期184、第3四半期 209、第4四半期206、2024年第1四半期200、第2四半期251。 メキシコは、2018年第1四半期94 、第2四半期101 、第3四半期102 、第4四半期103 、2019年第1四半期98 、第2四半期106 、第3四半期105、第4四半期 99 、2020年第1四半期96、第2四半期 59、第3四半期 98 、第4四半期102 、2021年第1四半期96 、第2四半期103、第3四半期 104 、第4四半期109、2022年第1四半期 111、第2四半期 121 、第3四半期126、第4四半期 124、2023年第1四半期 123 、第2四半期130 、第3四半期133 、第4四半期130、2024年第1四半期 130、第2四半期 144。インドは、2018年第1四半期94 、第2四半期98 、第3四半期101 、第4四半期107 、2019年第1四半期106 、第2四半期110、第3四半期 110 、第4四半期109、2020年第1四半期 117 、第2四半期82 、第3四半期100、第4四半期 105、2021年第1四半期 103 、第2四半期114 、第3四半期117 、第4四半期144 、2022年第1四半期135、第2四半期 148、第3四半期 153 、第4四半期152 、2023年第1四半期176 、第2四半期164、第3四半期 175、第4四半期 179 、2024年第1四半期194、第2四半期199。
中国の貿易額の指数。世界は、2018年第1四半期90 、第2四半期99 、第3四半期107 、第4四半期104 、2019年第1四半期88 、第2四半期95 、第3四半期100 、第4四半期105 、2020年第1四半期80、第2四半期 96 、第3四半期109 、第4四半期121 、2021年第1四半期112 、第2四半期123 、第3四半期130 、第4四半期143 、2022年第1四半期126 、第2四半期128、第3四半期 136 、第4四半期128 、2023年第1四半期114、第2四半期 119 、第3四半期122、第4四半期 126 、2024年第1四半期113、第2四半期 125。 米国は、2018年第1四半期87、第2四半期 97 、第3四半期108、第4四半期 108 、2019年第1四半期80、第2四半期 87 、第3四半期87 、第4四半期90 、2020年第1四半期62 、第2四半期87 、第3四半期98 、第4四半期112 、2021年第1四半期94、第2四半期 101 、第3四半期110 、第4四半期122 、2022年第1四半期107 、第2四半期108 、第3四半期115、第4四半期 105 、2023年第1四半期89 、第2四半期94、第3四半期 96 、第4四半期99 、2024年第1四半期84 、第2四半期96。 EUは、2018年第1四半期91 、第2四半期98 、第3四半期105 、第4四半期105 、2019年第1四半期97 、第2四半期101 、第3四半期104 、第4四半期106 、2020年第1四半期85 、第2四半期99 、第3四半期112 、第4四半期127 、2021年第1四半期124 、第2四半期136、第3四半期133 、第4四半期 149、 2022年第1四半期139 、第2四半期141 、第3四半期152 、第4四半期138 、2023年第1四半期136 、第2四半期139 、第3四半期133 、第4四半期130 、2024年第1四半期122、第2四半期133。 ASEANは、2018年第1四半期90 、第2四半期94 、第3四半期109 、第4四半期106 、2019年第1四半期92 、第2四半期103 、第3四半期116 、第4四半期124 、2020年第1四半期98 、第2四半期109 、第3四半期128 、第4四半期143 、2021年第1四半期132 、第2四半期144、第3四半期 150、第4四半期 165 、2022年第1四半期143 、第2四半期155、第3四半期 166 、第4四半期159 、2023年第1四半期134 、第2四半期136 、第3四半期142 、第4四半期156 、2024年第1四半期140 、第2四半期156。 日本は、2018年第1四半期94 、第2四半期99 、第3四半期105 、第4四半期102 、2019年第1四半期91 、第2四半期94、第3四半期 96、第4四半期 100、2020年第1四半期 82 、第2四半期94 、第3四半期98 、第4四半期107 、2021年第1四半期104 114 、第2四半期110、第3四半期 115、第4四半期 107 、2022年第1四半期102 、第2四半期110 、第3四半期102 、第4四半期94 、2023年第1四半期92 、第2四半期94 、第3四半期99 、第4四半期87 、2024年第1四半期88。韓国は、2018年第1四半期92 、第2四半期103 、第3四半期108 、第4四半期97 、2019年第1四半期83 、第2四半期89 、第3四半期87、第4四半期 89 、2020年第1四半期76、第2四半期 83、第3四半期 92、第4四半期 96 、2021年第1四半期95、第2四半期 105 、第3四半期114、第4四半期 125 、2022年第1四半期114、第2四半期 116 、第3四半期118 、第4四半期105、2023年第1四半期 92、第2四半期 94 、第3四半期96 、第4四半期100 、2024年第1四半期94 、第2四半期102。 台湾は、2018年第1四半期90 、第2四半期99 、第3四半期108 、第4四半期102 、2019年第1四半期89 、第2四半期95、第3四半期 110、第4四半期 114 、2020年第1四半期93 、第2四半期112、第3四半期 134 、第4四半期140 、2021年第1四半期131 、第2四半期143 、第3四半期160 、第4四半期163、2022年第1四半期 153 、第2四半期152、第3四半期 153 、第4四半期138、2023年第1四半期 111 、第2四半期118、第3四半期 135 、第4四半期137 、2024年第1四半期114 、第2四半期131。 メキシコは、2018年第1四半期83 、第2四半期99 、第3四半期110 、第4四半期107 、2019年第1四半期93 、第2四半期100、第3四半期 112、第4四半期 110 、2020年第1四半期87、第2四半期 95 、第3四半期114、第4四半期 124 、2021年第1四半期125 、第2四半期137 、第3四半期160 、第4四半期159、2022年第1四半期 149 、第2四半期154 、第3四半期170、第4四半期 146 、2023年第1四半期146 、第2四半期165 、第3四半期172、第4四半期 163 、2024年第1四半期162、第2四半期183。 インドは、2018年第1四半期96 、第2四半期102 、第3四半期106 、第4四半期96 、2019年第1四半期90 、第2四半期94 、第3四半期104、第4四半期 93 、2020年第1四半期83、第2四半期 66、第3四半期 104、第4四半期 110 、2021年第1四半期115 、第2四半期116 、第3四半期134 、第4四半期145 、2022年第1四半期147 、第2四半期144 、第3四半期156、第4四半期 136 、2023年第1四半期142 、第2四半期144 、第3四半期160 、第4四半期152 、2024年第1四半期148 、第2四半期154。

注1:この図で対象にした品目は、当記事末の注5を参照。
注2:期間中の四半期ごとの貿易額(輸出額+輸入額)を、2018年の四半期貿易額の平均を100として指数化。
出所:図1に同じ

直近の動きをみると、米国の対中貿易と中国の対米貿易がいずれも、2022年第4四半期ごろから低下しているのが確認できる。2024年第2四半期時点では、米国の対中貿易は81、中国の対米貿易は96だ。ここのところ、100を下回る水準が続く。

米国視点では、対中貿易の減少とは対称的に、台湾、インド、ASEANとの貿易増が顕著だ。

他方、中国では2023年以降、米国に加え、韓国や日本との貿易が減少傾向にある。片やメキシコとの貿易は、輸送機器を中心に顕著に伸びている。メキシコを経由した米国への輸出や中国企業によるメキシコ進出が増加したと考えられる。

米中間貿易額は、他国・地域との貿易以上に高い水準を維持している。しかし、主に半導体関連や電気自動車(EV)などに対する貿易管理措置を背景に、貿易構造に変化が表れてきたということだろう。

なお、米国と中国の双方でASEANやインドとの貿易が順調に伸びていることにも、注目すべきだろう。つまり、貿易パートナーとしての存在感を高めたことになる。グローバル企業のサプライチェーン多元化やリスク分散の観点から、戦略的な重要性を示したかたちだ。

そう考えると、米国ビジネス、中国ビジネスの観点からも、ASEAN・インドは重要だ。その両拠点をいかに活用するか、戦略を再構築する余地があるだろう。


注1:
Global Trade Atlas(S&P Global)を基にジェトロが推計。推計方法は、「2024年ジェトロ世界貿易投資報告」資料付注2「2023年の世界貿易額の推計について」PDFファイル(995KB)を参照。
注2:
WTO Stats(2024年5月15日ダウンロード)。
注3:
中国税関が2024年2月1日に発表した「ビジネス相談質問(中国語)外部サイトへ、新しいウィンドウで開きます」への回答によると、HSコード9804には「国境地域における特殊な貿易形態による商品、C級特急貨物(5,000元以下の貨物)、越境ECの直接購入で輸出される貨物など」を含む。
注4:
「2024年ジェトロ世界貿易投資報告」第1章第2節「世界の貿易」PDFファイル(844KB)18~19ページ参照。
注5:
本文と図2で言う「戦略品目が多く含まれる商品群」は、次の各類(HSコード上2桁)合計。IMFが2024年4月に発表した結果に基づく。
第28類(無機化学品)、第29類(有機化学品)、第30類(医療用品)、第38類(化学工業生産品)、第84類(一般機械)、第85類(電気機器)、第87類(輸送機器)、第88類(航空機・部品)、第90類(光学機器)、第93類(武器類)
執筆者紹介
ジェトロ調査部国際経済課
田中 麻理(たなか まり)
2010年、ジェトロ入構。海外市場開拓部海外市場開拓課/生活文化産業部生活文化産業企画課/生活文化・サービス産業部生活文化産業企画課(当時)、ジェトロ・ダッカ事務所(実務研修生)、海外調査部アジア大洋州課、ジェトロ・クアラルンプール事務所を経て、2021年10月から現職。